精神世界の鉄人

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超古代文明などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

鬼退治ツアー 9 観音信仰

ここで、またまた、ちょっとだけ、おさらいをやっておきましょう。

 

地球文明に、一番深く関わった、宇宙人ファミリー、「アヌンナキ」ですが、皆、自由自在に、身体を、アクセサリーのように、変化させることができたので、あまり容姿には、こだわっていなかったかもしれませんが、父親の「アヌ王(アヌンナキの王様)」は、背中に羽を生やした姿を、好んだそうです。


「アヌ王」の姿だと言われているものです。

ゾロアスター教の「アフラ・マスダ」でもあります。
背中から、羽根が生えていますね。
おそらく、息子の一人、「エンリル」も、こういう姿を好んだと思われます。

日本では、「天狗」と呼ばれているグループです。

f:id:tomaatlas:20200112024427j:plain

 

「エンリル」の孫娘である、「イナンナ」も、背中から羽根を生やしている姿もありますね。

f:id:tomaatlas:20200112024436j:plain

 

つまり、「アヌンナキ」のファミリーの宇宙人たちは、背中から羽を生やす姿を好んだグループが、多かったということです。

昔のヨーロッパの宗教画に描かれる、「天使」なども、このグループの存在が多いと思います。


一方で、「アヌ王」のもう一人の息子である、「エンキ」は、母親が、「蛇(龍)」の宇宙人だったために、下半身は、「蛇(龍)」だったようです。

日本では、「宇賀神」ですね。

これは、「エンキ」が、人間たちに、知恵を授けている様子の絵だそうです。

f:id:tomaatlas:20200112024500j:plain

 

聖書の中に出てくる、「エデンの園」で、アダムとイブに、知恵の実を食べさせた「蛇」は、「エンキ」だと言われています。

真ん中の木に、巻き付いている存在です。

f:id:tomaatlas:20200112024449j:plain

 

これは、中国古い絵です。
「伏羲」などと呼ばれている存在です。
彼らも、「エンキ」のグループですね。

f:id:tomaatlas:20200112024511j:plain

 

何が言いたいかというと、地球文明の歴史の中で、「エンリル」と「エンキ」という宇宙人の兄弟が、長いこと対立していたようですが、この二人の兄弟のシンボルが、二つに分けられるのです。

これは、私の独自の仮説です。


「エンリル」のグループ=「赤鬼(二本角or角無し)」=「鳥(鳥類)」=「陸と空」

「エンキ」のグループ=「青鬼(一本角)」「蛇(爬虫類)」=「海と湖(池)」

こういう流れです。

 

これも仮説です。

赤鬼の赤は、陸の色を現しているのかもしれません。

青鬼の青は、海の色を現しているのかもしれません。

ちなみに、西洋の神様、「ポセイドン」は、典型的な「エンキ」の変化した姿です。

 

そしてこれを、日本風にアレンジした、グループ分けです。

「エンリル」=「鶴」

「エンキ」=「亀」

 

つまり、「鶴」と「亀」のグループは、単純に、地球文明の発祥の時に分かれた、二人の兄弟グループのことだと思うのです。

一般的に言われている説で、

「伊勢神宮」=「鶴」

「出雲大社」=「亀」

というのもありますね。

これは、そういう意味だと思います。

f:id:tomaatlas:20200112024417j:plain

 

「かごめかごめ」の歌に出てくる、

「鶴と亀がすべった」

という歌詞は、いろいろな解釈ができますが、その中に、

「鶴と亀が総べった」

といって、

「両者が、和解したり、融合した」

という意味の解釈もあります。

 

両者が融合した姿が、わかりやすく描かれている壁画が、世界中にあります。

南米の壁画です。

「龍形のロケット」に、「人間型の宇宙飛行士」が乗船して、操縦しているように見えます。

f:id:tomaatlas:20181127220308j:plain

 
この人間型(天使型)の「エンリル」、それから、爬虫類型の「エンキ」が、合体した姿だともいわれています。
つまり、「鶴と亀が統べった」というシンボルなのです。

 

これも、有名な壁画ですね。

f:id:tomaatlas:20190320215350j:plain

 

このように、太古の時代、地球を訪れていた、「アヌンナキ」の一族は、「龍(スペースシップ)」と「人間(操縦士)」という姿で、登場することも多かったようです。

 

 

もう一つ、おさらいです。

一説によると、古代の日本は、ある期間、二つのグループが存在していたそうです。

ハッキリとした名前が、ついていたわけではありませんが、ここでは、わかりやすいように、「神武派」と「天照派」という名前で呼びますね。

 

今までの流れの話を、シンプルに整理しすると、こうなります。

詳しいことは、割愛させていただきます。

〇「エンリル」=「赤鬼」=「鶴(鳥類)」=「弥生」=「日の丸」=「日本陸軍」=「北朝」=「神武派」

〇「エンキ」=「青鬼」=「亀(爬虫類)」=「縄文」=「菊家紋」=「日本海軍」=「南朝」=「天照派」

これが、「日本」という国の本質です。

「二本立て」で成立している国なのです。

だから、「日本(二本)」という名前なのです。

 

「神武派」は、今から50万年前に地球では、中近東を拠点に、「アヌンナキ」という宇宙人の一族が活躍していましたが、そこから流れてきた大陸のグループです。

聖書に登場する、「エロヒム」の神様グループでもあります。

日本では、「神武天皇」が、そのグループのリーダーだったようです。

 

「天照派」は、もっと太古の時代に、すでに宇宙の根源からダイレクトに、日本にやってきてたグループです。

それは、720万年前の出来事だったそうです。

このグループのほうが、古くから地球にいたのです。

「イザナギ」と「イザナミ」が、このグループの始祖です。

f:id:tomaatlas:20180804230928j:plain

 

ちなみに、

〇「イザナギ」=「エンキ」

〇「イザナミ」=「ニンフルサグ」

こうなります。

このグループは、「青鬼」のグループになります。

そして、一時期、「聖徳太子」が、このグループのリーダーでした。

 

「イザナギ」と「イザナミ」の話をやっておきます。
この二人が、地球に、一番最初に降臨した神様であり、人間だったようです。

場所は、現在の丹後半島だったようです。

具体的には、「籠神社」の奥宮である、「眞名井神社」だったそうです。

 

最初の人間である、この二人の魂は、宇宙の創造主からの分け御霊であり、宇宙から地球にやってきたそうです。

地球に到着すると、そのまま風にふかれながら、ふらふらと漂い、この土地に、ふわりと舞い降りたそうです。

なんと、松の木の上にあった、「コウノトリ」の巣に、スッポリと入ったのだそうです。
「コウノトリ但馬空港」のロビーにあった、「コウノトリ」の巣」のレプリカです。

f:id:tomaatlas:20180618074852j:plain


それから、二人の魂は、巣と一緒に海に落ちて、しばらく海を漂ったそうです。

その時に、何度も何度も脱皮を繰り返して、だんだん、人間の姿になっていったそうです。

その間、ずーっと、「コウノトリ」の群れが、外洋に流されないように見守っていたそうです。
昔から、世界中に、

「コウノトリが、赤ん坊を運んでくる」

という話がありますが、これが由来だそうです。


京都府の「舞鶴」という地名も、元々は、

「コウノトリが、舞い戻った」

ということから、できた名前だそうです。
最終的には、二人の入った巣は、舞鶴の丹生川の入江の辺に辿り着き、山羊の乳を与えられながら、洞窟の中で、動物たちに見守られながら育ったそうです。

 

丹後半島には、「コウノトリ」を神様として、祀っている神社もあります。
「久久比神社」という名前です。

f:id:tomaatlas:20180618075021j:plain


こういう神社が、昔からあるということが、有力な状況証拠になるのです。

先ほどの「コウノトリ」の話が、まったくのデタラメであれば、こういう神社など、そもそも存在しないのです。

 

この二人は、「双子の魂」だったそうです。

「ツインレイ」ですね。

この二人が、純粋な日本人の始祖であり、「イザナギ(エンキ)」と「イザナミ(ニンフルサグ)」なのです。

 

「神武派」と「天照派」の二つのグループの構成は、こうなっていたようです。

〇「神武派」=「神武天皇」=「アヌ王&エンリル」=「赤鬼」
「平等」と「力」と「支配」のグループ

 〇「天照派」=「イザナギ(エンキ)」と「イザナミ(ニンフルサグ)」=「青鬼」
「自由」と「知恵」と「愛」のグループ

太古の日本においては、「イザナギ」と「イザナミ」が、最初に日本の国造りをしたそうですが、これは、絶対平和主義のグループで、本当に「愛の存在」だったそうです。

 

それに対して、後から、日本の土地にやってきた、「神武天皇」は、大陸からやってきた渡来人や帰化人のグループと組んだ、権力志向の存在だったそうです。

そして、かなりの長期間にわたって、「神武派」が「天照派」を弾圧したり圧政下におくということを、続けていたそうです。

 

「イザナギ」と「イザナミ」は、38人の子供を生んだそうです。
この子孫が、日本の古代史において、とても重要な流れなのです。

38人は、その後に、たくさんの子孫を増やしたそうです。

 

その時代から、何百万年も経った後、新しい時代が始まったそうです。

その時代は、それまでの平和な時代ではなく、動乱の時代になったようです。

きっかけは、九州から大和地方に、「神武天皇」がやってきたのが始まりだったようです。

 

この二つのグループが、最初に、ファーストコンタクトした場所が、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との県境にある、「生駒山」だったのです。


「天照派」のグループは、「平和」が何よりも大切だと思っていて、「愛」のグループだったと思います。

そして後から、日本の歴史に登場した「神武天皇」が、「平等」を大切だと思っている神様だったようです。
さらに、「力」の崇拝者でもあったようです。
権力によって、人々を平等に統治するという考え方ですね。

 

私は、どのグループがいいとか、悪いとかの判断は、やらないほうがいいというスタンスです。

国政というのは、世の中の状況によって、穏やかに統治したほうがいいこともあれば、多少は荒っぽく、人々を弾圧しなくては、治まらない時もあるからです。


この二つのグループを、さらに、わかりやすく表現すると、

〇「天照派」=「理想主義」
〇「神武派」=「現実主義」

こうなると思います。

 

現在の日本でも、これは引き継がれていて、目まぐしく変化する国際情勢の中で、常に、「理想」と「現実」の問題で、政治は論争されますね。

具体的には、「平和憲法」と「自衛隊」の問題なのです。

これも、いろいろな見方ができるので、

「どの意見が正しいか?」

というのは、とても難しい問題なのです。

 

私が面白いと思ったのは、「天照派」の人々は、古事記の「天照大神」とは、直接は関係ないのですが、性格が似ているのです。

つまり、このグループは、

「絶対に戦わない」

という共通の姿勢があるのです。


古事記には、「アマテラス」が、弟の「スサノヲ」の乱暴ぶりに、腹を立てる場面がありますが、その怒り方が、ユニークなのです。

ご存知のように、天岩戸に隠れるのです。
要するに、「引きこもった」ということです。

本来の日本人の怒りの表現は、これなのです。

 

たとえば、江戸時代なども、「鎖国」をやっていますが、あれは、当時の日本人たちが、西洋人たちが、「大航海時代」などと言って、世界中を植民地化して、残酷で酷い行いをしているのを見て、怒ったのだと思います。

「あんな野蛮な人たちとは、お付き合いできません」

こう思って、国内に引きこもったのが、あの時代だったのだと思います。

 

おそらく、現代の日本でも、「ニート」や「引きこもり」をやっている若者は、世の中に対して、怒っているのだと思います。
生粋の日本人の怒りの表現は、「引きこもる」のです。
それに対して、「神武派」は怒ると、相手を殺したり、殴ったり、怒鳴ったり、場合によっては、戦争をしたりします。
怒りの表現の仕方が、ストレートで、わかりやすいのです。


この視点から見ると、現在の日本人にも、「天照派」と「神武派」の二つのタイプの日本人がいるような気がします。

現代の日本の社会では、「天皇家」は、「天照派」が多いと思います。
そして、「内閣」に代表されるような政治家たちは、「神武派」が多いような気がします。

私は完全に、「天照派」ですね。
あなたは、どのタイプですか?(笑)

 

生粋の日本人というのは、本来争ったり、喧嘩したりすることが、とても苦手な民族みたいです。

とても愛に満ちていて、平和が好きな民族なのです。

何かに腹を立てて、怒っても、相手に仕返ししたり、怒鳴ったりせずに、静かにその場を立ち去ったり、無言になったり無視するという態度をとります。
本当に頭にきた時も、天岩戸に隠れるように、「引きこもる」という行動で抗議するのです。

f:id:tomaatlas:20180804231507j:plain


何かに対する怒りが、頂点に達しても、頭にきた相手を、殺すのではなく、その怒りを、自分に向けたりして、自殺という抗議行動を選択する人も多いのです。

現代の日本において、多くの人々、特に感性が豊かで、敏感な若者たちが、引きこもったり、ニートになったり、登校拒否や出社拒否、それから、すぐに職場を辞めて、転職を繰り返したりするのも、静かな怒りの表現なのだと思います。
社会に対して、無言の抗議をしているのです。


ストレートな感情表現に慣れている大人たちは、これらの行動が、わかりません。

「どうして、学校に来なくなったんだろう?」

「どうして、入社したばかりの会社を、すぐに辞めたりするんだろう?」

「どうして、いつまでも親元にいて、社会に出て働かないんだろう?」

こう思っていると思います。


これが、彼らの怒りの表現の仕方なのです。
口に出して反論したり、抗議したりしないのです。

「静かな怒り」

なのです。


これは、政府に対してもそうです。

あまりにも酷い政治をしても、生粋の日本人の多くは、大規模なデモなどの行動はしません。

ただ単に、

「投票に行かない」

という無言の抗議行動をします。

 

引きこもってしましまった人々が、世の中に出てくるようにするには、怒ってもダメだし、なだめたり、おだててもダメです。

「天照大神」を、天岩戸から出そうと思ったら、皆で、裸踊りをするくらいの宴会を、やらなくてはいけないのです。

 

つまり、

「ワクワクすること」

これが、世の中に、たくさん出てきた時に、引きこもっている人たちも、隙間から、外の世界を覗きこみ、岩戸から出たくなるのです。

「世の中は面白い! ワクワクすることで溢れている!」

私の旅行記は、一貫して、そう主張しているのです。
だから、天岩戸の中に、引きこもっているような人たちに、特に読んでいただきたいのです。

 

もう一度まとめますね。

「神武派」に代表される武闘派、それから、「天照派」に代表される穏健派、古代の日本には、この二つのグループが存在していたようです。


「神武派」は、「天武天皇」などのように、名前に、「武」が入っている天皇が、多かったみたいです。
文字通り、イケイケの武闘派が多かったようです。

このグループは、前述したように、穏健派の「天照派」を、徹底的に弾圧していたようです。

 
「天照派」の子孫たちは、その後、日本史の中で、途中から入ってきた外来の宗教である、「仏教」を隠れ蓑に活用したようです。
たくさんの人々が、僧侶になり、お寺に身を隠していたようです。

 

ここで、これらの歴史を、さらに突っ込んで考えてみましょう。
こういう話を知ると、なんとなく、「神武派」が、極悪非道の存在に感じますが、物事には、いろいろな解釈ができます。

もしも、日本の国土に穏やかなグループである、「天照派」だけが住んでいたら、その後の大陸からやってきた、「元寇」などの襲来には、とても対抗できなかったと思います。

「神武派」は、まだ弾圧したりしただけですが、「元」の軍隊が日本を支配していたら、「天照派」は、拷問さたり虐殺されていたかもしれません。

日本にも、「神武派」のような武闘派は必要だったのです。


「ドラえもん」という漫画に、「ジャイアン」というガキ大将が出てきますが、たまに、隣町の不良グループがやってきたら、彼が、率先して、その不良グループから、「のび太」などの町のメンバーを、守ったりするシーンが出てきます。

「蛇の道は蛇」

「毒を以て毒を制す」

こういう諺もありますね。

「悪」に対抗できるのは、やはり、「悪」なのです。
だから、私の中では、

「神武派」=「ジャイアン」
「天照派」=「のび太」

こういう解釈になっています。(笑)

 

大学時代、心理学の教授から、面白い話を聴きました。

その教授が言っていました。

「人間というのは、競争をすればするほど、賢くなるし、強くなる。しかし、同時に、自分さえよければいいという、利己主義になり、人格が悪くなる。嫌な人間になるのです。一方、競争を全くやらないと、誰にでも好かれるような、愛情深い人格になりやすいです。いい人になるのです。しかし、同時に、いつまでたっても、賢くもならないし、強くもなれないのです」

「競争」と「知能」と「人格」は、こういう関係にあるということでした。


つまり、「神武派」は、競争が好きで、どんどん賢く強くなって、権力を握ったグループだったのだと思います。

一方の「天照派」は、競争が嫌いで、ひたすら皆と楽しく、幸せに暮らすことに、主眼を置いたグループだったのだと思います。

どちらも偏っていたのです。

 

英語の「ライバル」という単語は、「川」を意味する「リバー」と、語源的に似ているという話を、ある本で読んだことがあります。

つまり、人間というのは、大昔から、よく、川を挟んで、「A」という村と「B」という村に、分かれたのです。
その川を境にして、村や町が生まれて、お互いに、土地や農作物などの問題で争うことが、多かったのです。

 

「ライバル」という単語が、それほど悪いニュアンスだけではないことからも、わかるように、こういう争いによって、お互いに、切磋琢磨して、文明を向上させてきた面もあります。
日本風にいうと、「好敵手」ですね。

お互いに、戦争することもあれば、協力して、お祭りをしたり、いろいろと複雑な人間模様が、多く生まれたのが、「川沿い」という土地なのです。

 

「競争」という行為自体は、中立なのです。
それが、ネガティブに表現されたものが、「戦争」であり、ポジティブに表現されたものが、「祭り」であったり、「オリンピック」などのスポーツの祭典だったりするのです。

 

「天武天皇」は特に酷い弾圧をして、「天照派」の人々には、

「土地をもってはいけない。職業についてもいけない。他の部族と結婚してもいけない」

こういう法律をつくり、乞食の立場に追いやったそうです。

それで仕方なく、お寺のお坊さんになって、そこで質素な生活を始めた人々も多かったようです。

 
「天照派」の人たちは、そうやって虐げられた状況の中、心の優しい、何人かの権力者たちに助けられながら、少しづつ移動していったようです。

 

私が調べたところ、関西地方に住んでいた、「天照派」の人々は、出雲地方にも拠点を移したグループが、一部いたようです。

その痕跡が、現在でも「出雲大社」に残っています。

広い境内の中に、こういう細長い祠が二つあることに、気が付いた人も多いと思います。

f:id:tomaatlas:20180801203039j:plain

 

これは、東に「十九社」あり、西にも「十九社」あるそうです。

f:id:tomaatlas:20180801203108j:plain

 

ハイ!

