精神世界の鉄人

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超古代文明などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

古代日本ゴッドツアー 6 アスカの地上絵

前回も、奈良県の藤原京の近辺の話題でしたが、今回の記事も、そのエリアの話です。
藤原京には、他にも凄い秘密が、たくさん隠されていました。

 

大和三山の一つ、藤原京の北に位置する、「耳成山」に行ってきました。
ここは、いろいろな調査から、人工のピラミッドの可能性が大きいことが、わかっています。

f:id:tomaatlas:20180824014610j:plain

 
静かな住宅街の傍に、その山はあります。
立て看板です。

f:id:tomaatlas:20180824014525j:plain

 

登り口には、鳥居もありました。

記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20180824014411j:plain

 

「山(ピラミッド)」の「口(入口)」の意味かもしれません。

f:id:tomaatlas:20180824014442j:plain

 

ほとんどの地名が、そうだと思うのですが、何よりも先に名前に注目することです。
昔の人は、地名に深い意味を込めて、後世にメッセージを伝えていることが多いのです。

 

「耳成山」というのは、「みみなしやま」と読むそうです。
つまり、「耳のない山」という意味です。
どうして、この意味かというと、結論から先に言うと、ある巨人の頭の部分だからです。
その頭を上空から見ると、「耳のない頭部」に当たるから、その名前なのです。

 

数年前に購入して、最近になって読みなおした面白い本があります。

この本に詳しいことが、書かれています。
興味のある方は、読んでみてください。
作者の方、よくここまで調べたと思います。
凄い本です。

 

〇「飛鳥の地上絵 呪いの巨人像」 山上智 著 学研

 

今回の旅は、この本に書いてあることを、実体験したかったというのも、奈良に向かった理由の一つです。
私は、この本の内容以外にも別の解釈も、自分なりに加えてみようと思っています。

 

作者が歩いて調べたように、私も、レンタカーで、藤原京の周囲をまわりました。

すると、本に書いてあるとおり、「春日神社」という名前の神社が、たくさんありました。
藤原京の近辺に、20か所以上、存在しているそうです。
しかも、それぞれが、バラバラの方角を向いているのです。

春日神社の一つに、行ってみました。

かなり古い神社だということが、わかります。
小さくて、誰も知らないような場所にありました。

f:id:tomaatlas:20180824213037j:plain

 

「春日神社」と書かれていますね。

「春日大社」の分社になるのかな?

つまり、「天照派」の拠点だとうことです。

f:id:tomaatlas:20180824213106j:plain

 

拝殿の中は、「空っぽ」で、何もありません。

これが、「神」でしたね。

f:id:tomaatlas:20180824213138j:plain

 


面白いのは、ここからです。
この本の作者が、インスピレーションだと思いますが、地図を購入して、その上に、20か所以上の「春日神社」を点で記入した後、その点と点を線で結んでみたそうです。

 

すると、不思議な絵が、浮かびあがってきたそうです。
「耳成山」が頭の部分になり、何かの身体が、できあがっていきます。

f:id:tomaatlas:20180811031917j:plain

 

どんどん線を繋げていくと、人間の姿らしきものが浮かんできます。

f:id:tomaatlas:20180811031932j:plain

 
わかりやすいように、人物像のあたりを濃い色にしています。

f:id:tomaatlas:20180811031946j:plain

 

どうやら、剣と楯を持っている巨人像みたいです。
ちなみに、この剣は、方角的には、「奈良の大仏」を正確に指しているそうです。
凄いですねー!

f:id:tomaatlas:20180811032003j:plain

 

これが、知る人ぞ知る「アスカの地上絵」です。
「藤原京」は、この地上絵に守られている位置にできた、特別な都だったみたいです。

 

ペルーの「ナスカの地上絵」も、有名ですが、日本の飛鳥地方にも、それと同等以上に凄い、「アスカの地上絵」が存在していたのです!
こんな歴史的な大発見を発表しない、日本のメディアって、何なんでしょうね?

