前回、古代の地球には、「エンリル」と「エンキ」という二人の神様がいて、この兄弟が、人間を管理していたという話までやりましたね。
聖書に登場する、有名な「モーゼ」は、どちらかというと、「エンリル派」だったと思います。
この人物が、このグループのリーダーだったような気がします。
もしくは、「エンリル」の生まれ変わりだったかもしれません。
「モーゼ」について、もう少しだけ説明しておきます。
ご存知のように、「モーゼ」は、「出エジプト記」に書かれているように、追ってから逃れる時に、海を真っ二つにしたことで有名ですね。
歴史というのは、学者が、どんなにがんばっても、その時点での知識の範囲でしか、解釈できません。
ですから、どんな解釈も、その時点での仮説であり、発展途上のものだという謙虚な姿勢は、失わないほうがいいと思います。
科学が進んで、新しい事実がわかったら、他の学問にも影響を与えるし、それまでの定説が、ぜんぶひっくり返るということは、よくあることです。
たとえば、聖書の中に、
「モーゼが、海を真っ二つに分けた」
という記述があるのですが、以前はこれの解釈を、聖書学者たちは、
「これは、モーゼが、その当時、干潮の時期を知っていて、それを利用して、奇跡を演出したのだ。もしくは、そんな事実はなく、その記述は、なにかの象徴として記述されているのだ」
と言っていました。
そういう学者が、賢い学者だと思われていたのです。
私も、そう思っていました。
この常識の中には、
「水が真っ二つに分かれるわけはない」
という思い込みがあったのです。
しかし、1996年に、科学者たちが、ビーカーの中にある水に、特殊な電磁波を与えることで、この水を真っ二つに分ける実験に成功したのです。
「水って、真っ二つに分かれるんだー!」
私は、このニュースを聞いて驚嘆しました。
このニュースを簡単に説明します。
磁場によって水が分かれる現象を発見したのは、九州大学工学部・生体情報システムのグループだったそうです。
彼らは、
「磁場が、生体にどのような影響を与えるのか?」
ということを調べる実験の最中に、全くの偶然で、この現象を発見したそうです。
その実験内容とは、長さ1メートル、幅10センチ、深さ5センチの細長い水槽に、水を入れて、そこに、水平方向から、特殊な超伝導マグネット装置で、磁気断層撮影装置、MRIの4~8倍、磁束密度8テスラ以上の強磁場をかけるというものだったようです。
すると、磁場を中心にして、水が両側へ押しやられるように変形し、ちょうど、磁場のある所だけを避けるように、水の壁が両側にできたそうです。
その時、その場にいた人たちは、水の壁で分かれた真ん中に、水槽の底が見えて、大感動したそうです。
「モーゼ」が、紅海を割った奇跡が、小規模ながら実験室の中で、それを再現できたということです。
もう少し科学的な説明を追加します。
通常では、水に磁気はないと考えられていますが、分子レベルでは、わずかながら磁気を持っているそうです。
しかも、これが特殊な磁気なので、外部から強い磁場をかけられると、それに、反発するような方向に、磁場を作り、N極ならN極に、S極ならS極に、磁場をつくるそうです。
そうなると水は、かけた磁場の強い方から弱いほうへ向かって動き、結果として、水が両脇に分かれるとのことです。
この実験の後、聖書学者たちは、今までの常識を改め、今では、
「モーゼは、その当時、なんらかのパワーを利用して、海を真っ二つに分けたのかもしれない」
と考えるようになっているようです。
現象が、「事実」だとわかったら、あとは出力や規模の問題だからです。
このように、聖書や神話の中には、それまで、荒唐無稽だと思われていたのに、後から、真実だとわかったことが、たくさんあるのです。
それまで、「非常識」だった考えが、「常識」になったりしているのです。
ちなみ、現在では、
「水を真っ二つに分ける」
どころではなく、特殊なバイブレーションを使って、空間上で、いくらでも好きな形に、水の形を変えることができるようです。
螺旋状にねじ曲げられた水道水です。
他にも、「モーゼ」は、日中は雲の柱、夜は火の柱となる、不思議な「光」に導かれ、約束の地・カナンへ向かっていったそうですね。
これも、現在は、「それはUFOだった」と考えたほうが、しっくりくると思います。
昔のヨーロッパの絵画には、「モーゼ」が、「十戒の石板」を、UFOから貰ったと思わせる絵も、あります。
遠くのUFOたちに、何かを叫んでいる様子だと思います。
数年前に、京都市右京区の「太秦」という街にある「広隆寺」に行ってきました。
ここには、「モーゼ」が滞在していたと思われる痕跡が、たくさん残っています。
「十善戒」と言われているものです。
「モーゼの十戒」です。
そっくりですねー!