「イザナギ」と「イザナミ」の38人の子供たちですね。

「天照派」であり、日本の本当の天皇家ですね。

f:id:tomaatlas:20180801203147j:plain

 

2018年に、「出雲大社」に行ったのですが、これを知って驚きました。

見てください。

「十九社」の御祭神が、「八百万萬神」と書かれています。

いわゆる、「八百万の神々」ですね。

f:id:tomaatlas:20180801203227j:plain

 

つまり、旧暦10月に、毎年、全国の「八百万の神々」が出雲の国に集まり、他の土地では、神様が留守になるので神無月で、出雲では神在月になるのですが、ここに集まる神々である、「八百万の神々」の正体は、「イザナギ」と「イザナミ」の子供たち、38人のことだったということです。

f:id:tomaatlas:20180801203315j:plain

 

このグループは、その後も、少しづつ日本中に散らばり、歴史の表舞台には出ないで、裏から地味な活動を続けていたようです。

  

 

38人の子供たち、つまり、「八百万の神々」の痕跡は、日本中に、たくさん残っているのですが、このグループは、とても地味でシャイで謙虚なので、あまり表舞台には出てきません。だから、あまり大きな観光地にデカデカと、その名前が掲げられていることも、めったにありません。

ひたすら、裏方に徹するグループなのです。

 

私は、このグループの魅力に魅せられて、2018年に、日本中を調査して、まわりました。

これは、福井県福井市にある町です。

「三十八社中」と書かれていますね。

f:id:tomaatlas:20190730175700j:plain

 

奈良県御所市北窪にある、「高天彦神社」の境内社で、「三十八社」と書かれています。

f:id:tomaatlas:20190730175722j:plain

 

こちらも、奈良県にある、「三十八柱神社」です。

f:id:tomaatlas:20190730175319j:plain

 

滋賀県大津市にある、「石山寺」にも、「三十八社」があります。

f:id:tomaatlas:20190730175731j:plain

 
昭和3年11月10日の「昭和天皇の即位の礼」の時、身分の高い方達は、京都御所まで車で送迎されたようですが、その車のナンバーが、「乙 三八」だったようです。
これは、「昭和天皇」が、「天照派」だったという状況証拠になりますね。
「乙」は、蛇の意味もありますね。

f:id:tomaatlas:20190730175503j:plain

 

このように、日本の歴史において、大切な時期には、暗号のように、「38」のナンバーが、チラチラと顔をのぞかせるのです。

そしてこれは、極めつけの話です。

令和の時代の新天皇は、少年時代には、御所で友達を集めて、草野球をしていたそうです。

当時は百貨店で、子供用の各球団のユニホームが販売されていて、新天皇は、読売ジャイアンツの末次利光選手のファンで、「背番号38番」のユニフォームを着ていたそうです。

 

末次選手です。

f:id:tomaatlas:20190730175753j:plain

 

でも、それは、表向きの理由だと思います。

f:id:tomaatlas:20190730175537j:plain

 

本当の理由は、

「自分が、38人の子供たち、八百万の神々の直系である」

という隠れたメッセージだったと思います。

f:id:tomaatlas:20190730175606j:plain

 

大感動ですね~!

新天皇は、「裏天皇」が「表の天皇」になって出てきた人物だったのです。

これからの新時代は、表も裏もなく、表裏一体になるのです。

愛と平和、そして、統合の時代です。

f:id:tomaatlas:20190730175518j:plain

 

現在の天皇の名前は、「徳仁」でしたね。

「徳」→「とく」→「19」

「仁」→「二人」→「2」

「徳仁」=「イザナギとイザナミ」と「八百万の神々(19組で38人の子供たち)」

こなるのです。

さらに、大阪の「仁徳天皇陵(大山陵)」も、この家族のシンボルだということです。

 

 

天皇の妹さんである、黒田清子さんにも、天皇のナンバーが、しっかりと名前に刻まれています。

そうです。
愛称が、「サーヤ」でしたね。
「サーヤ(38)」です。

f:id:tomaatlas:20190731100813j:plain

 

さらに、「神社参拝」と言いますが、この「参拝」の意味も、元々は、「参拝(38)」だったようです。

他にも、ほとんどの神社には、「杉」がありますが、

これも、漢字を分解すると、

「杉」=「三」+「十」+「八」=「38」

こうなります。

 

どうですか?

面白いでしょう。

これが、天皇家の秘密なのです。

このファミリーのシンボルは、「38」という数字なのです。

 

これは、私の個人的な勘なので、証拠はありませんが、皇室には、アヌンナキの魂は、こういう配分で、入り込んでいるのだと推測しています。

〇「徳仁(浩宮)」=「エンキ」

〇「秋篠宮文仁親王」=「エンリル」

〇「黒田清子(清子内親王)」=「ニンフルサグ」

 

「イザナギとイザナミ」、そして、38人の子供たち、つまり、「八百万の神々」が、地球で最初の「家族」ということですね。

この家族からすれば、現在の地球上の人々は、全て、「我が子」になるのです。

つまり、「良い子」も、「悪い子」も、同じくらい愛している親だということです。

 

 

「イザナギとイザナミ」、「八百万の神々(38人の子供)」は、いろいろなシンボルに隠されています。

このファミリー、そして、リーダーが合わさった名前が、実は、

「観音」

この名前だったのです。

 

まず、「観」という文字です。

f:id:tomaatlas:20200502204611j:plain

 

わかりましたね。

「コウノトリ」+「人」=「観」

こういう意味だったのです。

つまり、

「コウノトリ」+「イザナギとイザナミ」=「観」

こういう意味です。

 

そして、「音」という文字です。

f:id:tomaatlas:20200502204623j:plain

 

最初、この象形文字の意味が、わからなくて困ったのですが、ちょっと考えたら、すぐにわかりました。

古代史マニアの間では、わりと知られていることですが、

「聖徳太子=ダース・ベイダー」

という説があります。

f:id:tomaatlas:20200513202721j:plain

 

f:id:tomaatlas:20200513202501j:plain

 

つまり、「音」という象形文字は、逆さまにすると、「ライトセーバー」に見えるのです。

柄の上に、レーザー光線のような刃の部分があったと思えば、辻褄があいますね。

ブ~~~ン

という、「ライトセーバー」の独特の音が、「音」の意味だったのではないでしょうか?

f:id:tomaatlas:20200513202206j:plain



 まとめると、

「観」=「コウノトリ」+「イザナギとイザナミ」

「音」=「ライトセーバー(聖徳太子の剣)」

これらが、合わさった単語だというのが、私の仮説です。

つまり、「天照派」だということです。

 

「イザナギとイザナミ」のシンボルが、「目の赤いコウノトリ」だということです。

f:id:tomaatlas:20200512032342j:plain

 

この人類全体の親は、子供を愛しているがゆえに、「悪い子」には罰も与えます。

「悪魔崇拝の人々」が悪さをやって、最初に、「目」で苦しむのは、もしかしたら、この人類全ての親からの罰であり、呪術かもしれません。

f:id:tomaatlas:20200423175843j:plain

 

f:id:tomaatlas:20200423175900j:plain

 

 

「出雲大社」の秘密が、「19組(38人)」の「八百万の神々」だと前述しましたが、実は、いろいろな仏像にも暗号として、この家族のナンバーが表現されています。

これは、「千手観音」ですね。

f:id:tomaatlas:20200512032405j:plain

 

この仏像の手は、実は、前方で合掌している腕は、4本あります。

これは、「イザナギとイザナミ」の二人の腕みたいです。

そして、右側に19本、左側にも19本で、合計38本の腕があります。

「千手観音」=「イザナギとイザナミ」+「八百万の神々(38人の子供)」

こうなるのです。

これが、大昔から続いてる、「観音信仰」の秘密だったのです。

地球で、一番最初に誕生した家族のことだったのです。

 

ここで大切なことは、「良い子」と「悪い子」の両方の親だということです。

だから、「天使」と「悪魔」の両方の親だということです。

「善」も「悪」も、両方とも仕切っているということです。

 

最近の表現をすると、現在、地球上では、「Qアノン」と「ディープステート」と呼ばれている、「善のチーム」と「悪のチーム」がいるとされていますが、両方とも、「観音」が支配しているし、管理もしているということです。

 

「観音信仰」というのは、このように、地球人の全ての親を敬うということだったのです。

「イザナギとイザナミ」の魂は、やはり、最初は、「勾玉」の形をしていたようです。

だから、「9」や「6」という数字も、そのシンボルになるようです。

そして、アルファベットの「Q」も、同じように、そのシンボルだったようです。

 

裏の歴史を調べると、この家族の子供たち、「八百万の神々」が、いろいろな戦争なども、計画して実行していた痕跡が、たくさんあります。

「八百万の神々」が、計画して実行する戦争のことを、「八百長」というのです。

地球の歴史において、プロレスで言えば、「善玉レスラー」も「悪玉レスラー」も、両方とも管理して、筋書き通りに動かす、「プロモーター」や「マネージャー」のような存在だったのです。

 

 

静岡県の藤枝市に、「田中城」というお城があります。

ここは、お城マニアの間では、有名な城で、とてもユニークみたいです。

 

一つ目の特徴は、日本で唯一、たった一つしかない円形のお城であるということ。
二つ目は、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、これらの4人が宿泊・滞在したことがあるお城であるということ。

三つ目は、徳川家康の死因となったと言われている、鯛の天ぷらを食べたのが、この城ということです。

f:id:tomaatlas:20200512032216j:plain

 

復元図です。

f:id:tomaatlas:20200512032206j:plain

 

この4人の武将が、ここの呼ばれていたということは、

「ここに、作戦本部があったかもしれない」

という仮説が立ちますね。

つまり、「日本史」というストーリーの筋書きが、ここで書かれて、この4人の武将、つまり、役者である、「プロレスラー」に、歴史を実行させた存在、「プロモーター」や「マネージャー」がいたかもしれないということです。

 

もう一度、この城を見てください!

f:id:tomaatlas:20200512032128j:plain

 

わかりましたね?

「Q」

このアルファベットの形になっていますね。

 

そうなのです。

現在でも、地球上で起こっている出来事、戦争を含めて、災害も疫病も、政治や経済も、全て、このグループが仕切っているのです。

「観音」→「カンノン」→「クワノン」→「キューアノン」→「Qアノン」

こうなるのです。

 

ちなみに、このグループは、自分いろいろな理由で、

「直接は自分で手を下すことはしない」

という絶対ルールがあります。

 

だから、有能で愛と平和な世界を実現させそうな人を、陰からサポートするという方法をとります。

その一人が、ケネディ大統領でした。

 

アーリントン墓地にある、彼のお墓です。

「Q」の文字が、わかりますか?

f:id:tomaatlas:20200502204157j:plain

 

最近では、トランプを、陰からサポートしていましたね。

f:id:tomaatlas:20200502204209j:plain

 

f:id:tomaatlas:20200502204251j:plain

 

大切なことなどで繰り返しますが、「観音」のチームは、「Qアノン」だけでなく、「ディープステート」、つまり、「カバール」や「悪魔教」の親分でもあるということです。

具体的には、「天皇」が、両方のグループのトップだということです。

つまり、「八百長」をやらせているのです。

 

だから、いいのです。

「プロレス」というショーは、ご存じのように八百長ですが、これがもしも、真剣勝負だったら、毎回の試合で死人が続出します。

現在の地球上の戦争も、すべて八百長ですが、だから、地球という惑星が粉々になって吹っ飛ぶような全面核戦争は、避けることができるのです。

「八百長」が地球を守ってるのです。

その守っているグループが、「観音」なのであり、「八百万の神々」でもあり、トップは、「天皇」だということです。

 

トランプは、若いころ、「プロレス」ともビジネスで関わっています。

ハルク・ホーガンとアンドレ・ザ・ジャイアントに挟まれている真ん中の人物が、若い頃のトランプです。

f:id:tomaatlas:20200513003351j:plain

 

「マネージャー」として、リングにも上がっています。

f:id:tomaatlas:20200513003400j:plain

 

つまり、「観音」のグループである、「八百万の神々」から、

「この政治家は、愛と平和のグループでもあるし、八百長も得意そうだから、この男に、地球の大掃除をしてもうらおう!」

こう期待されて、ヘッドハンティングされたのかもしれないということです。

 

 

オマケの話です。

1年くらい前、「新型コロナウイルス」の感染拡大の騒動が始まったのは、どこでしたか?

「武漢」でしたね。

ここは、おそらく、「神武派」の拠点だったのだと思います。

「武の漢たち」が、たくさんいたと思います。

 

そして、「コロナ」は、「天照派」のシンボルである、「日食」の時に見える、太陽の妖しい光の意味もありますね。

だから、今回の世界的な「新型コロナウイルスの騒動」も、「神武派」と「天照派」の頂上決戦だということです。

「エンリル」と「エンキ」の兄弟喧嘩でもあるし、「赤鬼」と「青鬼」の対決でもあります。

いろいろな流れが、複雑に絡み合っているのです。

 

そして、「新型コロナウイルス」のことを、「COVID19」こう書きますね。

一般的には、別の意味ですが、私はこう解釈します。

「COVID19」=「CO(一緒に)」+「V(勝利)」+「IDは19」

 

これを意訳しすと、こうなります。

「一緒に勝利しましょう! 大丈夫です! 私たち、19組(38人)の八百万の神々が、陰でサポートしていますよ!」

 

ここが、正念場なのです。

世界中に散らばっている、「天照派」の人々も、今懸命に、自分たちの得意な戦い方で、戦っています。

それは…

「Stay Home (ステイホーム)」=「引きこもり」

なのです。(笑)

もうすぐ、長い闇が終わり岩戸を開き、光の世界がやってきます。

新しい時代は、もう目の前です。

 

 

次回に続きます。

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 8 藤の花

またまた、おさらいです。

奈良県の「三輪山」は、古代の日本において、最重要な山だったようです。
この山のことは、大学生の時に知りました。
もう絶版になっていますが、「縄文夢通信」という面白い本を読み、作者の渡辺さんが、
「三輪山、富士山、白山などの山々の霊山を結ぶ線に、一つの法則がある。日本中に、正三角形の網目を引いてみると、驚くべきことに、殆どの霊山が、このラインに乗ってきたのである」
ということを、本の中で地図を描いて、説明していたのです。

「光通信ネットワーク」の起点にあたるのが、「三輪山」なのです。
この山は、古代文明において、とても重要なセンターだったみたいです。

この地図です。

f:id:tomaatlas:20201222031529j:plain


見事ですね。
「この光通信ネットワークは、当時、日本中に存在していた巫女などの神職の人たちが、神からのお告げを夢で見た時などに、鏡石を用いて、その内容を日本中に伝えていたのではないか?」
と、作者の方は、推測していたと記憶しています。
縄文時代って、とても神秘的で魅力的な時代だったみたいですね。

これは、細かい説明をすると、冬至線と夏至線の交わる網目だそうです。
そして、一説によると、これこそが、「籠目」なのだそうです。
「かごめかごめ」の唄の歌詞は、これで解けると主張している学者もいるようです。
 

思いっきりシンプルに説明しますね。
まず、このように、「三輪山」が基準になっているようです。
それから、幾何学的にも、法則性のある距離や角度で、いろいろな神社などが、創建されたようです。

f:id:tomaatlas:20201206072932j:plain

興味深いのは、飛鳥寺のあたりで、「聖徳太子」から始まった、日本の都は、「飛鳥」のあたりから、いったん、琵琶湖の近く、「近江」に移っていたようです。
それから、また、「飛鳥」のあたりに戻り、「藤原京」や「平城京」や「平安京」と、推移したようです。

f:id:tomaatlas:20201206072948j:plain

 
だから、「近江」という土地は、かなり古い都があったのです。
一説によると、もっともっと太古の時代から、「米原」のあたりに、日本で最初の都ができたという話もあります。
 
「平安京」の町づくりも、この「籠目」のラインを意識して、設計と建築がさせた痕跡があるそうです。
だとすれば、このラインは、まさに、日本列島の礎になっている基本線だということになります。
 
とても興味深いラインですね。

f:id:tomaatlas:20201206072915j:plain

 

そして、この「籠目」のラインの核になるのが、やはり、「大和三山」なのです。

この三つの人工ピラミッドは、このように、見事な幾何学図形を描くのです。

f:id:tomaatlas:20201206074354p:plain

 

専門的な話をすると、「ピタゴラス定理」というのを、中学の時、数学の時間に習いましたよね。

その時に習った比率は、

3:4:5

こういう整数比の直角三角形でしたね。

これは、「エジプト」系だそうです。

この比率は、「エジプトの聖三角形」と呼ばれている三角形だそうです。

 

上記の図の中では、

5:12:13

この比率の三角形が、出てきますね。

これは、「メソポタミアの聖三角形」という比率なのだそうです。

 

だから、「大和三山」というピラミッドを建築したのは、「メソポタミア系」だということになります。

シンプルにいうと、シュメール神話に出てくる、「アヌンナキ」の一族の仕業だということです。

 

ここまでは、一般的な学者も研究して、導き出しています。

ここから先が、未知の世界であり、宇宙考古学の出番なのです。

私には、この幾何学図形が、どうしても、「矢印」に見えたのです。

つまり、

「↙」

こんなかんじで、方角でいえば、南西を指示しているようにしか、見えなかったのです。

「あそこだよ! あそこ! あそこ!」

こういう声が、頭に響いてきたのです。

 

地図で表すと、こうなります。

f:id:tomaatlas:20201206072418p:plain

 

古代の日本において、最重要だと思われる、「矢印(↙)」が、いったい、何を指さして、そして、その先に何があるのか、探ってみました。
 
まず、「大和三山」を中心にした、近畿地方のラインです。

f:id:tomaatlas:20201206072442p:plain

そして次に、この「矢印」の始まりです。
北東の方向です。
茨城県の北茨城市から始まっています。

f:id:tomaatlas:20201206072602p:plain

上記の赤丸にあるのは、「黒前神社」です。
スパーン!
と見事に切られた巨石があります。

f:id:tomaatlas:20201206072707p:plain

 
これも、リアルな「鬼滅の刃」ですね。

f:id:tomaatlas:20201206072738p:plain

 
「鬼滅の刃」のシーンです。

f:id:tomaatlas:20201217135746p:plain

f:id:tomaatlas:20201217135916p:plain

 
この矢印のラインは、その線上に、とても興味深い地点を通過します。
ライン上にある神社や寺、古墳などは、裏の日本史において、とても重要な意味をもっているようです。
私はこれを、「大和ライン」と名付けました。
 
このラインが、日本列島全体を横切る姿です。

f:id:tomaatlas:20201206072534p:plain

 

そうなのです。

その矢印の先は、「戦艦大和」が沈没した地点だったのです。

f:id:tomaatlas:20201206072501p:plain

 

ただの偶然だと思いますか?