 

ちなみに、砂漠地帯にある「ナスカの地上絵」は、地面を削ったり、小石を置いたりして、絵を描いているそうです。

では、どうして、日本では、神社を使って描いたのでしょうか?

あたりまえのことですが、日本では、地面を削ったり、小石を置いたら、一回でも台風が来たらお終いです。

その地上絵は、雨風によってかき消されてしまいます。

 

この例でわかるように、もしかしたら、日本において、同じ名前の神社が密集しているエリアは、この神社のように、線を結んだら、何かの地上絵が浮き上がってくるかもしれませんよ。

 

この巨人の盾の位置に、「神武天皇」を祀るための「橿原神宮」があります。

もしかしたら、「天照派」を弾圧していた「神武天皇」の霊体を、封じ込めるのも、その目的だったかもしれません。

f:id:tomaatlas:20180811032105j:plain

 

大傑作なのは、この巨人像の股の近く、ちょうど、「肛門」にあたりそうな位置に、「埴山古墳」というのがあるのです。

「埴」とは、「粘土(糞)」の意味が含まれています。

 

そして、そこの南にあたる、ちょうど、巨人像の下のあたりに、「鬼の雪隠」というのがあるのです。

これは、「鬼のトイレ」という意味です。

以前から、どうして、この名前なのかと思っていたら、この巨人像(鬼)のトイレの位置になるのです。

f:id:tomaatlas:20180903160555j:plain

 

「鬼の雪隠」です。

f:id:tomaatlas:20180902072059j:plain

 

そして、「埴山古墳」と「鬼の雪隠」の間に、「天照派」を、一番酷く弾圧したといわれている、「天武天皇」の墓、「天武・持統天皇陵」があるのです。

つまり、「天照派」の造った巨大な巨人像が、ずーっと、「天武天皇」の眠っている墓に、糞を吹きかけているという構造になっているのです。

 

 

友人たちと、これに気が付いて、

「アハハ! おとなしいやつを怒らせたら、一番怖いって、本当だね~!」

と言い合いながら、大笑いしました。

 

このように、このエリアにある要所には、「巨人」の身体に関わるような地名になっているものが多いです。

 

たとえば、「おふさ観音」のある「小房」という町は、「小さな乳房」の意味なのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20180824211319j:plain

 

つまり、「女性の乳房」ではなく、「男性の乳房」という意味でしょう。

f:id:tomaatlas:20180903160533j:plain

 

 この巨人が、うつ伏せに眠っている姿だと仮定すると、
「左手に楯を持ち、右手には剣を持っている」
この様子を表現していることになります。

 要するに、

「この町の位置は、巨人の心臓部分に相当する」

こう言っているのです。

f:id:tomaatlas:20180902072200j:plain

 

 そして、この「巨人像」において、とても大切なことは、

「股の間にトイレのような部分がある」

ということです。

実は後から、これが深い意味をもつので、このことを、しっかりと頭に入れてくださいね。

 

さて、気になる巨人の正体ですが、いろいろなものに見えます。
剣を持っているところから、「大天使ミカエル」に見える人もいるでしょうし、「不動明王」をイメージする人もいるでしょう。

 

しかし、作者の方が、詳しく調べたところ、巨人像の腰の位置にあたる部分に、「オリオンの三つ星」にあたる神社が存在していたことで、この「アスカの地上絵」は、天空にある「オリオン座の巨人像」を模して造られた地上絵だと断定して、間違いないようです。


オリオン座です。

f:id:tomaatlas:20180902072214j:plain

 

 

この「オリオンのベルト」の真ん中の星に相当する神社にも、行ってきました。

「馬立伊勢部田中神社」という難しい名前です。

記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20180824014738j:plain

 

 案内板です。

f:id:tomaatlas:20180824014816j:plain

 

 