誰が、どう考えても、偶然とは思えません。
やはり、「モーゼ」は、日本にも来ていたのです。
ここで、
「モーゼは、どうやって、日本語を学んで、しゃべったんですか?」
という質問は、無しにしましょう。
「モーセ」は、人間以上の存在である神様なのです。
そういう、人間のモノサシで測るのは、そろそろ、やめにしましょう。(笑)
さらに、この写真を見てください。
ミケランジェロが、彫刻したといわれている石像です。
「モーゼ」の姿です。
二本角がありますね。
「モーゼ=鬼」でもあったということです。
丹後半島の近くの福知山市大江町には、「鬼の交流博物館」という博物館もあるくらい、昔から、「鬼伝説」が、たくさんある土地です。
「モーゼ」や仲間たちが、頻繁に訪れていた場所だったのかもしれません。
前回の話では、
「エンリル」=」「赤鬼」
でしたね。
だとしたら、これらをまとめると、
「モーゼ」=「赤鬼」=「エンリル」
こうなります。
私個人は、「エンキ派」なのですが、別に、「エンリル」が嫌いというわけではありません。
「エンリル」には、彼なりのポリシーがあったのだと思います。
「エンリル」は、「モーゼ」に生まれ変わったのだと思いますが、その時にも、別に、
「人間たちを、戒律で不自由にしてやろう!」
なんて、思っていなかったような気がします。
「何がなんでも、10の教えを守りなさい!」
と、言いたかったわけでもないような気がします。
人間の側が、ねじ曲げて、解釈したような気がするのです。
彼が言いたかったのは、
「この10の教えだけは、必ず守ってください。でも、逆に言えば、これ以外のことだったら、何をやってもいいですよ!」
こういうことだったと思います。
「日本人」と「アメリカ人」は、生き方の発想も、まったく違うという話を、どこかで聞いたことがあります。
日本人は、
「自分は、何をしなくては、いけないんだろうか?」
と、やることを、義務的に考える癖があるそうです。
それに対して、アメリカ人は、まずは、
「何をしては、いけないのだろうか?」
と、禁止されていることから、把握するそうです。
そして、その禁止事項を把握したら、
「よし! これ以外は、自分は、何をやってもいいんだな! よーし、何からやろうかな?」
と、やることを、権利として考えるそうです。
そして、手当たり次第に片っ端から、行動しまくるのだそうです。
どちらの考え方が、自由度が大きいと思いますか?
もちろん、アメリカ人の考え方ですね。
こういう生き方のほうが、人生を何十倍も楽しめるのです。
人生というのは、基本的な考え方として、
「人様に迷惑をかけなければ、何をやってもいい!」
ということです。
正しいかどうかは、ともかく、私の人生哲学は、そういうものです。(笑)
さて、そろそろ、話を能登半島の旅行記に戻します。
石川県には、「モーゼの墓」もあります。
今回の旅では、念願のそこにも行ってきました。
朝、私の泊まっていたホテルまで、地元の方が迎えに来てくださいました。
お二人とも、私のブログの読者だそうです。
この日は、この3人での珍道中になりました。
着きました。
「モーゼパーク」という名前みたいです。
小雨の降る中、どんどん歩いていきました。
案内板です。
入口のあたりに、三つの柱が建っています。
威厳があります。
ここでも、記念撮影しました。
ちょっと歩くと、また案内板がありました。
この上の辺りに、古墳もありました。
もしかしたら、この古墳が、「モーゼ」のお墓かもしれません。
京都の丹後半島にも、「モーゼの墓」がありますが、もしかしたら、「モーゼ」も、「ヒルコ」と「ヒルメ」の双子でツインレイ、つまり、2人いたのかもしれません。
だとしたら、どちらの墓も、本物だということになります。
着きました。
ここが、「モーゼの墓」だと言われている場所です。
立て札です。
記念撮影しました。
不思議な絵が、飾れれていました。
お供え物が置かれていました。
これを見て、大感動しました。
わかりましたか?
ハイ!
「赤い狛犬」ですね。
「モーゼ」=「赤鬼」
でしたね。
ちゃんと、「宇宙考古学」を知っている人が、ここに置いたのだと思います。
金沢市で、3人でお茶を飲みながら、語り合っている場面です。
楽しかったですね~
次回に続きます。
☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も、絶賛発売中です。
ぜひ読んでみたください!
☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☆ランキングにも、参加しています。
記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。
☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。
不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm
☆フェイスブックもやっています。
☆インスタグラムもやっています。
☆ツイッターもやっています。
☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。
http://triplehimawari.ocnk.net
☆個人セッションも再開しました。
こちらも、ぜひ体験してみてくださいね。