このことから、おそるべき、真実が浮かび上がってくるのです。

それは…

「大和政権の時代に、すでに、20世紀の戦艦大和の沈没する位置は、あらかじめ、決められていたのかもしれない」

こういう大胆な仮説です。

 

偶然ではなかったのです。

あの史実は、必然だったのです。

そうだったのです!

「戦艦大和」の沈没には、トンデモない秘密があったのです。

それは、太古の昔から、決められていたことだのです。

f:id:tomaatlas:20200828152556j:plain

 

日本のアニメでは、「戦艦大和」は、未来の時代には、それが進化した、「宇宙戦艦ヤマト」になって、宇宙の彼方に、船出するというストーリーでしたね。

f:id:tomaatlas:20200814190830j:plain

 

このアニメ、夢のある素晴らしい作品でしたが、
「実は、このアニメの制作も、太古の時代から、決まっていたんじゃないかな?」
こんなことを考えていたら、またワクワクしてきました。
想像を膨らませると、楽しいですね。
 
 「大和三山」 → 「大和朝廷」 → 「戦艦大和」 → 「宇宙戦艦ヤマト」
こういう流れがあったかもしれないということです。
いや~、面白すぎますね~!
 
 

そして、今回の「鬼退治ツアー」でも、この「大和ライン」の線上に、とても興味深い地点を見つけたので、そこに行くことにしました。

 

その場所は、群馬県館林市日向町です。

地名が、「日向」ですね。

「太陽に向いている」という意味ですね。

鬼たちが日光を嫌うからかな?

意味深ですね~!

 

「群馬県立多々良沼公園」という公園を、通過しています。

f:id:tomaatlas:20201217160246p:plain

 

意味深な地名ですね。

「弁天島」もありました。

f:id:tomaatlas:20201217160317p:plain

 

調べると、多々良沼は、群馬県館林市と邑楽町にまたがる沼みたいです。

その昔は、砂鉄が採れ、この地で製鉄と刀鍛冶が行われていたそうです。

そうです。

おそらく、ここでは、鬼を斬ることができる、「鬼滅の刃」がつくられていたのだと思います。

 

 

ここで、もういちど、「アヌンナキ」の一族をシンプルにまとめてみましょう。

このファミリーが、太古の昔、シュメール文明を拠点にして、地球を管理していたようです。

世界中の神々の大半は、この一族の変化した存在です。

だから、ほとんどの世界中の神様は、この一族になります。

 

その時の地球の表の王が、「エンリル」であり、裏の王が、「エンキ」だったようです。

二人は、基本的には、喧嘩する仲だったようです。

〇「エンリル」=「赤鬼」=「狛犬の阿」=「ライオン」=「不動明王」=「天狗」

〇「エンキ」=「青鬼」=「狛犬の吽」=「ユニコーン」=「宇賀神」=「イザナギ」

 

さらに、二人の共通の妹がいました、「ニンフルサグ」です。

この妹は、とても奥ゆかしい存在だったみたいで、表には登場しません。

おそらく裏で、二人の兄弟を叱ったり、なだめたりする役割だったと思います。

〇「ニンフルサグ」=「木花咲耶姫」=「弁財天」=「イザナミ」

 

そして、その三人の父親が、「アヌ王」だったのです。

〇「アヌ王」=「アフラ・マスダ」=「八咫烏」

 

「エンリル」と「エンキ」の共通の孫娘、「イナンナ」もいましたね。

〇「イナンナ」=「イシュタール」=「聖母マリア」=「縄文のビーナス」=「卑弥呼」=「楊貴妃」=「稲荷(狐神)」

その息子が、「キリスト」ですね。

〇「キリスト」=「聖徳太子」=「平将門」=「安倍晴明」

弟もいましたね。

〇「イスキリ」=「麻呂子親王(当麻皇子)」=「石切り(フリーメーソン)」=「トマス(達磨)」

 

何が言いたいかというと、「鬼」の大半が、「赤鬼」と「青鬼」のグループだと仮定すると、シンプルな方程式が、浮かび上がってくるのです。

つまり、「赤鬼(エンリル)」と「青鬼(エンキ)」を制御したり、成敗したり、退治することができるのは、上記の「アヌンナキ」のファミリーだけだということです。

同じくらいの霊力を持っている存在だけが、互角に戦えるので、普通の人間には、太刀打ちできないということです。

もしも、普通の人間が、「鬼」と戦おうとしたら、まさに、「鬼滅の刃」を手に持つしか、勝ち目がなかったのです。

f:id:tomaatlas:20201217135813p:plain

 

 

去年の年末、多々良公園に、行ってきました。

公園の近くには、美術館もありました。

「群馬県立館林美術館」です。

f:id:tomaatlas:20201231193648j:plain

 

なんと!

ここにも、「黒ウサギ」の像がありました。

しかも、「鐘」の形をしたものに、乗っています。

京都府福知山市の地上絵、「瓢箪型UFO」を想像してしまいました。

f:id:tomaatlas:20201231193730j:plain

 

「多々良沼」に着きました。

ここが、ラインが通過している、「ガバ沼」です。

白鳥がいました。

f:id:tomaatlas:20201231210231j:plain

 

公園を歩いていて、驚愕の事実がわかりました!

見てください!

f:id:tomaatlas:20201231210600j:plain

 

そうです!

「藤の花」のある、「藤棚」があったのです!

f:id:tomaatlas:20201231210534j:plain

 

130メートルも続いている、「藤棚」に、

「うわ~~~!!!」

と大声を上げて、叫んでしまいました。

 

「鬼滅の刃」の漫画やアニメを知っている人は、意味がわかりましたね。

そうです。

「鬼が嫌う」という花が、「藤の花」なのです。

f:id:tomaatlas:20210102033054p:plain

 

これは、このアニメ以外では、出てこない話みたいです。

f:id:tomaatlas:20210102033131p:plain

 

「藤の花」の原産地・生息地は、日本だそうです。

考えてみれば、「紫」という色にも、秘密がありそうですね。

「赤」+「青」=「紫」

つまり、「赤鬼」と「青鬼」を仲直りさせて、融合する色でもありますね。

面白いですね。

f:id:tomaatlas:20210102033013p:plain

 

「鬼滅の刃」のストーリーの中で、鬼たちが苦手とする最大のものは、「太陽の光」でしたね。

これは、世界中の「悪魔伝説」などでも、共通する話みたいです。

吸血鬼も狼男も、夜に活動していましたね。

 

 

「藤の花」は、好日性植物と呼び、太陽の直射日光のさす場所を、とても好むそうです。

高温に強く、日光が当たらないと育ちにくい特性があるようです。

そのせいか、日本では「藤棚」は、必ず日当たりのいい場所にあるそうです。

太陽エネルギーで育つから、「鬼」や「悪魔」に強いのかもしれません。

 

さて、その130メートルの藤棚の先には、小島があり、「弁天様」が祀られていました。

「弁天様」=「ニンフルサグ」

でしたね。

つまり、この長い藤棚は、この神社の参道になっていたのです。

f:id:tomaatlas:20201231210648j:plain

 

 鳥居です。

f:id:tomaatlas:20201231210909j:plain

 

驚きました。

拝殿の前には、もう一度、藤棚がありました。

f:id:tomaatlas:20201231210939j:plain

 

わかりましたか?

「鬼滅の刃」の漫画が世の中に出る前から、「藤の花」や「藤棚」はあるのです。

マンガのブームなどではないのです。

 

つまり、こういう仮説が成り立つのです。

「藤の花には、本当に鬼除けの効果があるのではないか?」

さらに、こうも言えます。

「昔もそうですが、現在でも、この土地には、鬼が出没するのではないだろうか? そして、この公園や神社は、その時の避難場所や防空壕のような役割を、ずーっとやってきたのではないだろうか?」

 

また、こういう推測もできます。

「日本中にある神社や寺の植物は、もしかしたら、全部、そういう鬼や悪魔が嫌う成分を含んだものばかりかもしれない」

さらには、

「神社や寺に行き、その成分が充満している境内を歩くと、自然に、鬼や悪魔などの魂をもったネガティブな人々が、近寄ってこれなくなるという効果が、昔からあったのあもしれない。だから、神社仏閣に行った後は、運気が上がり、開運ができるのかもしれない」

これに気が付いた時、じわじわじわと、感動の波が、体中に広がっていくのを全身で感じました。

 

拝殿です。

f:id:tomaatlas:20201231211044j:plain

 

 「弁天様(ニンフルサグ)」がいました。

ここの守護神ですね。

 

f:id:tomaatlas:20201231211113j:plain

 

「赤鬼(エンリル)」や「青鬼(エンキ)」も、妹が仕切っている土地には、手出しができないということですね。

「お兄ちゃんたち、ここは私の縄張りよ! 入ってこないでね!」

こう主張しているようです。

 

春になると、この公園は、桜が咲き乱れるようです。

そういえば、桜の花びらは、「五芒星」の形でもありますね。

「キリスト」のシンボルでもありますね。

f:id:tomaatlas:20201231211355j:plain

 

ここは、鬼除けの避難場所だったのですね。

f:id:tomaatlas:20201231211329j:plain

 

この後、同行してくれた地元の友人、リナさんとランチをしました。

この日は、「鬼滅の刃」の炭次郎の柄に似た洋服を、着ていました。(笑)

f:id:tomaatlas:20201231213657j:plain

 

 

それから、栃木県栃木市を訪れました。

「満福寺」という寺にも、「鬼伝説」があることを知ったからです。

f:id:tomaatlas:20201231212124j:plain

 

ちなみに、この寺も、すぐ近くを、「大和ライン」の線が通過しています。

本堂の前で、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231212221j:plain

 

中に入ると、「三鬼」がいました。

f:id:tomaatlas:20201231212423j:plain

 

「赤鬼」で、「エンリル」ですね。

「不動明王」でもあります。

「両目」が左右不均衡で、同じ存在だとわかります。

f:id:tomaatlas:20201231212247j:plain

 

「青鬼」で、「エンキ」ですね。

鎖で縛られているのは、「ユニコーン」の意味だと思います。

f:id:tomaatlas:20201231212309j:plain

 

そして、これは、「黒鬼」だそうです。

しかし、一緒に見ていたリナさんが、

「この鬼は、もしかしたら、黒ではなく、紫鬼なのではないですか?」

と呟いたのを聞いて、ハッとしました。

そうです。

その正体は、「ニンフルサグ」だったと思います。

f:id:tomaatlas:20201231212328j:plain

 

この寺の隣には、神社と公園もありました。

「栃木のお伊勢さま」とも言われているそうですね。

「神明宮」という神社です。

f:id:tomaatlas:20201231212742j:plain

 

屋根が、独特の形で目立ちます。

f:id:tomaatlas:20201231212803j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231212859j:plain

 

「鬼滅の刃」の伊之助 の剣ですね。

f:id:tomaatlas:20210101213059j:plain

 

なんと、寺と神社の間に、公園があるのですが、この公園にも、「藤棚」があり、「藤の花」がありました。

「オオ!」

またまた、声を上げてしまいました。

f:id:tomaatlas:20201231213138j:plain

 

見てください、この看板を!!

現在でも、この付近には、「鬼」が出没しているということです。

世間一般の人の目には、つまり、表向きは、ただの変質者に見えると思います。

f:id:tomaatlas:20201231213214j:plain

 

しかし、スピリチュアル的に考えると、その変質者の正体は、鬼の魂が憑依した存在だと思います。

こういう注意書きもありました。

f:id:tomaatlas:20201231213235j:plain

 

ここの寺や神社、それから、公園も、「鬼からの避難場所」だったのです。

この空間には、鬼や悪魔は近づけないのです。

これ気が付いた時、またまた、身体がブルブル震えて、鳥肌が立ちました。

 

 

この日は、栃木県佐野市にある、「唐沢山神社」にも立ち寄りました。

ここに祭られているのは、「平将門」を討ち取った、「藤原秀郷(俵藤太)」です。

名前に、「藤」、それから、太陽を意味する、「太」が入っていますね。

 

拝殿までは、長い道のりを歩きました。

f:id:tomaatlas:20201231213723j:plain

 

拝殿に着きました。

拝殿の前の紫色の布も、気になりました。

いつもなら、全く気にしないものも、知識が増えると、深い意味を感じるようになりますね。

f:id:tomaatlas:20201231211905j:plain

 

猫が、たくさんいました。

f:id:tomaatlas:20201231213809j:plain

 

頂上付近は、景色も最高でした。

f:id:tomaatlas:20201231213751j:plain

 

 

この日の調査を全て終えた後、友人のリナさんと、打ち上げしました。

f:id:tomaatlas:20201231213455j:plain

 

お店を出る時に、なんと、このレストランの前に、「藤の花」があったことに気が付き、二人で、

「え~っ!」

と大声を張り上げ、笑いました。

f:id:tomaatlas:20201231213430j:plain

 

この日は、群馬県と栃木県という広範囲の調査になりました。

リナさん、長時間のドライブ、ありがとうございました。

とても楽しい調査の旅でした。

 

 

「鬼退治ツアー」、まだまだ続きます。

次回もお楽しみに!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 7 平将門

ここでも、もう一度、おさらいしておきましょう。

「平将門」についてです。

 

東京都千代田区にある、有名な「将門塚」です。

これは、一昨年の秋に訪れた時の写真です。

f:id:tomaatlas:20191222124524j:plain

 

私が、将門に興味があると話すと、何人かの友人から、あるドラマを紹介されました。

それは、私が小学生の頃に放映されていた、NHK大河ドラマ、「風と雲と虹と」でした。

1976年に放送されていたそうです。

子供の頃、かすかに、オープニングの曲の記憶は残っていたのですが、内容は覚えていませんでした。

そこで、レンタルDVDの店で借りて、2週間くらいかけて、全52話を観ました。

大感動でした。

 

加藤剛さんが主演で、他にも、緒形拳さん、吉永小百合さん、草刈正雄さんなど、豪華俳優陣による、夢の共演です。

 

これは、私の個人的な解釈です。

関東地方にいた将門が、京の都に行くのですが、その頃の京都の貴族たちが、腐敗政治で、腐りきっている場面が、印象的でした。

現在の日本とも似ているかもしれません。

平安時代は、たしかに、大きな戦は、あまりなかったのですが、貴族たちの都合のいい、法律や賄賂、年貢などで、庶民は、苦しんでいたようです。

 

「平和」という状態にも、いろいろな種類があり、この頃は、庶民にとっては、「悪い平和」の状態だったのです。

京都の貴族たちにとっては、「いい平和」の世の中であり、彼らにとっての「平安な時代」だったのです。

そういう、真綿で首を絞められれ、ゆでガエルのような状態の庶民を救おうと、決意して、立ち上がったのが、西は、藤原純友であり、東が、平将門だったのです。

 一部の貴族だけが得をする、「不平等な平和の社会」で苦しんでいる民を救うために、起こした戦、それが、「将門の乱」だったのです。

 

シンプルに言うと、

「平和で苦しんでいる民を、戦争によって救おうとした」

それが、平将門という人物だったということです。

 