境内は、凄まじく気持ちのいい氣が流れていました。

特に、拝殿の前が、宇宙のエネルギーを感じました。

f:id:tomaatlas:20180824014902j:plain

 

 

何も書かれていません。

参拝に来る人も、ほとんどいないような無名の神社ですが、なぜか、監視カメラがあり、警備は厳重です。

f:id:tomaatlas:20180824014941j:plain

 

拝殿の中は、「空っぽ」です。

f:id:tomaatlas:20180824015017j:plain

 

空には、「鳥」や「天使」を思わせる形の雲が浮かんでいました。

f:id:tomaatlas:20180824015057j:plain

 

 

この巨人は、時空を超えて、様々な時代や土地にも現れています。

 

比較的最近では、数年前に、飛行機の窓から撮影されたこの巨人も、そうかもしれません。

f:id:tomaatlas:20180903153937j:plain

 

地上から約9000m上空で、目撃されたという、目を疑うような光景です。
雲の上を、まるで人が歩いているような巨大な物体が、写し出されています。

f:id:tomaatlas:20180903153955j:plain

 

 

これは、北海道で発見された土偶です。

その名も、「中空土偶」です。

「中身が空っぽの神様」という、そのまんまの名前ですね。

 

 そして、見てください!

「アスカの地上絵」の巨人像と同じように、脚の間に、「トイレ」のような壺があります。

もしかしたら、これが、古代イスラエルの三種の神器である、「マナの壺」なのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20180814002515j:plain

 

お腹に、チャックがありますね。

着ぐるみなのかもしれません。

中味は空っぽで、透明人間である、「神」が入っていたのだと思います。

f:id:tomaatlas:20180824000431j:plain

 

 

ここからが、さらに凄い話になってきます。

 

先ほど、「巨人像」が、「オリオン座」だという話をしましたね。

ご存知のように、「オリオン座」があれば、それと対になっているのは、「おうし座」です。

この巨人像が、オリオンが、「オリオン座」であれば、相棒の「おうし座」も近くにいるはずです。

f:id:tomaatlas:20180811032020j:plain

 

 

やはり、ありました。

巨人像の東北の方角です。

 

場所は、奈良県立自然公園の中にある、「神野山」にあります。

「こうのやま」と読むらしいのですが、「かみのやま」とも読めますね。

「神の山」って、凄い名前ですねー!

 

ここは、ちょうど2年前に友人たちと行きました。

「鍋倉渓(なべくらけい)」という場所です。

 案内板です。

f:id:tomaatlas:20180903173717j:plain

 

 
その時の記念撮影です。

f:id:tomaatlas:20180903173852j:plain

 

ここは、4000年前の古代の天空を、古代人(宇宙人)が、地上に映しとって、表現した場所だと言われているのです。

 
この黒っぽい岩々の長い列は、昔の「天の川」を、表現しているのです。

幅、25メートル、長さ、650メートルにわたって、大小の岩石が連なっているのです。

「鍋倉渓」の景色です。

f:id:tomaatlas:20180903173932j:plain

 
これは明らかに、何者かが、意図して並べた人工的な建築物だと思いますが、よくよく考えてみたら、凄いことです。
どこからか、たくさんの岩々を運んできたと思うのですが、全ての岩を全部集めたら、エジプトのピラミッドで使用された巨石の数を、上回るのかもしれないとのことです。

 

これだけでも驚嘆するのに、実はもっと凄い話があるのです。

「鍋倉渓」の周囲には、たくさんの巨石があるのですが、星座を地表に映しているのです。

 

まず、鍋倉渓の脇にある、「竜王岩」は、「アンタレス」をさします。

また、「神野山」の山頂の「王塚」が、白鳥座の「デネブ」をさします。

「八畳岩」が、琴座のベガをさし、「天狗岩」が、わし座の「アルタイル(ひこ星)」をさすそうです。

これらは、天空にある、「夏の大三角形」を、地上に映したものなのです!
他にも、「八畳岩」に近い、「北斗岩」は、「北極星」を表しているそうです。


簡単な図を描くと、こんなかんじになるそうです。

テレビでも、紹介されていたみたいです。

f:id:tomaatlas:20180903174014j:plain


さらに詳しい図です。

こちらのほうが、わかりやすいかな?

「鍋倉渓」の全体図です。

よく見ると、頭が「三角形」で、身体が「蛇」の姿ですね。

f:id:tomaatlas:20180903174108j:plain

 

 

何が言いたいか、もうわかりましたね。

話が複雑になりそうなので、もう一度簡単に「因数分解」をして、共通項をまとめてみました。

「アヌンナキ」一族の二人の兄弟です。

 

〇「エンリル(地球の表の王」=「二本足がシンボル」=「人間の姿」=「剣を持っている」

〇「エンキ(地球の裏の王」=「四本足がシンボル」=「足がない蛇(龍)の姿」=「三角形」

 

このことから、

〇「アスカの地上絵の巨人」=「人間の形」=「オリオン座」=「エンリル」

〇「鍋倉渓」=「蛇の形」=「三角形」=「エンキ」

こうなるのです。

 

要するに、「巨人=オリオン座」でもいいのですが、これを定義しなおして、「巨人=エンリル」だと仮定すると、その対極には、「牡牛」はいませんが、「蛇=三角形=エンキ」という存在が、ちゃんといたということです。

地球の支配者だった、二人の神様(宇宙人)である、「エンリル」と「エンキ」が、奈良県には、対になって、ちゃんと描かれていたということです。

 

「エンリル」です。

f:id:tomaatlas:20180814002431j:plain

 

「エンキ」です。

f:id:tomaatlas:20180814002443j:plain

 

 二人の神様(宇宙人)です。

f:id:tomaatlas:20180903180018j:plain

 

このように、「神」という存在は、時代や土地、姿形に関係なく、まさに神出鬼没なのです。

 

 

これから、「神」という存在のトンデモなく、桁外れの凄さをお見せします。

これらを繋げたのは、私が最初かもしれません。

 

 

「神」という存在は、なんと、「アスカの地上絵」を遥かに上回る、ウルトラサイズの超超超巨大な地上絵を、古代の日本において描いていました。

 

心の準備はいいですか?

 

ちょっと深呼吸してくださいね。

 

本当にいいですか?

 

これを知ったら、もう地球人ではいられなくなり、宇宙人になってしまいますよ。(笑)

 

では、いきます!

 

ジャ~~~ン!!!

f:id:tomaatlas:20180814002455j:plain

 

そうです!

「九州」です。

これが、「神」の化身である、もう一人の「巨人」だったのです。

 

えっ?

まだ、わかりませんか?

 

では、私の下手な絵で、説明しましょう。

f:id:tomaatlas:20180902081142j:plain

 

 大分県の「国東半島」が、「頭」です。

「巨人」は、ここでも、うつ伏せになっています。

うつ伏せの状態で、右下(南東)を見ています。

 

それから、「鹿児島県」あたりが、「脚」です。

最高に面白いのが、「桜島」が、古代イスラエルの三種の神器である、「マナの壺」になっていることです。

 

もしかしたら、「右腕」は、海の底に沈んでいるのかもしれません。

そして、「左腕」には、「レーザー光線銃」のようなものを持ち、ユーラシア大陸に向けて、ビームを照射しているように見えます。

具体的には、台湾から香港のあたりに向けて撃っているように見えます。

これは、殺人のための銃ではなく、「アミ 小さな宇宙人」に出てくるような「ハッピー光線銃」で、「愛の光」を照射しているような気がします。

 

面白いのは、左胸にあたる「心臓」には、ちゃんと、「阿蘇山」があります。

 