例え話をしますね。

沖縄のサンゴ礁というのは、海が凪ぎ状態だけが続くと、酸素や栄養素が、停滞して死滅してしまうそうです。

だから、沖縄には、定期的に台風が来て、それらをかきまわして、海のバランスを良くするのだそうです。

「将門の乱」というのは、そういう、世の中を結果として良くするための「嵐」のような戦だったのかもしれません。

 

このドラマでは、裏の日本史の人々、つまり、縄文人たちの生活や文化も、細かく描かれています。

これは、珍しいです。

彼らは、旅芸人、海賊、山賊、それから、忍者になることもあります。

彼らの活躍も、とても魅力的です。

 

一般的なイメージでは、忍者というのは、侍たちに金を貰って、活動していたような印象を受けますが、このドラマの中では、まったくそのようなことはなく、彼らは金や権力には興味はなく、ひたすら、

「世の中が良くなったらいいな…」

こう考えて生きているのです。

 

普段は、旅芸人などの姿で、皆で、歌ったり踊ったりして、過ごしているのですが、世の中が乱れてくると、その世の中を変えてくれそうな人物を探します。

そして、見つけると、その人を主君とみなし、ひたすら、陰からサポートするのです。

「あなたのことが気に入った! 勝手についていきます」

こう言って、ずーっと陰から見守るのです。

こちらのほうが、真実の歴史だったような気がします。

 

 

この機会に、もう一度、「イナンナ」の話を書いておきましょう。


「アヌンナキ」の一族の中の父親である、「アヌ王」、それから、「エンリル(狛犬の阿)」と「エンキ(狛犬の吽)」の2人の兄弟の話は、何度も書きましたが、その続きの話です。


仲の悪い兄弟、「エンリル」と「エンキ」の二つのグループに、ある時、大きな変化がおとずれます。

人間同士でも、そうなのですが、二つの国が仲が悪く、戦争ばかりしている時に、一番有効な解決策があります。
それは、「政略結婚」です。

 

たとえば、Aという国とBという国が、仲が悪く、ずーっと戦争を続けていた場合、お互いに、たくさんの人も殺されていて、恨みもたまってくるので、ちょっとやそっとの話し合いなどでは、和睦したり和解したりはできません。

そういう時、昔から、双方の国の王子様とお姫様を、結婚させることが、停戦や休戦、もしくは、和平条約を結ぶのに、最適な選択肢になっていたようです。

 

つまり、Aという国の王子様とBという国のお姫様が、結婚して、子供が生まれれば、その子供は、Aという国の王様からも、Bという国の王様からも、大切な最愛の孫になります。

だから、Aという国とBという国が、戦争しそうになったら、

「おじいちゃんたち、お互いに、殺し合いなんかしないでー!」

と、その孫が叫んだだけで、戦争しにくくなるのです。

 

よく、昔の童話や劇、映画などで、違う国同士の王子様とお姫様が、結婚した後に、子供が生まれて、双方の国の民衆たちが、熱狂的に喜んでいるシーンがありますが、あれなどは、子供が生まれたから、祝福しているわけではなくて、

「よかったー! 孫が生まれたー! これでしばらくは、双方の国の王様たちは、孫の前では、戦争しないぞー!」

と、これから平和になる世の中を、喜んでいるのです。

 

興味深いのは、二つの派閥の宇宙人グループも、これをやったらしいのです。

「エンリル」のファミリーと「エンキ」のファミリーで、政略結婚をやったのです。
お互いの子供同士を、結婚させたようなのです。

 

そして、誕生したのが、「イナンナ」というシュメールの女神です。
この女性は、「エンリル」と「エンキ」の二人の共通の孫娘になるのです。

「イナンナ」の誕生をキッカケにして、二つのグループは、急速に仲の悪さが、緩和されたようなのです。


地球の歴史の中で、最重要人物をあげるとししたら、私は躊躇なく、「イナンナ」を筆頭にあげます。
それくらい、地球にとって重要な存在なのです。

 

バビロニアでは、「イシュタール」という名前で、この二人の女性は、同一人物という説が有力です。

f:id:tomaatlas:20180702235243j:plain


日本にも、もちろん来ていたのですよー!

現在では、「国宝」にも指定されて、像が残っています。
長野県の茅野市のあたりで、発見されたようです。

ご存知、「縄文のビーナス」です。

f:id:tomaatlas:20180702235354j:plain

 

これも、シュメールで発掘された土偶です。

ヘルメットを被って、壺を持っていますね。

f:id:tomaatlas:20180702235557j:plain

 

「ヘルメット」を頭から被っていたり、壺を持っている女神は、全て、「イナンナ」が変身して、いろいろな時代や文明に、関与した痕跡だと思います。

 


「イナンナ」は、「エンリル」と「エンキ」の二人の祖父の考え方を、融合させるような姿勢をもっていた可能性があります。

最近では、世界中の「女神伝説」の主役は、ほとんどが、「イナンナ」だったのではないかとも、言われています。

様々な時代に、タイムトラベルしていき、そこの土地に合わせた姿で、「女神」となって、人間をサポートしてた痕跡が、残っているのです。
高度な宇宙人は、時空間を、自在に移動できます。

そして、自分の姿を、洋服やアクセサリーみたいに、自由自在に変えられるのです。

 

「イナンナ」は、今から、2000年くらい前に、中近東にも現れたようです。

その時の人物が、「聖母マリア」なのです。
この聖母マリアが、「イエス・キリスト」を産み、「キリスト教」を広めたようです。

この石像は、頭から「布」を被っていますね。

そして、「子供を抱いている」という特徴があります。

このように、「イナンナ」は、ヘルメットではなく、「布」を被ることも多かったようです。

f:id:tomaatlas:20180703000309j:plain

 
そして、長年の間に、地球人類の間に、彼女を慕う人々が増えてきて、世界中の「マリア信仰」に繋がったとも言われています。

 

同様に、「子供を抱いている」や「布を被っている」という共通の特徴がある「慈母観音」も、「イナンナ」だと思います。

コンセプトが似ている存在は、皆、同じ神様なのです。

f:id:tomaatlas:20180703000358j:plain

 
これで、地球の歴史の謎が、だいぶスッキリと整理できたと思います。

これらの仮説から、導き出される結論は、

「イナンナという女神は、二人の祖父である、エンリルとエンキの相反する価値観を、融合するために地球に誕生した。まったく違う価値観を認め合うというのが、愛である。そして、その実行者は、自分ではなく、息子のイエス・キリストに行わせた」

ということです。


もっと簡単に言いますね。

「イエス・キリストとは、何者だったのか?」

これは、素朴で世界史上、最も大切な疑問です。
学校などで、この一番大切なことを、なぜか教えないので、ここで書いておきます。

「キリストという人物は、当時、地球上で二極化しはじめていた価値観を、一つにまとめるために活動を始めた」

ということです。


キリストの説く、「神の愛」とは、

「違う価値観を認め合う」

ということだったのです。


今でも、世界中の主要な国々で、「西暦」が使用され、「紀元前」と「紀元後」に時代が、分けられていますね。
「キリストの誕生」というのは、それくらい、地球文明の時代の流れを、大きく変える、劇的な出来事だったのです。

「紀元前(B.C.)」→「対立の時代」
「紀元後(A.D.)」→「和解の時代」

「大きな地球の歴史の大転換」という大仕事をしたのが、「イエス・キリスト」であり、その活動を、陰でサポートしていたのが、「聖母マリア」に変身していた、「イナンナ」だったということです。

 

「イナンナ」は、別の時代には、「魔女」としても登場しています。

この時は、フクロウを従えて、三本指という鳥の足になっています。

f:id:tomaatlas:20180702235934j:plain

 

宮崎アニメの「ポニョ」は、これがモデルだと思います。

f:id:tomaatlas:20180703000026j:plain

 

「エンリル」と「エンキ」の双方の孫娘として誕生した女性、それが、「イナンナ」です。

この女性が、いろいろな時代や土地に、タイムトラベルやシェイプシフトを繰り返して、世界中に「女神伝説」をつくった。

 

それらを、全部まとめると…

「イナンナ」=「イシュタール」=「縄文のビーナス」=「聖母マリア」=「慈母観音」=「魔女」=「ポニョ?」

こういう方程式を、つくってみました。(笑)

 

 

さらに、「イナンナ」の正体を、ここで書いておきます。
その前に、この名前と数字を見てください。
ある資料からです。

 

稲荷神社 32000   
八幡神社 25000   
伊勢神明社 18000   
天満宮 14000   
諏訪神社 13000   
厳島神社 9500   
宗像神社 6000   
日吉・山王 3800   
熊野・王子 3000   
津島神社 3000  
春日神社 3000
八坂神社 2600
住吉神社 1600   
浅間神社 1300   
金毘羅神社 700
氷川神社 200


何だと思いますか?
日本にある神社の数です。

ダントツで1位が、「稲荷神社」だということが、わかりますね。
つまり、「お稲荷さん」が、日本で一番勢力のある神社であり、神様なのです。


いいですか?
ここからが、大切ですよ。

もしも、外国人たちから、

「日本で一番、広く信仰されている神様は誰ですか?」

と訊かれたら、

「それは、キツネの神様です」

こういう事実を、答えなくてはいけないんですよ。


その時に、外国人から、

「ハーッ? 日本人は、全員、狂っているんじゃないのか? なんで、キツネなんていう動物を一番信仰しているんだ?」

と思われるんですよ。

これだけ、日本に浸透しているのに、その神様の正体を、ほとんどの人が、知らないということです。
正確に答えられる人に、会ったことありますか?


かなり真実に迫っていると思う説を、ここで紹介しますね。

もちろん、100%ではありませんよ。
今の時点で、私が一番信頼している仮説です。
その答えは、もちろん、「宇宙考古学」にありました。

 

結論から、先に言いますね。
たくさんの説があるのですが、大きく分けて三つの説があります。
私は、三つとも正しいと思っています。


一つ目は、いろいろな霊能者などが、主張している、「狐」の霊体という説です。
この「狐」は、「神使」や「眷属」などと呼ばれ、神さまのお使いをする霊獣だとされています。

二つ目は、シリウスから来た、「ゲル」という宇宙人という説です。

三つ目は、「アヌンナキ」の一族の中の女神、「イナンナ」だという説です。

 

一つ目の説は、おそらく、霊的な世界での話だと思います。
ほとんどの霊能者やチャネラーが、同じようなことを言っているので、ただの主観ではないと思います。
複数の人が、同じビジョンを見ているということは、それは事実だということです。

f:id:tomaatlas:20180703003851j:plain


ただし、これについては、霊的な感覚が、ほとんどない人たちにとっては、チンプンカンプンです。
科学的な検証ができないので、これについては、あまり言及しません。
私個人は、この説も肯定して支持しています。

 

二つ目の説から、紹介します。

京都の伏見稲荷大社の「お稲荷さん」です。
お稲荷さんって、白いイメージだったのですが、本家の色は、黒っぽいですね。

これが、本当の色なんじゃないかな?
「キツネ」というよりは、犬の種類の「ドーベルマン」に、似ていませんか?

f:id:tomaatlas:20180703001238j:plain


つまり、上半身は犬の「ドーベルマン」で、下半身が人間である、エジプト神、「アヌビス」です。

宇宙考古学的には、シリウスから来た宇宙人グループ、「ゲル」に分類されます。
「アヌビス」の像です。
「お稲荷さん」に、そっくりですね。

f:id:tomaatlas:20180704001332j:plain

 
三つ目の説です。
こちらが、メインテーマです。

前述のシュメール文明の石像を、もう一度見てください。
「イナンナ」だと言われています。

f:id:tomaatlas:20180703000236j:plain

 
「イナンナ」の顔、「キツネ」に、そっくりではないですか?

昔の日本人で、「イナンナ」を見た人は、他にピッタリ当てはまる動物がいなくて、一番姿が似ている、「キツネ」だと認識して、それが全国に広まったんじゃないかな?

「稲荷(いなり)=イナンナ」

音も、そっくりですね。


昔から、日本の各地で、

「狐の嫁入りを見た!」

という目撃談がありますが、それは、「イナンナ」が、部下を引き連れて歩いていたのを、たまたま、目撃したんじゃないでしょうか?

これは、あるお祭りで、女性がキツネのお面を被って、花嫁衣裳を着ている姿です。
「イナンナ」が、上記のような素の顔で、頭からヘルメットのようなものを被って歩いていたら、こういう姿なんじゃないでしょうか?

f:id:tomaatlas:20180703000908j:plain

 
そもそも、もしも、「動物霊」が、それほど偉い存在なのであれば、なぜ、「キツネ」と、いつも、ペアで登場する、「タヌキ」の神社が、極端に少ないのでしょうか?

なぜ、「狐の婿入り」の姿は、見た人がいないんでしょうか?

こう考えていくと、

「お稲荷さん=イナンナ」

この説は、かなり状況証拠が整っているように思えてきます。


そうです。
日本で、一番勢力のある神様の正体は、地球の支配者であった、「イナンナ」でもあったのです!

ある時は、稲荷神社の「お稲荷さん」。
また、ある時は、邪馬台国の「卑弥呼」。
さらに、ある時は、「聖母マリア」や「慈母観音」、「魔女」。
そして、その正体は、シュメールの女神、「イナンナ」だったということです。

 

「稲荷神社」には、二つの系統があるそうです。

一つ目は、「神社系」で、京都府の「伏見稲荷大社」だそうです。
二つ目は、「寺系」で、愛知県の「豊川稲荷」みたいです。

 

さらに、分けてみますね。

「伏見稲荷大社」の文字を、見てください。
「伏見」の文字を分解すると、「人」と「犬」と「見」ですね。

これは、

「人と犬が合わさった、ハイブリッドの生命体に見える」

という意味で、「アヌビス」などの「ゲル」だということです。

 

伏見稲荷大社です。

f:id:tomaatlas:20180704022218j:plain


一方で、「豊川稲荷」の文字も、見てください。

「豊川」の文字は、「曲」と「豆」と「川」ですね。

これは、

「曲がった形の豆が、三つある」

という意味で、「勾玉が三つ」ということです。

「666」

という意味です。

西洋では、「悪魔のナンバー」ですが、日本では、「三つの六」で、「弥勒菩薩」です。
詳しいことは省略しますが、いろいろこれ調べると、これも「イナンナ」みたいです。

 

豊川稲荷です。

f:id:tomaatlas:20180703003819j:plain

 

まとめます。

○「伏見稲荷大社」 → 「ゲル」の宇宙人グループの拠点だった所。
○「豊川稲荷」 → 「イナンナ」の宇宙人グループの拠点だった所。


こういう構造が見えてきました。
これは、わかりやすいように、便宜上分けただけであり、ハッキリと分かれているわけではありません。

 
昔から、

「稲荷=イエス・キリスト」

こういう説もありましたね。

たしかに、十字架にかけられた時のキリストの名前は、「INRI」ですね。
これは、読み方によっては、「イナリ」と発音するそうです。

f:id:tomaatlas:20180703003643j:plain

 
数年前までは、「キリストの罪名」だという説が有力だったのですが、いろいろ調べているうちに、私はハッと気が付きました!

違うのです!

この名前は、母親である、「聖母マリア」の本名なのです。

「イナンナ」

これが、その名前の真意だったのです。


つまり、この時代に、「イナンナ」がやろうとしていた、

「地球全体を、愛の惑星にしよう!」

こう思って、息子のキリストに、いろいろな活動をさせていたら、この活動を、よく思わない、何らかのグループから、キリストは、迫害された可能性があるということです。

 

「イナンナのグループ」

こういう意味で、書かれた文字だったのかもしれません。

前述の写真、「シュメール文明の石像の女神」が抱いている子供が、「イエス・キリスト」だったということです。


さらに、まとめると、日本で一番多く、崇めれている「稲荷神」の正体は、「イナンナ」であり、「縄文のヴィーナス」でもあり、「聖母マリア」だということです。

「日本の女神」の象徴、それが、「稲荷神」であり、「稲荷神社」だったのです。
だから、あんなにオシャレで、綺麗な赤色の鳥居なんですね。

 

一昨年から去年にかけて、「平将門」の痕跡を、いつくもまわりました。

茨城県坂東市にある、「国王神社」です。

f:id:tomaatlas:20200220000614j:plain

 

将門の絵がありました。

f:id:tomaatlas:20200220000705j:plain

 

結論から先に言いますね。

私は、「平将門」の正体は、「キリスト」の魂をもった人物だったと思っています。

完全なる「善の魂」だったかもしれません。

そして、同時に、「サタン(悪魔)」の魂も、もっていたかもしれません。

「サタン」の正体は、「悪の魂」ですが、キリストの双子の弟子だったともいわれている、「トマス」でもあり、さらに、双子の弟だったともいわれている、「イスキリ」でもあったかもしれません。

日本における、「善」と「悪」の両方のグループのリーダーだった可能性があります。

 

いろいろ調べると、将門は、最初は素晴らしい人格者として、民から慕われていたようですが、途中から豹変して、悪人になったという説もあります。

そして、その豹変した時期には、墓場で死体を食べて、「ゾンビ」のようになっていたという目撃もあったそうです。

いくつの資料では、

「平将門は、途中から鬼になり、夜中に墓場で、死肉を食っていた」

こういう証言も残っているそうです。

これは、現在の日本でも、話題になっている、「アドレノクロム」の症状ではないでしょうか?