私の大好きな「島原半島」は、このレーザー銃のエネルギー補給装置や弾倉にあたるようです。

地下帝国である、「シャンバラ」から、この「愛の光」は、地上に注がれているかもしれません。

 

だから、昔から、この土地を奪おうと、様々な戦が起こったのかもしれません。

「切支丹」の人々は、これがわかっていて、「愛の光」を死守しようとして、戦っていたのかもしれません。

 

この土器とも、シンクロしていますね。

左腕の方に、レーザー銃を持っていますね。

同じ存在だと思います。

つまり、「神」です。

f:id:tomaatlas:20180824000555j:plain

 

 

さて、「エンリル」、つまり、人型の王がいたら、「エンキ」という四つ足の王がいたほうが、よりバランスがとれますよね。

 

いました!

f:id:tomaatlas:20180903182317j:plain

 

ハイ!

四国です。

f:id:tomaatlas:20180902072253j:plain

 

「牡牛」の形ですね。

「淡路島」が、「牛の角」になります。

「徳島県」あたりが、「頭」です。

「室戸岬」が、「前足」です。

「足摺岬」が、「後足」です。

 

「足摺岬」というのは、実は、

「牡牛が足摺をしている様子」

からできた名前かもしれません。

 

そして、「佐田岬半島」が、「尻尾」にあるのです。

 

 

まとめます。

「九州」=「エンリル」=「オリオン座」

「四国」=「エンキ」=「おうし座」

この二つの土地は、太古の昔に、「神」が、天空を模って造った、超超超巨大な芸術作品だったのです。

f:id:tomaatlas:20180824001312j:plain

 

f:id:tomaatlas:20180903175913j:plain

 

 

世界中の神話に、

「ある日、突然、神様が島になった」

という伝承は、たくさんあります。

特に、太平洋の島々には、こういう神話が多いようです。

 

これは、アニメ「モアナと伝説の海」の場面です。

シュメールの女神である、「ニンフルサグ」が、島になる場面です。

f:id:tomaatlas:20180903183153j:plain

 

f:id:tomaatlas:20180903183214j:plain

 

f:id:tomaatlas:20180903183241j:plain

 

太古の時代、「エンリル」が「九州」になり、「エンキ」が「四国」になったのだと思います。

 

聖書などに出てくる、「東に現れる救世主」というのは、「九州」のことかもしれません。

「もしかしたら、大昔にも、現代の日本語ような音があり、きゅうせいしゅが、きゅうしゅうと、短縮されて地名になったのかもしれないな…」

と、空想してみました。(笑)

 

そして、「四国」というのは、「四つの足をもった神様の国」という意味ですね。

ようやく、「四国」の意味もわかりました。

 

 

「アスカの地上絵」の調査が終わった日に、ホテルから、「耳成山」を撮影しました。

山の真ん中に、穴が空いていて、「プロビデンスの目」になっていますね。

やはり、「ピラミッド」ですね。

f:id:tomaatlas:20180903171710j:plain

 

あとで、写真を見返してみると、なんと、UFOのような物体が写っていました。

烏にしては、デカイし、ヘリコプターにしては、小さいです。

おそらく、「アヌ王」のスペースシップ、つまり、「八咫烏」なのだと思います。

f:id:tomaatlas:20180903171837j:plain

 

 

「アスカの地上絵」を、一緒に調査してくれた、友人の田上さんです。

f:id:tomaatlas:20180903171745j:plain

 

旅の途中で、美女たちに囲まれて、お茶しました。

f:id:tomaatlas:20180903171816j:plain

 

 

次回から、舞台は九州に移動します。

ここでも、とてつもない秘密が、私を待っていました。

次回もお楽しみに!

 

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。
不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
2001年6月から、アメリカで書き始めたものです。
ぜひ、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

☆メインサイトです。
http://www.tomaatlas.com

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も、絶賛発売中です。

ぜひ読んでみたください!

http://www.tomaatlas.com/magicalearth.htm

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net/