 

この神社の境内には、「ウサギ」のような石像もありました。

「不思議の国のアリス」にも出てきますが、古今東西、麻薬などを使用して、異次元世界に行くときには、案内役として、なぜか、「ウサギ」が出てくるそうです。

f:id:tomaatlas:20200220001145j:plain

 

そして、将門の晩年の姿が、木彫りの彫刻になっていますが、やはり、黒色になっています。

いわゆる、「黒死病(ペスト)=狂犬病」の症状であり、「アドレノクロム」の禁断症状の姿かもしれません。

f:id:tomaatlas:20200220000759j:plain

 

もしかかしたら、将門が処刑された後、その死体を、バラバラにしたのは、「ゾンビ」になった将門の復活を恐れた人々が、そうしたのかもしれません。

一説によると、将門の頭部は、3日後に生き返ったそうです。

まさに、「キリストの復活」と同じですね。

f:id:tomaatlas:20200310001514j:plain

 

このことから、

「キリスト」=「鬼(悪魔)」=「ゾンビ」=「平将門」

こうなるのです。

「究極の善は、究極の悪にもなりやすい」

ということです。

逆も真なりで、

「究極の悪も、究極の善になることもある」

ということです。

 

将門との関係があると言われている、「鶏足寺」です。

f:id:tomaatlas:20200308165728j:plain

 

敷地内の池には、「カエル」の像がありました。

これも、「ヨミガエル(蘇る」で、「キリスト」の意味です。

f:id:tomaatlas:20200308170545j:plain

 

「鶏の足」とは、どういう意味でしょうか?

将門とは、何が関係しているのか、最初はわかりませんでしたが、ちょっと考えたら、わかりました。

母親である、「イナンナ(聖母マリア)」の足が、まるで鶏のような足だったのです。

もう一度、魔女でもあった、「イナンナ」の姿です。

f:id:tomaatlas:20180702235934j:plain

 

もしかしたら、息子である、「将門(キリスト)」も、母親の真似をして、たまに、自分の足を、鶏のような足にしていたのかもしれません。

いや~、これは、宇宙考古学じゃないと、解けない謎ですね~!

 

どうですか?

だんだん、「平将門の謎」が、紐解けてきたのではないですか?

ここから、さらに核心に迫りますね。

 

諸説ありますが、一説によると、平将門には、正妻以外にも、何人かの側室がいて、その中の一人が、巫女だったと言われています。

 

この巫女が、将門に向かって、

「我は、八幡大菩薩である」

こう名乗った後に、

「朕が位を、授け奉る」

こう伝えたと言われています。

それから、将門は、「新皇」を名乗り、新しい天皇になったそうです。

 

宇宙考古学的には、「八幡大菩薩」の「八幡」は、訓読みは、「はちまん」ですが、音読みでは、「ヤハタ」であり、聖書に登場する、「ヤハウェ」になります。

つまり、シュメール神話では、エデンの園の管理者だった、「エンリル」であり、「イナンナ」の祖父になります。

 

だから、将門は、地球の正式な王である、アヌンナキの表の王様、「狛犬の阿」の存在から、正式に、「天皇」に任命された人物だということになるのです。

それは、将門が、「キリスト」の生まれ変わりだったからです。

当然の人選だったのです。

 

だとしたら、これの表現を変えると、

「将門の妻の一人は、イナンナの魂をもっていた女性であり、その正体は稲荷だった」

こういうことになります。

ここまでいいですね?

 

ここからが、さらに面白いです!

 

将門が殺害された後、将門の家族たちは、殺害されたり逃げたりしたそうです。

その中でも、側室だった巫女の妻は、生まれた子供を連れて、東北地方に逃げたともいわれています。

そして、一説では、なんと、その子供が後に、「陰陽師」で有名な「安倍晴明」となり、京都に来たそうなのです。

 

以前から、不思議だったのは、

「安倍晴明の母親は、狐だった」

こういう伝承があることです。

 

大阪の「安倍晴明神社」です。

ここに、こういう像が立っています。

足元にいるのが、母親の狐だと思います。

f:id:tomaatlas:20200701134357p:plain

 

ハイ!

わかりましたね!

そうです。

「稲荷=イナンナ」です!

見事に繋がりましたね~!

f:id:tomaatlas:20200712001237p:plain

 

将門の妻であり、清明の母でもあったのは、「狐神=稲荷」である、「イナンナ」だったということです。

 

つまり、

「平将門(鬼)&(キリスト)」+「狐(イナンナ)」=「安倍晴明(キリスト)」

こうなるのです。

 

京都にも、「清明神社」がありますね。

シンボルは、「五芒星」です。

f:id:tomaatlas:20200701134502p:plain

 

ここにも、座っていました。

もしかしたら、「安倍晴明」は、「平将門」の息子でもあったも思いますが、もう一つの可能性として、将門本人が、さらにパワーアップして、復活していたのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20200701135046p:plain

 

結論です。

「平将門(鬼)」+「狐(イナンナ)」=「安倍晴明(キリスト)」

こうなるのです。

 

思い出してください。

日本における、「鬼退治」の3回目は、京都において、「源頼光」をリーダーにしたグループがやりましたね。

そして、その時に、このグループに、いろいろなアドバイスをしたのが、「安倍晴明」だったのです。

 

父親の「平将門」が鬼であり、自らも「鬼」の血が入っていたから、「鬼」の弱点や隠れ家などがわかり、いろいろな知恵を授けたり、作戦を練ったりすることができたということです。

f:id:tomaatlas:20201217161133j:plain

 

またまた、全てが繋がりましたね~!

 

 

「イエス・キリスト」は、このように、日本においても、何度も生まれ変わって、つまり、復活して、いろいろな時代で、各地で世直しをしています。

それが、善人役だったり、悪人役だったりしているのです。

必ずしも、良い人の顔で現れるとは限らなかったようです。

時には、悪い人の顔で、鬼や悪魔として、登場しています。

 

私なりに、いくつかの資料をまとめて解釈してみました。

キリストは、21歳から約12年間、日本で、さまざまな学問を学び、その後、ユダヤの地へ、一時帰国したそうです。
特に、古神道を学んだようです。
この12年間は、キリスト教世界においても、「謎の空白期間」とされています。
そして、その教えを、ユダヤの地で広めようとしたのですが、うまくいかず、最終的には、弟のイスキリを身代わりにして、再度日本へ舞い戻ったそうです。

これは、ある方からの情報ですが、一説によると、日本に再び戻ってきて、最初に辿りついたのは、長崎県の「諫早」だったそうです。
当時のキリストの本名は、「イッサール」という名前だったそうです。
「諫早」は、この名前からきているのかもしれません。


それから、日本各地を転々とした後、アメリカ大陸に行き、その後、青森県の八戸港から、日本に、またまた上陸したそうです。
日本各地の伝説では、キリストの姿は、当時は、「天狗」のイメージで語られているようです。

その後は、戸来村に定住、地元の女性と結婚し、「十来太郎大天空」と名乗ったそうです。
そして、106歳という長寿を全うして、青森県の戸来村で亡くなったと言われています。

キリストの子孫は、「沢口」の姓を名乗り、現在も当地に住んでいるそうです。
旧家である坂口家の家紋は、「ユダヤの紋章」と同じです。
坂口家の家紋は、「桔梗」で、その形は、「五芒星」に見えます。
家紋が、「桔梗の五芒星」とは、珍しいですね。

ちなみに、「桔梗」の花言葉は、「endless love(永遠の愛)」だそうです。
まさに、「キリストの精神」ですね。

将門には、複数の妻がいたと前述しましたが、その中の一人の名前が、「桔梗」だったようです。

f:id:tomaatlas:20200712005615p:plain

 

これも、「キリストの墓」の近くにある資料館に刻まれているシンボルです。

f:id:tomaatlas:20200712005636p:plain

 

ちなみに、「キリストの墓」には、「キリスト」だけじゃなく、双子の弟である、「イスキリ」の墓もあります。

二人の兄弟は、「陰と陽」でもあり、「表裏一体」で、「善悪の統合」もやっていたのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20200712010407p:plain

 

私は、日本においては、「キリスト」が、「キリスト教」という宗教の流れをつくり、弟の「イスキリ」が、「石切り」、つまり、「フリーメーソン」という秘密結社の流れをつくったと考えています。

「神仏」と「鬼(悪魔)」は、表裏一体であり、同じ源だったのかもしれません。

陰と陽ですね。

 

日本中にある、「前方後円墳」は、この二人を祀ったシンボルなのかもしれません。

「前方後円墳」=「ダブル五芒星」

なのです。

f:id:tomaatlas:20200701135137p:plain

 

オマケの話です。

 

冒頭で紹介した、「風と雲と虹と」の最終回を観て、初めて知ったのですが、将門の幼馴染であり、ライバルでもあった、「平太郎貞盛」の子孫が、「平清盛」だそうです。

そして、将門のもう一人のライバルだった、「源経基」の子孫が、「源頼朝」だそうです。

だとしたら、のちの「源氏と平家」の流れに繋がる、その始まりは、やはり、「平将門」だったということですね。

つまり、「平将門」も、日本における、「イエス・キリスト」だったということです。

 

他にも、「将門(まさかど)」という名前は、訓読みですね。

これを音読みにすると、「しょうもん」です。

他の漢字を当てはめると、「笑門」で、「しょうもん」になります。

「笑う門には福来る」

このことわざは、ここから発生しているという説もあるそうです。

これと関連して、「蘇民将来」と記した護符がありますが、これも、元々は、「将門」からきているそうです。

 

いや~!

裏の日本史、とてつもなく、面白いですね~!

 

「イエス・キリスト」からの意味深で、不思議なメッセージも紹介します。

「新約聖書 ルカによる福音書12章」に書かれているそうです。

これは、いろいろな解釈ができると思いますが、聖書の研究者たちでも、意見がわかれるそうです。

でも、「平将門」のことを考えると、少し意味がわかるような気がします。

 

「わたしが来たのは、地上に火を投ずるためである。その火が既に燃えていたらと、どんなに願っていることか。しかし、わたしには、受けねばならない洗礼がある。それが終わるまで、わたしは、どんなに苦しむことだろう。あなたがたは、わたしが、地上に平和をもたらすために来たと思うのか。そうではない。言っておくが、むしろ分裂だ。今から後、一つの家に五人いるならば、三人は二人と、二人は三人と対立して分かれるからである。父は子と、子は父と、母は娘と、娘は母と、しゅうとめは嫁と、嫁はしゅうとめと、対立して分かれる」

 

 

次回から、舞台は、群馬県と栃木県に移ります。

お楽しみに!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 6 茨木童子

ご存じのように、表のメディアでは、嘘が報道されたり、当たり障りのない話ばかりが、私たちの目や耳に飛び込んできます。

それを、

「けしからん!」

と言って、怒る人も多いのですが、ちょっと待ってください。

 

メディアは、たしかに、真実を報道するというのを、表向きの標語として掲げていますが、本当に真実ばかり、報道していたら、社会は、大パニックになってしまいます。

だから、オブラード包んだような表現をすることも、大切なのです。

偏向報道というのは、ただ単に、意地悪だけでやっているわけではないのです。

 

ただし、そういう表向きのメディアの中でも、新聞記事や雑誌などで、片隅の小さなコラムなどに、たまに真実が載ることもあります。

こうやって、わかる人だけに、伝えようとする動きもあるのです。

柔軟で幅広い視点をもっていれば、その真意に気が付くこともできるのです。

 

 

さて、旅行記のメインテーマである、「鬼(悪魔)」の話題に戻りますね。

何度も書いているように、鬼(悪魔)たちという存在は、「鬼滅の刃」に出てくるように、自らの血液や唾液などから、人間を同じような鬼(悪魔)にするという攻撃もやるようです。

具体的には、現代でも不治の病と言われている、「狂犬病」などの奇病なのです。

 

ここで、もういちど、おさらいしておきましょう。

 

去年の記事で、「フランシスコ・ザビエル」のことを書きましたね。

さらに調べていくと、面白いことがわかってきました。

時代的に、ザビエルが日本で死んでから、しばらくしてから、ヨーロッパで、「魔女狩り」が始まっています。

それから、「黒死病(ペスト)」も流行しています。

これらは、関連していると考えてもいいのではないでしょうか?

 

1348年~1420年:ヨーロッパで、黒死病が流行する。

1549年:ザビエルが来日する。

1552年:ザビエルが死亡する。

1590年代、1630年頃、1660年代:魔女狩りのピークの時期。

 

この簡易年表を見ても、最初に、悪魔たちが、人肉を大々的にはじめて、その副作用や後遺症で、ゾンビになり、普通の人日を襲い始め、それがキッカッケで、ヨーロッパでの子供の誘拐や人肉がやりくくなった後に、ザビエルなどが、日本などの外国に、新たな人肉を求めて、航海を始めたという仮説も成り立ちます。

 

それから、ザビエルが死に、日本などのアジアから、人肉が輸入できなくなった後に、「アドレノクロム」の禁断症状で、またゾンビになった人々が、暴れ始め、普通の人々が、これを鎮圧しようとしたのが、「魔女狩り」だったのではないでしょうか?

 

「人肉」の歴史は、世界中にあります。

どんな未開の地の民族でも、「人肉」と「近親相姦」は、タブーになっています。

だとしたら、世界中で、これが行われて、その悲惨な末路が、全人類のDNAに、インプットされていると考えたほうが自然です。

 

日本の文学でも、「羅生門」という作品で、

「下人の行方はたれも知らない」

という文章でも、有名ですが、その頃から、死体から、髪の毛などの遺留品を盗む人々はいたのです。

同時に、それを食らう、「人肉」を行う人々も、存在していたのです。

 

何度も書いていますが、私は、現在、水面下で行われている、「大量逮捕」のさらに舞台裏では、子供の遺体から撮れる採取される、「アドレノクロム」という麻薬のような物質が止められた後、これの禁断症状で、「ゾンビ」のようになり、生き血や松果体を求めて、本当のゾンビになった人々が、夜には、出没し始めていると推測しています。

もちろん、日本を含めて世界中でですよ。

だから、夜間外出禁止になっているのです。

 

去年、アメリカで、誘拐されていた子供たちを救出して、悪魔崇拝の人々を逮捕した後の写真が出てきました。

この船の中での撮影みたいです。

f:id:tomaatlas:20200506224813j:plain

 

見てください!

逮捕された、悪魔教のメンバーだと思います。

f:id:tomaatlas:20200506224801j:plain

 

明らかに、生きたまま、目の周囲から腐っていく「ゾンビ」の症状ですね。

f:id:tomaatlas:20200506230259p:plain

 

そして、このニュースに驚きました。

台湾のテレビで、報道されたそうです。

f:id:tomaatlas:20200502204813j:plain

 

中国人の医師だそうです。

報道では、

「新型コロナウイルスに、感染した患者」

ということになっています。

左側が、病気になる前、右側が、病気になった後です。

同一人物です。

まるで、黒人みたいですね。

f:id:tomaatlas:20200502205456p:plain

 

わかりましたか?

つまり、「新型コロナウイルス」の正体というのは、現代の「黒死病」だったということです。

つまり、「ゾンビ」だったのです!

日本で、陽性になり、突然死した芸能人たちも、最後は、こういう姿だっただろうと思います。

だから、家族にも、遺体を見せられなかったのです。

安楽死、もしくは、暴れた場合は、射殺したのだと思います。

そして、遺体も跡形もなく、焼却したのだと思います。

 

これが、「黒死病(ペスト)」の患者の手です。

f:id:tomaatlas:20200502205113p:plain

 

映画の「ゾンビ」の特殊メイクの腕です。

f:id:tomaatlas:20200502205204j:plain

 

わかりましたね。

いずれにしても、生きたまま、身体が腐っていく現象です。

 

一見すると、荒唐無稽の話に聞こえるかもしれませんが、現代でも、「ゾンビ」のようになる病気は、医学的にも認められ、現実にあります。

 

身近な例では、日本でも、昭和30年代くらいまでは、患者が確認されていた、「狂犬病」です。

これは、毎年世界中で、約5万人の死者を出しているウイルス感染症だと言われています。

一度発症すると、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。

f:id:tomaatlas:20200504224427j:plain

 

これにかかると、吸血鬼のように、他人を噛みたくなる衝動になることもあるそうです。

さらに、水などを恐れるようになる特徴的な症状があるため、「恐水病」と、呼ばれることもあるそうです。

 

まさに、エクソシストが、悪魔祓いで、聖水をかけると悪魔が嫌がる場面がありますが、そのままですね。

水だけに限らず、音や風や光も、怖がるそうです。

だから、これに伝染すると、暗闇の中で、暮らすようになるそうです。

 

ウイルスミスの主演した、「アイアムレジェンド」という作品でも、夜になると、地下の空間からウジャウジャ出てくる、「ゾンビ」たちが出てきましたね。

f:id:tomaatlas:20200502204555j:plain

 

f:id:tomaatlas:20200502204541j:plain

 

昼間は、光を恐れて、隠れていましたね。

f:id:tomaatlas:20200507221322j:plain

 

これと同じ存在は、レオナルド・ダ・ヴィンチも、昔、絵画で描いていました。

f:id:tomaatlas:20200502204929p:plain


昔から、こういう人々は、世界中にいたのです。

「奇病」や「風土病」などという病名で、誤魔化されてきたのです。

f:id:tomaatlas:20200504224453j:plain

 

特に、「アフリカ睡眠病」という病は、健康な男女を、ゾンビのような姿に変えてしまう感染症で、アフリカだけで流行している、ほとんど知られていない病気ですが、2015年時点で、感染者数は1万人以上、死亡者数は年間3500人で、極めて大きな被害をもたらしているそうです。

生きながら、死体のようになっていくそうです。

f:id:tomaatlas:20200504224058p:plain

 

他にも、日本では、「ハンセン病」も、そうだったかもしれません。

最近では、日本でも、「川崎病」というものも、「新型コロナウイルス」の症状だと言われ始めていますね。

f:id:tomaatlas:20200506224913j:plain

 

いずれも、ウイルスや菌や寄生虫が、原因だと考えられているようですが、もしかしたら、その根底にあるのは、「人肉」かもしれません。

非科学的な考察になりますが、その源には、「呪術的なエネルギー」があるような気がするのです。

 

「狂犬病」なども、もしかしたら、お墓で人肉を食べた犬から、始まっている可能性もあります。

そして、それらは、唾液などの体液で伝染するようです。

 

まとめます。

「ゾンビ」=「アドレノクロムの禁断症状」=「黒死病(ペスト)」=「狂犬病」=「アフリカ睡眠病」=「川崎病」=「新型コロナウイルス感染者」

完全なイコールではありませんが、現在、こういう図式で、世の中には、意図的に広げられていると思います。

 

つまり、「新型コロナウイルス」というのは、「現代に蘇った黒死病」だということです。

こういう本当のことを公表すると、世界中で、超大パニックになるので、「新型コロナウイルス」という煙幕で、カムフラージュしているというのが、今の時点での私の仮説です。

 

だから、ある意味、

「2メートルくらいの間隔をあけてください」

「唾から感染するので、レジの前にビニールをしてください」

「手を消毒してください」

「マスクを付けてください」

「夜間、外出しないでください」

こういう対策は、有効なのです、ゾンビたちを相手にするには…

 

これを、逆に言えば、

「昼間、様子がおかしい人がいない場合、特に、マスクする必要などない」

ということです。

 

テレビのニュースでも、チラリと、真相が見える時もあります。

こういう症状になったら、自分も家族も、要注意ということです。

「ゾンビ」の予備軍のチェックリストですね。

f:id:tomaatlas:20200502204720p:plain

 

 

数日前に、いうニュースを見つけました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

現在、日本でも放映されている米ドラマ、「ウォーキング・デッド」が人気だ。

ゾンビが、世界に終末をもたらした後、人間の試練を描く作品で、すでにシーズン7にまで達している。

米国では、ゾンビもののドラマは多く、時代を超えて根強いファンを獲得している。

そんな米国で、まるでゾンビが襲来したかのような事件が起きた。

19歳の男子大学生が、50代の夫婦を殺害し、さらに息絶えた夫の顔の肉を、食いちぎったのだ。

事件は、無差別殺人だったことに加え、信じがたい猟奇的な行動が、全米を震撼させた。

この学生は、なぜゾンビ化したのか。

危険ドラッグによる影響を、指摘する声もある。

 

ロイター通信などによると、事件は8月15日、米フロリダ州テケスタで起きた。

マイアミの北に位置するこの街の民家の私道で、若い男が、50代の夫婦を刃物で襲い、殺害した。

男はさらに、すでに死亡している夫の顔に食らいつき、歯で顔の肉を食いちぎったという。

妻の悲鳴を聞きつけ、夫婦を助けようと、止めに入って負傷した隣人が、警察に通報したが、警察官が、現場に到着した際には、男が夫の上に馬乗りになっており、まさに顔に噛みついていたという。

民家のガレージでは、妻が刺され死亡しているのが見つかった。

逮捕された男は、地元のフロリダ州立大に通う19歳の学生の男。

男は、殺害した夫婦とは、面識はなかったとみられており、警察は、無差別殺人事件とみているが、男が危険ドラッグなどを使用していた可能性も、指摘された。

男は、警察の警告も無視して、顔を食いちぎろうとしていたといい、猟奇的な行動を止めるために、警察犬も投入したほか、スタンガンも使用したという。

 

赤いキャップに青いTシャツを着ている男性が、ゾンビになったそうです。

監視カメラの映像に映っていた姿です。

普通の男性に見えますね。

f:id:tomaatlas:20210127061706p:plain

 

同じフロリダ州では、2012年5月にも、同様の猟奇的なゾンビ事件が、起きている。

米メディアの当時の報道などよると、マイアミからマイアミビーチに向かう、フリーウェーの脇道で、全裸の若い男が、偶然出会ったホームレスの男性に、襲いかかり、男性の顔の75%を、噛みちぎったという。

犯行時間は18分間に及び、その模様をとらえていた付近の防犯カメラの映像が、インターネット上で拡散するなど、全米が騒然とした事件だ。

この犯行は「マイアミ・ゾンビ事件」と呼ばれている。

発生時、「全裸の男が、男性の顔を食べている」との通報で、駆けつけた警察官が、男の制止を試みたが、男は、無視して男性の顔に食らいついていたといい、警察官が数発発砲しても、食いちぎろうとし続け、射殺することで、ようやく惨劇は止まったという。

襲われた男性は、顔の大半を失うことになったが、一命は取り留めた。

銃撃されても、動きを止めず、人の顔に食らいついたままだったなど、その猟奇的な行動が、生きた人間を食べようとするゾンビを連想させ、世界に衝撃を与えた。

 

「マイアミ・ゾンビ事件」では、男が、「バスソルト」と呼ばれる危険ドラッグを、使用していたと伝えられている。

バスソルトは、米国で急激に流行して問題化し、米国立衛生研究所(NIH)が、注意喚起を行ったほどで、主成分のメフェドロンには、中枢神経を刺激する作用があり、摂取すると攻撃的になるという。

メフェドロンは規制対象で、日本でも指定薬物だ。

今年8月に起きた、テケスタでの学生による夫婦殺害、その後の猟奇的行動にも、このバスソルトの影響が、指摘されている。

また、10月になって、米メディアが、裁判資料から明らかになったとして、報じたところでは、この男は、逮捕された際、「助けてくれ! 何か悪いものを食べた」と叫んだといい、警察官が、「何を食べたんだ」と聞き返すと、こう答えたという。

「Humans(人間だ)」

 

「産経ニュース」2016.11.16 より

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

最近では、記事の中にある、「バスソルト」と呼ばれる危険ドラッグを応用したものを、アメリカの悪魔崇拝の組織がつくりはじめて、それも、「ゾンビ病(狂犬病)」になる人が感染拡大する原因にもなっているそうです。

 

日本の厚生労働省の公式サイトにも、「ゾンビ」に関するコラムが掲載されています。

本当に、荒唐無稽でバカバカしいと思っていれば、こういう記事は載せないはずです。

厚生労働省も、やはり、真実を知っているのだと思います。

f:id:tomaatlas:20210128200024j:plain

 

 

さて、旅行記の続きです。

京都府の大江山で、「酒呑童子」の調査をした後は、大阪府茨木市で、「茨木童子」についても、調査しました。

 

「茨木童子」について説明してあるサイトからの引用です。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

〇「茨木童子(いばらきどうじ)」

 

京都府丹後半島に位置する大江山を住処にし、平安時代の京都を荒らし回ったとされる「鬼」の一人です。
鬼の頭領である、酒吞童子の家来でもあり、酒吞童子や仲間たちと一緒に、京都に住む貴族の子女を誘拐するなど乱暴狼藉を働いていました。
その後、帝の命を受けた、源頼光と4人の武将たちによって、滅ぼされたとされています。
しかし、茨木童子だけは難を逃れ、生き延びたとされていますが、その後の消息の記録は残っていません。

 

茨木童子の出生地についても、諸説ありますが、その中の一つは、大阪府茨木市の説もあり、現在の兵庫県尼崎市で生まれ、茨木の里(茨木市)に、産着のまま捨てられていたところを、酒呑童子に拾われ、茨木の名をつけて養われたとある。

 

茨木市の伝承では、茨木童子は水尾村(現・茨木市)の生まれだが、16ヶ月の難産の末に生まれたときには、すでに歯が生え揃い、生まれてすぐに歩き出して、母の顔を見て鋭い目つきで笑ったため、母はショックで亡くなった。

父は、鬼のような赤子を持て余し、隣の茨木村の九頭神の森近くにある、床屋の前に捨て、以後、茨木童子は、子のいなかった床屋夫妻の子として育った。

 

幼くして、体格も力も、大人を凌いだ童子を、床屋も持て余したが、床屋の仕事を教えて、落ち着かせることにした。

ところがある日、童子は、かみそりで客の顔を傷つけてしまい、あわてて指で血をぬぐったものの、指をきれいにしようと、血をなめると、その味が癖になってしまい、以後、わざと客の顔を傷つけては、血をすするようになった。

 

床屋に怒られた童子は、気落ちして近くの小川の橋にもたれて、うつむいていると、水面に写る自分の顔が、すっかり鬼になってしまっているのに気づき、床屋には帰らずに、北の丹波の山に逃げ、やがて酒呑童子と出会い、家来となったという。

 

その橋は、「茨木童子貌見橋」と呼ばれていたが現存せず、跡地に碑が立っている。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

とても興味深いですね。

もしかしたら、「茨木童子」も、現代の狂犬病のような奇病だったのかもしれません。

それも、後天的なものではなく、先天的な病気だった可能性もあります。

何らかの理由で、「鬼」の遺伝子が入っていたのかもしれません。

いずれにしても、この鬼の物語からは、とても深い悲しみを感じるのです。

 

 

去年の12月24日(木)に茨木市に、調査に行きました。

この日は、クリスマスイブだったのですが、そんな世間のイベントなど、「鬼」の調査に夢中になっていて、忘れていました。(笑)

 

大阪府茨木市に着きました。

ここを訪れるのは4回目です。

 

明らかに、「八咫烏」の街だということが、わかりますね。

「エンリル(赤鬼)」と「エンキ(青鬼)」の父親である、「アヌ王(八咫烏)の街だということです。

f:id:tomaatlas:20201231185008j:plain

 

茨木神社の前で、皆で待ち合わせしました。

f:id:tomaatlas:20201231185046j:plain

 

貫禄のある鳥居ですね。

f:id:tomaatlas:20201231192547j:plain

 

鳥居の近くに、「藤棚」がありました。

これだけで、大感動しました~!

f:id:tomaatlas:20201231185145j:plain

 

「鬼滅の刃」の中で、「鬼が嫌う植物」として、「藤の花」が出てきます。

それなのです。

f:id:tomaatlas:20210102033034p:plain

 

やはり、「鬼滅の刃」のストーリーは、真実に近いのだと、この時、実感しました。

f:id:tomaatlas:20210102033054p:plain

 

拝殿です。

f:id:tomaatlas:20201231185410j:plain

 

屋根の形も、「鬼滅の刃」に登場する刀に似ていますね。

f:id:tomaatlas:20201231185340j:plain

 

これですね。

f:id:tomaatlas:20210101213059j:plain

 

「茨木童子」の像の前で、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231191126j:plain

 

愛嬌のある姿ですね。

f:id:tomaatlas:20201231192354j:plain

 

この近くに、「茨木童子貌見橋」がありました。

f:id:tomaatlas:20201231191225j:plain

 

この橋です。

f:id:tomaatlas:20201231191305j:plain

 

傍には、こういう「鳥居」のようなものがあり、昔は、ここが神社の場所になっていたのだと思いました。

f:id:tomaatlas:20201231191328j:plain

 

この場所に、神社の拝殿があったのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231191357j:plain

 

皆で、おしゃべりをしながら調査すると、最高に楽しいです。

f:id:tomaatlas:20201231192528j:plain

 

他にも、そこから徒歩10分くらいの場所にも、「茨木童子貌見橋」という場所がありました。

複数あるのが、面白いです。

f:id:tomaatlas:20201231191439j:plain

 

祠もありました。

隣には、学校があります。

f:id:tomaatlas:20201231191508j:plain

 

近くには、石碑もありました。

昔、この近所に、「茨木童子」が勤めていた、床屋さんがあったかもしれないと思うと、何ともいえない気持ちになりました。

f:id:tomaatlas:20201231191620j:plain

 

小さな石碑です。

なかなか見つかりませんでした。

f:id:tomaatlas:20201231191658j:plain

 

調査の途中に、皆でランチしました。

久しぶりに会うメンバーもして、大盛り上がりでした。

ハンバーグが、とっても美味しい店でした。

f:id:tomaatlas:20201231191726j:plain

 

 

ランチの後は、「鬼」に関係している面白い神社があるというので、そこに行きました。

大阪市浪速区にある、「難波八阪神社」です。

f:id:tomaatlas:20201231191816j:plain

 

ここの「獅子殿」と呼ばれている建物が、凄かったです。

f:id:tomaatlas:20201231191842j:plain

 

人が飲み込まれそうな巨大な口ですね。

f:id:tomaatlas:20201231191946j:plain

 

拝殿の中です。

青と緑の狛犬がいました。

f:id:tomaatlas:20201231192015j:plain

 

手水舎も、ユニークでした。

ライオンがいました。

f:id:tomaatlas:20201231192247j:plain

 

 

JR茨木駅にも、「茨木童子」の巨大な人形がありました。

f:id:tomaatlas:20201231192437j:plain

 

可愛いですね!

f:id:tomaatlas:20201231192457j:plain

 

最後は、JR大阪駅ビルのカフェで、打ち上げをしました。

楽しかったですね~!

また、おしゃべりしましょう!

f:id:tomaatlas:20201231192316j:plain

 

 

次回からは、舞台が関東に移ります。

ここにも、「鬼」に関する凄い秘密が、隠されていました。

次回もお楽しみに!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 5 地上絵

京都府福知山市大江町の近辺も、探索しました。

ここにも、興味深い神社がありました。

「金刀比神社」という名前の神社です。

f:id:tomaatlas:20201231182336j:plain

 

しかし、元々の名前には、「宝刀光」という文字が刻まれています。

だとしたら、ここには、リアルな「鬼滅の刃」、つまり、「鬼を斬るための刀」があったのかもしれません。

こういうことを、空想すると、ワクワクしていますね~!

f:id:tomaatlas:20201231182406j:plain

 

ここの狛犬の尻尾が、「斧」や「鉞」に見えます。

もしかしたら、それが、御神体かもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231182511j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231182541j:plain

 

皆で参拝しました。

f:id:tomaatlas:20201231184316j:plain

 

この神社の目の前には、明らかに、「ピラミッド」だとわかる山がありました。

f:id:tomaatlas:20201231183037j:plain

 

私たちは、この神社から、歩いてすぐの寺に行きました。

「清園寺」です。

f:id:tomaatlas:20201231182758j:plain

 

ここは、「日本の鬼の交流博物館」に展示してあった絵巻があることで、有名だそうです。

この絵は、2回目の鬼退治、聖徳太子の弟である、麻呂子親王が退治した時の絵だと思います。

f:id:tomaatlas:20201231174429p:plain

 

とても興味深い絵ばかりですね。

犬は、聖徳太子の愛犬、「雪丸」に似ていますね。

f:id:tomaatlas:20201217160758j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201217161215j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201217161148j:plain

 

「清園寺」は、住宅街の中に、ひっそりと建っています。

境内には、「薬師堂」がありました。

f:id:tomaatlas:20201231182230j:plain


面白いのは、裏の日本史を調べて、わかったのですが、「鬼」が沢山現れる時、必ずセットになっているものがあります。

まず、「疫病」が流行るそうです。

それから、「子供や女性が誘拐される事件」が、頻発するみたいです。

さらに、それを知った人々の中から、「鬼退治」のチームができるようです。

そして、疫病の特効薬のような薬草が開発され、それが広がり、病人を治すそうです。

最後に、「鬼」が出没していた場所に、「薬師寺」が建立されるのだそうです。

 

現在の状況に似ていませんか?

「新型コロナウイルスの騒動」、それから、「悪魔崇拝」と「子供の誘拐」、「トランプ大統領のチーム」と「悪魔掃討作戦」、「ワクチンの開発」などなど。

まさに、

「歴史は繰り返す」

そのとおりのことが、行われていますね。

 

だとしたら…

そうなのです。

私が、「急がば回れ」という格言通りに、古代の歴史を調べているのは、この裏の歴史に、「鬼(悪魔)」を退治する方法が、隠れていて、それが、現在の世界情勢を好転させるヒントが、あると思ったからなのです。

 

 

3回目の鬼退治、「酒呑童子の伝説」も、絵巻になっているそうです。

こちらは、大阪にある資料館に所蔵されているようです。

それも、見てみましょう。

 

その当時、京都では、女性などを中心に、人々が誘拐され、拉致監禁されるという事件が、多発していたそうです。

f:id:tomaatlas:20201217161234j:plain

 

その場所が、大江山だったのです。

そこには、鬼たちが見張っている屋敷がありました。

f:id:tomaatlas:20201217161248j:plain

 

山伏に変装した、源頼光たちが、鬼の屋敷にやってきます。

f:id:tomaatlas:20201217160717j:plain

 

人間に化けた酒呑童子が現れます。

f:id:tomaatlas:20201217160845j:plain

 

身長3メートル以上だったそうです。

f:id:tomaatlas:20201217160830j:plain

 

そこにいた誘拐されて、囚われの身になった女性たちが、鬼退治のメンバーに、酒呑童子が人間に化けていることを教えます。

f:id:tomaatlas:20201217160901j:plain

 

鬼たちと酒を飲みながら、宴が始まります。

f:id:tomaatlas:20201217160916j:plain

 

鬼退治のメンバーが、こっそりと裏庭に行くと、食われた人々の死体がありました。

f:id:tomaatlas:20201217160947j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201217160932j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201217161001j:plain

 

そこで、源頼光たちは、間違いなく鬼の住処だと確信してから、眠っていた酒呑童子に、襲いかかります。

f:id:tomaatlas:20201217161026j:plain

 

そして、首を斬って殺します。

f:id:tomaatlas:20201217161133j:plain

 

その時の刀が、なんと、現在でも存在しているそうです。

リアルな「鬼滅の刃」ですね~!

その名も、「童子切安綱」という名刀で、国宝になっているそうです。

f:id:tomaatlas:20201217161046p:plain

 

所蔵の場所は、東京国立博物館だそうです。

f:id:tomaatlas:20201217161110p:plain

 

この寺の境内には、「日吉神社」という摂社もありました。

f:id:tomaatlas:20201231182115j:plain


そして、この寺の隣にも、もう一つの寺もありました。

「妙雲寺」という名前です。

f:id:tomaatlas:20201231182711j:plain


階段でパチリ。

f:id:tomaatlas:20201231182833j:plain

 

境内を探索している場面です。

f:id:tomaatlas:20201231184400j:plain

 

この寺の裏には、奥の院のような場所があり、小さな神社がありました。

名前もありません。

こういう無名の神社は、関係者だけした知らない、超マニアックな神社なので、ワクワクしてきました。

 

とりあえず、参拝しました。

f:id:tomaatlas:20201231184340j:plain

 

記念撮影です。

f:id:tomaatlas:20201231183115j:plain

 

皆で、探索しました。

f:id:tomaatlas:20201231184826p:plain

 

ここの狛犬の尻尾も、「斧」や「鉞」みたいですね。

f:id:tomaatlas:20201231183410j:plain

 

拝殿の扉が開くことがわかり、開いてみました。

f:id:tomaatlas:20201231183146j:plain

 

鬼の角のような形をした器がありました。

「十字架」も刻まれていました。

そして、天井から下がっている提灯のようなものにも、「白い十字架」と「黒い十字架」がありました。

f:id:tomaatlas:20201231183303j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231183218j:plain

 

そして、拝殿の横にある謎の摂社の扉も、ちょっとだけ開きました。

f:id:tomaatlas:20201231184903p:plain

 

なんと!

そこには、縦に並んだ、三人の神様がいました。

f:id:tomaatlas:20201231183448j:plain

 

そうです!

源頼光たちの鬼退治のメンバーに、鬼を退治する秘策を教えた、3人の神様です。

翁に化けた、「住吉」・「八幡」・「熊野」の神々ですね。

もう大感動でした!

f:id:tomaatlas:20201231183337j:plain

 

近くには、小学校もありました。

「美河小学校」という名前です。

f:id:tomaatlas:20201231182922j:plain

 

全ての調査を終えた後は、いつものように、地元のカフェで、お茶を飲みながら、皆で、打ち上げをしました。

いろいろな話題で、盛り上がりました。

f:id:tomaatlas:20201231184427j:plain

 

その夜は、美味しいハンバーガーを食べました。(笑)

f:id:tomaatlas:20201231184534j:plain

 

 

さて、本題です。

 

福知山市大江町のエリアには、凄い地上絵がありました。

まずは、街全体の地図です。

f:id:tomaatlas:20201231193340p:plain

 

 摂社の「日吉神社」だけが表示されていますが、その隣の建物が、「清園寺」です。

f:id:tomaatlas:20201231193359p:plain


これですね。

わかりましたか?

「清園寺」=「二本角がある鬼」

ですね。

ちゃんと、「鼻」もありますね。

右下を向いていますね。

隣の「829」の番地の建物は、隣の「妙雲寺」です。

f:id:tomaatlas:20201231193426p:plain

 

「二本角がある鬼」=「赤鬼」=「エンリル」

こうなるのです。

 

そして、この地図を、180度回転して、別の角度から見てみます。

すると今度は、

「清園寺」=「斧(鉞)を持っている人」

こういう地上絵が浮かび上がってくるのが、わかりますか?

左上を見ていますね。

f:id:tomaatlas:20201231193509j:plain

 

「斧(鉞)を持っている人」=「鬼退治をする人」

こうなります。

 

何を、「斧(鉞)」で斬っているかというと、建物の住所が、「829」である、「妙雲寺」です。

これは、「一本角の鬼」であり、「エンキ」だというのが、わかりますね。

こちらも、左上を向いています。

すでに、身体が斬られていて、上半身と下半身に分かれています。

 

つまり、この地上絵の意味は、

「赤鬼(エンリル)が人間に化けて、斧(鉞)で、青鬼(エンキ)の身体を斬っている場面」

こうなるのです。

 

いや~、凄すぎますね~!

そのまんまの意味じゃないですか~!!

 

さらに、注意深く見てみると、「赤鬼(エンリル)&鬼退治の人」と「青鬼(エンキ)」の上から、茶色の「スペースシップ」のようなものから、ラインが伸びているようにも見えます。

「スペースシップ」に当たる地上絵は、「美河小学校」です。

f:id:tomaatlas:20210127120157p:plain

 

解釈によっては、宇宙船が、二人の戦いを、

「もう終わりにしなさい!」

こう言って、ストップさせているようにも見えます。

「小道」が、何かの「ビーム」にも見えますね。

 

この宇宙船の正体は、何でしょうか?

 形から推測すると、古代インドに存在していたという伝説のUFO、「ヴィマナ」かもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231193011p:plain

 

宇宙飛行士ですね。

f:id:tomaatlas:20201231193034p:plain

 

古代の核戦争で使われた兵器だとも、言われています。

f:id:tomaatlas:20201231193244p:plain

 

「空飛ぶ宮殿」とも呼ばれていたそうです。

f:id:tomaatlas:20201231193153p:plain

 

現代風にわかりやすい名前で言うと、「ラピュタ」ですね。

f:id:tomaatlas:20201231193308p:plain

 

ナチスも、このUFOを開発していたという噂があります。

f:id:tomaatlas:20201231192945p:plain

 

私は、お寺にある鐘を大晦日に、108回打つのは、

「古代の核戦争において、核爆弾を、108発投下したからではないか?」

こういう仮説を、立てています。

 

もしかしたら、「瓢箪」のような形のUFOが、「赤鬼(エンリル)」と「青鬼(エンキ)」の二人に命令をする、司令塔の役割の宇宙船だったかもしれません。

こうやって、いろいろ空想を膨らませると、楽しいですね。

 

 

京都の調査の後の翌日は、大阪府茨木市に向かいました。

次回から舞台は、大阪に移ります。

お楽しみに!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 4 大江山

去年の12月23日(水)、京都府の大江山に向かいました。

ここに、鬼伝説が沢山残っていたからです。

 

何度も書いているように、地球の歴史において、世界中で何度も、

「人類」 VS 「悪魔」

という構図の戦争が繰り広げられてきました。

現在も、その真っ最中です。

おそらく、今回が、最終決戦だと思います。

 

日本の場合、古代から、「悪魔」の呼び名は、「鬼」でした。

そして、日本においても、記録に残っているだけでも、沢山あります。

具体的に、「鬼との戦い」と記してある記録だけでも、3回あります。

いずれも、現在の京都府であり、「大江山」という土地が中心になっている戦いです。

 

その3回とは、シンプルに説明すると、それぞれは、こういう戦いです。

 

1.日子座王伝説

「古事記」や「丹後風土記残缺」(8世紀)に収められた、大江山に伝わる、もっとも古い伝説みたいです。

当時、現在の青葉山(舞鶴市〜福井県高浜町)に、「陸耳御笠(くがみみのみかさ)」という土蜘蛛がおり、人々を苦しめていたそうです。

崇神天皇の弟であった、「日子坐王(ひこいますのきみ)」は、土蜘蛛討伐の勅命を受けて、由良川筋で激しく闘ったそうです。

日子坐王率いる軍勢にひるんだ土蜘蛛は、与謝の大山(大江山)に逃げ込んだと伝わっているようです。

 

2.麻呂子親王伝説

聖徳太子の弟にあたる、「麻呂子親王(まろこしんのう)」の鬼退治の伝説だそうです。

この方は別名を、「当麻皇子」と名乗っていたそうです。

私と何か、関係あるのかな?

奈良県の「当麻寺」の建造にも関わっていたそうです。

ある時、

「大江山の古名・三上ヶ嶽に巣食う悪鬼、英胡・軽足・土熊を討伐せよ!」

こういう勅命を受けた麻呂子親王は、兵を率いて向かう道中、死んだ馬が生き返ったり、頭に明鏡をつけた白犬を献上されるなど、神仏の加護を受けて進んだそうです。

そして、鬼の洞窟にたどり着き、鬼たちを退治するが、土熊を見失ってしまったそうです。

しかしすぐに、犬の明鏡に照らして居場所を突き止め、岸壁に封じ込めたという伝説が残っています。

 

3.酒呑童子伝説

こちらは、有名ですね。

平安時代、安倍晴明が占いで、

「西山に妖鬼住み、王法を倒そうとしている」

こういうメッセージを受け取ったそうです。

その妖鬼こそ、邪法を学んで賊の頭領となり、大江山に立てこもった酒呑童子だったそうです。

すぐに、「鬼滅の刃」に出てくる、「鬼殺隊」にあたる、討伐隊が結成されたそうです。

源頼光、坂田公時、渡辺綱らの6名は、山伏の姿に変装して、住吉・八幡・熊野の神々の案内を受けながら大江山を目指し、酒呑童子の屋敷へと到着したそうです。

頼光らの姿を見て、修験者だと思った酒呑童子は、屋敷で酒宴を催して歓待したそうです。

神からもらった酒で、鬼たちを酔い潰し眠らせた討伐隊は、鬼たちを討ち、頼光は名刀「鬼切丸」で酒呑童子の首を切り落としたそうです。

 

今回は、1番目の「日子座王伝説」については、調査しませんでした。

2番目の「麻呂子親王伝説」、それから、3番目の「酒呑童子伝説」だけを調べました。

 

「麻呂子親王伝説」においては、この時の「鬼退治」のリーダーである、「麻呂子親王」が、京都府の京丹後市にある、「竹野神社」の境内に祭られています。

f:id:tomaatlas:20201217202743p:plain

 

「斎宮神社」という名前の摂社として、本殿の横に建てられています。

ここには数年前に、2回も調査に行きました。

f:id:tomaatlas:20201217202803p:plain

 

この摂社の祭神は、聖徳太子の弟である、「麻呂子親王」です。

f:id:tomaatlas:20201217202839p:plain

 

今、その時の写真を見返してみて、驚嘆しました!

「オオッ!!」

思わず、大声を上げたほどです。

神社の名前の書かれた板を見てください。

f:id:tomaatlas:20201217202937p:plain

 

わかりましたか?

そうです。

「斎」という文字は、「青鬼」の顔の象形文字になっていたのです。

「一本角」と「両目」、それから、「口」が描かれていますね。

凄いですね~!

f:id:tomaatlas:20210127115611p:plain

 

「斎」という文字が、「青色(青色)」で、「宮」という文字が、「茶色(赤色)」になっているのが、意味深ですね。

このことから、「鬼退治」は、「赤鬼」と「青鬼」、つまり、「エンリル」と「エンキ」、この二人の兄弟の演劇であった可能性が大きいと思います。

 

つまり、「麻呂子親王」の正体は、「青鬼(エンキ)」であり、人間の姿に変身して、「良い人」として、「鬼退治」に向かったということです。

そして、この時は、敵側の「赤鬼(エンリル)」が、「悪い人」として、成敗される役割だったということです。

この演劇を、人間たちに見せて、いろいろな気づきや学びを与える、教育プログラムのようなものだったかもしれません。

そして、その後も、何度も役割を入れ替えながら、いろいろな劇を演じていたのかもしれません。

 

ある時に、その演劇であり、八百長プロレスのようなものだということに気が付いた人が、伝説として書き記し、後に絵本になって登場したのが、「泣いた赤鬼」という物語だったのかもしれません。

ここでは、今度は、「赤鬼」が「良い人」の役で、「青鬼」が「悪い人」の役になっていますね。

f:id:tomaatlas:20210127061746p:plain

 

考えてみたら、

「人間」 VS 「鬼」

これでは、体力的に勝負になりません。

小学生と高校生では、喧嘩にならないのと同じです。

だから、実際には、

「人間に化けた鬼」 VS 「鬼」

こういう戦いだったのかもしれません。

「覆面のレスラー」 VS 「素顔のレスラー」

こういう例えもできますね。

 

 

今回は、3番目の「酒呑童子伝説」が、調査のメインでした。

 「日本の鬼の交流博物館」にも立ち寄りました。

そこに向かう途中で、皆で地図を眺めている場面です。

f:id:tomaatlas:20201231184753j:plain

 

着きました。

場所は、京都府福知山市大江町仏性寺です。

ここは、2回目ですが、今回は、自分の意識が変わっているので、前回とは違う視点で、楽しむことができました。

 

道路沿いには、赤鬼や青鬼がいました。

f:id:tomaatlas:20201231175539j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231175507j:plain

 

集まった参加者の皆さんと、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231175724j:plain

 

ちなみに、「酒呑童子伝説」の話を要約すると、だいたい、こんなかんじです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

時は平安朝、一条天皇の頃。

西暦1000年前後、京の都は、栄えていましたが、それは、ほんの一握りの貴族たちの繁栄であり、世の中は乱れに乱れ、民衆は社会不安に、おののいていました。

そんな世の中で、酒呑童子は王権に叛き、京の都から、姫君たちを次々にさらっていたのです。
姫君たちを奪い返し、酒呑童子を退治するため、大江山へ差し向けられたのが、源頼光を頭に、藤原保昌、坂田公時、渡辺綱、ト部季武、碓井貞光ら6名です。

これが、日本史に残る、3番目目の「鬼退治」になりました。

頼光ら一行は、山伏姿に身をやつし、道中、翁に化けた、「住吉」・「八幡」・「熊野」の神々から「神便鬼毒酒」を与えられて、道案内をしてもらい、鬼退治の秘策も、教えてもらいます。

そして、途中、川のほとりで、血のついた着物を洗う姫君に出会います。

一行は、姫君より、鬼の住処を詳しく聞き、酒呑童子の屋敷にたどり着きました。
酒呑童子は、頼光一行を、血の酒と人肉で、手厚く歓待しますが、頼光たちは例の酒を、童子と手下の鬼たちに飲ませて酔い潰し、童子を返り討ち、手下の鬼共も、討ち果たします。

そして、捕らえられている姫君たちを救い出し、頼光たち一行は、都へ上がりました。
討ち取られた酒呑童子の首は、王権に叛いたものの見せしめとして、川原にさらすため、都に持ち帰られますが、途中、丹波、山城の国境にある老の坂で、急に重くなって持ち上がらなくなり、そこで葬られたといわれています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

以上は、学問の世界では、あくまでも、「伝説」や「言い伝え」として、史実としては、認められていないようです。

表の歴史では、源頼光なども、実際には活躍してなかったことになっているようです。

これは、不思議です。

裏の歴史、つまり、「鬼退治」の伝説では、これほど細かい詳細で、この事件のあらましが、書かれているのに、史実ではないとは、どういうことでしょうか?

考えられる可能性は、どちらかが、作り話だということです。

私は、裏の歴史である、「鬼退治」のほうが、真実だと考えています。

もしくは、当時、二つの世界が、パラレルワールドとして、存在していて、どちらも真実だった可能性もあります。

 

ちなみに、私は、文中の話、

「翁に化けた、住吉・八幡・熊野の神々」

という3人の神様が、とても気になりました。

 

あとは、オマケの話ですが、この時の「鬼退治」のメンバーに、「坂田公時」がいますね。

この人物は、別名、「金太郎」です。

そうです。

熊に跨って、鉞をかついでいた男です。

この鉞も、「リンカーン」の映画に出てきたように、「鬼を狩るため」の鉞だったかもしれませんね。

 

山伏の姿の「鬼退治」のメンバーの人形も、近くにありました。

f:id:tomaatlas:20201231175648j:plain

 

館内には、たくさんの「鬼」のお面などが、展示してありました。

f:id:tomaatlas:20201231175924j:plain

 

そして、「鬼退治」の絵巻も、展示してありました。

ここにあるのは、コピーしたもので、本物は、この近くにある寺、「清園寺」にあるそうです。

f:id:tomaatlas:20201231184604p:plain

 

凄く興味深いです。

f:id:tomaatlas:20201231180156j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180225j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180259j:plain

 

「酒呑童子」のお面です。

f:id:tomaatlas:20201231175845j:plain

 

海外にも、「鬼(悪魔)」はいますね。

だとしたら、全ての鬼を、日本だけの歴史と結びつけることには、無理があります。

やはり、地球全体の歴史に深く関わっている、二人の兄弟、「エンリル」と「エンキ」まで遡らないと、解けないテーマかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231180814j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180852j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180924j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180953j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181023j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181108j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181144j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181218j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181259j:plain


こういう展示がありました。

これこそが、「鬼」の正体だと思います。

f:id:tomaatlas:20201231181534j:plain

 

二人の鬼が、宇宙から地球を眺めていますね。

「エンリル」と「エンキ」の意味だと思います。

これを描いた人、凄いですね~!

f:id:tomaatlas:20201231181603j:plain


実は、この博物館の近くに、「酒呑童子」たちの住処があったそうなのです。

皆で行こうと思っていたのですが、雪道に覆われて、歩けないようなので、次回行くことにしました。

f:id:tomaatlas:20201231183928j:plain

 


「鬼退治」のリーダーだった、源頼光が腰かけたと言われている場所にも、行ってきました。

山道を歩いているところです。

f:id:tomaatlas:20201231183512j:plain

 

着きました。

ここでも、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231181822j:plain


デカイ岩ですね。

「酒呑童子」の身長が、3メートルくらいだったそうですが、鬼退治のリーダー、「源頼光」も、同じくらいの身長であり、巨人だったかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231184116j:plain


鬼の足跡もありました。

やはり、3メートル以上はあったと思います。

f:id:tomaatlas:20201231184047j:plain

 

私の足と比べてみてください。

f:id:tomaatlas:20201231184026j:plain


皆で、探索している場面です。

f:id:tomaatlas:20201231181922j:plain

 

いろいろな話で、盛り上がっています。

f:id:tomaatlas:20201231182009j:plain

 


ここからは、ちょっと距離がありますが、「鬼退治」に向かった、源頼光たちが持っていったと言われている酒は、この神社からだったとも言われているそうです。

ここにも、立ち寄りました。

場所は、京都市西京区です。

「樫原三ノ宮神社」という神社です。

 

その境内にある、「三宮天満宮」でも、皆で参拝しました。

f:id:tomaatlas:20201231183622j:plain

 

伝承によると、前述したように、「酒呑童子」を退治した源頼光が、この地にあったという祠に供えてあった神酒を飲んで、一気に酔いつぶれたことがあったそうです。

そこである日、思いついたのが、酒を呑むのが大好きな「酒呑童子」に、この神酒を呑ませて、酔いつぶれたところを退治しようと思いつき、その作戦が成功したのだそうです。

 

境内の祠です。

そういえば、「薬」という文字は、「楽」という文字が入っていますね。

意味深ですね。

f:id:tomaatlas:20201231174534j:plain

 

天井には、「鬼」の絵がありました。

f:id:tomaatlas:20201231174600j:plain

 

ここは、「酒呑童子」の首が埋められているという首塚です。

同じく、京都市西京区です。

 

鳥居の前で記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231174759j:plain

 

なぜか、友人の中井さんが、車の中から、剣を持ってきたので、皆で、それを持って遊びました。

f:id:tomaatlas:20201231184724p:plain

 

「鬼滅の刃」ですね~!

f:id:tomaatlas:20201231184651p:plain

 

いくぞ!

f:id:tomaatlas:20201231174912j:plain

 

エイヤ~!!

f:id:tomaatlas:20201231174939j:plain

 

記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231175420j:plain

 

「酒呑童子」の首塚の前で、ポーズを決めてみました!

f:id:tomaatlas:20201231175345j:plain

 

場所は、とてもわかりにくい所にありました。

あまり、多くの人に来てもらいたくないのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231183735j:plain

 

「首塚」という不吉な名前ですが、実際には、とてもいい氣が充満していました。

f:id:tomaatlas:20201231183703j:plain

 

私たち一行は、この後も、大江山を探索しました。

そして、本物の「鬼退治の絵巻」がある、「清園寺」に向かいました。

そこには、凄い秘密が隠れていました。

 

次回に続きます。

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp

 

鬼退治ツアー 3 桃太郎

前回の続きです。

ここで、もう一つ、おさらいです。

 

「桃太郎」を知らない日本人は、いないと思います。

そのくらい、昔も今も、日本中に普及していますね。

しかし、その真実について、知っている人は、ほとんどいないと思います。

{755A5E0A-4C27-41C2-85E7-39D46A3B15C4}

 

{4E590E68-79BA-4D1E-9B2E-287C6E6FAB44}

 

今回はその話を、またまた、宇宙考古学の視点から、読み解いてみようと思います。

この学問は、宇宙的な視点から、考古学をもう一度見直そうという試みです。

 

具体的には、宇宙全体の流れから、地球を眺めてみようということです。

すると、自然に大勢の宇宙人たちが、太古の昔、地球を訪問していた痕跡に気が付きます。

 

彼らは、いろいろな理由で、ハッキリとした証拠は残していませんが、それでも、ちょっと考えれば、わかる人にはわかるようなサインを、ジグソソーパズルのように、散りばめています。

その散らばっているピースを拾い上げ、空いている所に差し込んでいるうちに、たまに、それがピタっと合わさる瞬間があります。

それが、何よりの快感であり、至福の瞬間なのです。

 

これは、数年前に行った愛知県の旅の話ですが、その時、そのパズルの絵が、かなり見えてきたのです。

 

愛知県犬山市来栖にある、「桃太郎神社」に行ってきました。

「犬山」という地名で、勘のいい方たちは、すぐに、ハッと気が付いたと思います。

そうです。

「犬の山」なのです。

「山」は、「領地」の意味もあります。

 

着きました。

鳥居です。

{16A413BC-540D-4FF0-B50A-E013C7CCE170}

 

{BC8134EA-E82A-482F-9584-C07BD8A6DC8B}

 

こういう、一風変わった観光施設、あるいは観光地のことは、「B級スポット」や「珍スポット」と呼ばれたりします。

しかし、私から見れば、人類史の凄い秘密が隠されているから、「東スポ」の記事のように、わざと茶化したり、バカにしたりして、あまり熟考させないように、大衆心理操作をしているように感じます。

 

本当に凄い聖地は、誰も来ないような僻地に、目立たないようにしておくか、もしくは、観光地や珍スポットにして、大勢の人を呼ぶかの両極端に分かれるのです。

この神社は、後者のやり方をしているようです。

 

鳥居の近くには、不思議な穴もありました。

私は、この穴にも、秘密があると思いました。

しかし、入口が狭く、入れなかったので、それ以上深い考察はできませんでした。

{C080682D-6593-43E5-AADD-15DC8F541DA2}

 

境内には、いろいろな人形やオブジェがあって、楽しいです。

おじいさんは、山へ芝刈りに行き、おばあさんは、川へ洗濯に行ったという話から、スタートしますね。

{F70F6FA9-88CC-4F60-BA77-8A58F5E1B712}

 

{34E63DFD-5676-4826-981B-199BAB4CC609}

 

二番目の鳥居には、「桃太郎」が生まれた瞬間が、表現されています。

{FB74839D-9E60-4888-988C-A64981424A72}

 

パッカーン!

{B96F0DEF-33A8-44BA-8EFD-5DAE600F89B7}

 

この話を、ただのおとぎ話だと考えるか、それとも、リアルな史実として認識するかで、見解は、まったく違ってきます。

 

ほとんどの学者は、

「この話は、何かの比喩だろう。きっと、深い意味の暗示などがあるに違いない…」

こうやって、物事を複雑に考えるようです。

しかし、私は逆に単純に、

「全部、本当の出来事だったんだろう!」

こういう視点から、スタートします。

この話を、子供のように素直に信じてみるのです。

 

考えてみると子供の頃、お母さんがこの話を、絵本で読み聞かせをやってくれた時、何も考えずに、素直に信じてたんじゃないですか?

いったい、いつから、この話を疑うようになったんでしょうね?

たしかに、「そうだ」という証拠もありませんが、同様に、「そうじゃない」という証拠もないのです。

 

基準は、ただ、

「世間の大人たちが、あれは、嘘に決まっていると言っているから」

これだけが、根拠なのです。

もう一度、純粋な子供の意識で、この物語を考えてみてください。

 

拝殿です。

{5E8442A4-8481-49DD-ABBD-A2FD8402F46F}

 

こちらでも、参拝しました。

{1D781E4D-6F4B-4EF3-9684-9E06F56ECA4E}

 

{3EDDB4A2-3D37-4BBF-89CA-8A22D4020229}

 

実は、とても興味深い写真や資料なども、さりげなく展示してあります。

「伝説の桃」だそうです。

岩ですね。

何度か書いているように、大昔、人間は、岩から卵のように、産まれていた時期があったようです。

おそらく本当に、この岩から、桃太郎は生まれたんだと思います。

{CEAE91D4-BFF4-40D4-9F12-3B3DAF21037C}

 

{49CCEFC6-BE68-4EF3-B173-3819FCF3C5AC}

 

「鬼の金棒」だそうです。

いろいろ調べると、「鬼」も、どうやら、昔は実在していたようです。

本物だと思います。

{8816C966-6EEC-4460-B07D-2A855D011121}

 

これは、レプリカだと思いますが、大きいですね。

{EEE3817A-85D9-4FB9-8CD9-475CFA4FEC47}

 

さりげなく、持ち手の部分は、「前方後円墳」に似ている形になっています。

{4F6DF136-BD54-4247-9F6A-55ADC8D179A3}

 

「鬼の頭蓋骨」や「ミイラ」です。

おそらく、これらも本物でしょう。

{9E4BBE9E-7237-473D-BD7E-5C85DA113AA5}

 

{27E19910-7248-4168-B948-EE7C909810D7}

 

{B3C8DD47-FEE6-4B9B-80EC-E07D084D0D30}

 

これに、目が釘付けになりました。

「鬼ヶ島」という場所で、これが見つかったそうです。

{2F7FF342-52ED-4E15-8218-EC5A6D8A8B60}

 

わかりましたね。

ハイ!

「アヌ王(アヌンナキ)」のロケットですね。

彼が、やってきていたということです。

 

 

そこで、こういう仮説が目に浮かびました。

個人的な空想物語です。

 

「アヌ王」には、二人の息子がいましたね。

「エンリル」が、地球の表の王様で、「エンキ」が、裏の王様だったようです。

 

地球の人間の管理は、昔、「エンリル」がやっていたようです。

その中でも、「人口の調整」が、一番難しかったそうです。

ご存知のように、自然界においては、食物連鎖や生態系のバランスが大切です。

 

「エンリル」と「エンキ」は、いろいろ考えた挙句に、「鬼」という人間の天敵になります。

そしてさらに、その怪物を遺伝子操作でも、クローンでたくさんつくりあげます。

{F3AE343F-0FCE-4C0F-BFD0-E9C8C149856C}

 

{39828B4C-9B3D-4D39-A8ED-B02636EA3E53}

 

しかし、ある時期から、突然、その鬼たちのプログラムが狂い始めて、彼らが暴走を始めます。

人間を、必要以上に襲って食べたり、財産を奪い過ぎたりしたのです。

 

管理者である、「エンリル」と「エンキ」も困って、なんとかしようと思うのですが、その頃には、部下である鬼たちとの間に、愛情や絆のようなものが、生まれたりして、複雑な関係になり、厳しく注意したり、罰したりできなっていました。

 

その様子を、宇宙から見ていた、父親の「アヌ王」が、自らこの状況を好転させようと、地上に降りてきました。

そのまま、鬼を退治することもできたのですが、それでは面白くないと思い、いくつかの演出をすることにしました。

人間たちが、後世まで語り継ぐようなストーリーを、創作しようと思ったのです。

 

そこで、日本中の複数の場所に行きました。

それは、岡山、香川、奈良、愛知などの4カ所でした。

 

その中の一つが、この愛知県犬山市だったのです。

ただ誕生するのでは面白くないと思い、劇的な誕生を考えました。

それが、「ハート(愛)の形」をした「岩」から生まれるという演出でした。

「桃太郎」の誕生です。

 

「愛の救世主」

という主人公を、演じたかったのです。

ちなみに、「太」とは、「大」が「宇宙」の意味で、「、」が「創造主」の意味だそうです。

「郎」が、中国では、「~君」の意味だそうです。

だから、「桃太郎」とは、

「桃(愛)から生まれた、宇宙の創造主君」

という意味なのです。

「アヌ王」ですね。

 

もちろん、日本中の上記の4カ所とも、同時期に、同じ「桃太郎」が生まれています。

現代の表現では、「クローン」ですね。

魂は、同一人物です。

「アヌ王」の魂が宿っていたということです。

4人とも、本物だったのです。

{494B5D43-4A26-4AB3-B6FA-157AE7A2AF48}

 

宇宙では、自由自在に、超能力が使えるのですが、地球の地上に降りてくると、いろいろなパワーの制約を受けて、力が弱まります。

そこで、当時、地球を支配していた、他の存在にも応援を求めました。

それには、自分一人だけでは、旅の間、退屈だと思い、お供をしてもらいたいという気持ちもあったのです。

 

「桃太郎」の姿を借りた、「アヌ王」も、意外と寂しがり屋の部分もあったのです。

お礼用に、「きびだんご」という、最高の宇宙パワーの入ったエネルギーの珠も用意しました。

これを口に入れると、とても気持ちがよく、元気にもなったのです。

 

人間の姿になった、「アヌ王」と言われている石像です。

メソポタミア文明の遺跡からです。

巨人族ですね。

ライオンを、猫のように抱いています。

頭が大きかったので、「ビッグヘッドマン(巨頭人間)」とも呼ばれています。

{930D1813-137D-4B5A-9923-3E9D2484955D}

 

まず、最初に呼んだのは、「イヌ」でした。

{E71A726A-EDA4-4F82-AE1C-18DB3DCCEB89}

 

地元の神様である、「ゲル」ですね。

エジプトでは、「アヌビス」ですね。

{05FB8753-A31C-47D9-9C05-BF2154D00382}

 

次に、お供にしたのが、「サル」でした。

{8216C3F1-3E26-4104-9297-5CED0DFAB2BF}

 

これは、「エル(ヒューマノイドタイプの宇宙人)」なので、見た目はあまり人間とは、かわりません。

ただし、「5色人」で、5タイプの皮膚の色があったようです。

その中でも、もともと「赤人」だったのですが、中近東と日本を行き来したたので、特に日に焼けて、鼻が高い男性がいました。

 

その人は、毛深くて赤ら顔だったので、日本では、皆から、「サル」と呼ばれていました。

ハイ!

「猿田彦」ですね。

「イエス・キリスト」です。

{CE2053C2-E913-48A1-85D6-D6EB989AAB23}

 

{7AC1FE09-22D2-4772-998D-0523A85C5BBE}

 

最後に、お供に選んだのは、「キジ」でした。

{3FFE0EA1-4705-4230-839E-321ECC1B3F6A}

 

「キジ」も、「イヌ」と同様に、「アニマルヘッドマン(獣頭人間)」とも呼ばれている宇宙人です。

エジプトでは、「ホルス」と呼ばれている宇宙人ですね。

{AF19244C-8A93-476D-8B2A-0748BD80AEC2}

 

日本では、奈良県の「興福寺」に国宝として、その像が展示されていますね。

「迦楼羅(カルラ)王」という名前だそうです。

150831_153501.jpg

 

これを見てください。

エジプトの壁画です。

エジプト版の「イヌ」と「サル」と「キジ」です。

 

左側は青い肌の「オシリス」であり、ファラオですが、人間タイプの宇宙人、「エル」ですね。

これが、「サル」です。

それと、「アヌビス」と「ホルス」です。

これらが、「イヌ」と「キジ」ですね。

 

「サル」と「イヌ」と「キジ」、この3人の宇宙人は、もともと大の仲良しだったんですよ。

この3人が、「アヌ王」が、シェイプシフト(変身)した、「桃太郎」の護衛として、鬼退治に向かったということです。

{938ABE8E-662F-4D02-B4CD-05F15D988E1A}

 

太古の時代、地球を支配者していた宇宙人たちの階級や序列を、表現している壁画が、ちょっと前に、エジプトの神殿で発見されています。

これが、その壁画です。

右側に、巨人が座っているように見えますね。

これが、「ビッグヘッドマン」の大き宇宙人です。

「アヌ王」です。

{90CB2858-A411-4286-B454-7F5AF5B69FCB}

 

「アヌ王」の前に、「アニマルヘッドマン(獣頭人間)」が、4人ほど従えるように並んで立っていますね。

その4人の後ろに、人間のような姿の宇宙人が、1人立っています。

わかりやすいように拡大して、色分けしました。

「アヌ王」だと思われる存在を、白くしてみました。

{3A7D0768-D9AC-45BD-92B3-55B71F06D264}

 

{CB07B9C0-0F9D-47A1-B435-8A939A3CCB7E}

 

このことから、地球を支配している宇宙人たちの階級が、推測できます。

「ビッグヘッドマン(アヌ王)」>「アニマルヘッドマン(アヌビス&ホルス」>「人間型宇宙人(ファラオ)」

 

地球を支配している宇宙人たちは、太古の昔のある期間、序列や階級のようなものが、あったらしいということです。

現在は、どうなのかわかりませんが、ある時期、人間に似て頭の大きな巨人族、つまり、「アヌ王」が、地球の支配者の中のさらに支配者、「王の中の王」だったのです。

 

「桃太郎」という話は、「アヌ王」が、その時期に、

「ちょうどいい機会だから、日本人に、地球の真の支配者が誰で、どういう力関係なのかを、見せてやろう!」

こう思って開催した、イベントだったのかもしれません。

そのイベントの開催地が、岡山、香川、奈良、愛知の4カ所だったということです。

 

私が、個人的に、とても面白いと思ったのは、この神社の境内に、

「桃太郎」>「イヌ」&「サル」&「キジ」>「鬼」&「人間」

こういう階級の序列で、並ぶようなひな壇があるということです。

 

「この人形やひな壇を作った人たちって、宇宙考古学を知りつくしているのかな? それとも偶然かな? もしかしたら、作った人たちも全員、宇宙人かな?」

こんなことを考えました。

 

そこでの記念撮影です。

3つの階級がありますね。

「桃太郎」>「犬」と「キジ」と「猿」>「鬼」と「人間」

このヒエラルキーが、地球を支配していたグループの力関係だったのです。

{1ACD7202-AB81-4FFA-A83D-B6CF912415B5}

 

「桃太郎神社」の中に展示してあった絵です。

これが、「桃太郎」の話の真実です。

{0F745B03-198A-455E-A472-D93EA4734995}

 

「宇宙考古学」、最高ですね~~!!

 

 

興味深いのは、アニメの「鬼滅の刃」の登場人物たちも、どうやら、この「桃太郎」の話をベースに、つくられたと思われるのです。

 

「竈門炭治郎」のモデルは、おそらく、「桃太郎」であり、「アヌ王」だと思います。

f:id:tomaatlas:20210127060153j:plain

 

禰豆子」は、おそらく、「桃」なのだと思います。

いつも、桃色の着物を着て、炭治郎が背負っていますね。

f:id:tomaatlas:20210127060419j:plain


「我妻善逸」のモデルは、「猿」であり、「猿田彦(キリスト)」だと思います。

心がやさしくて、金髪が、外国人の象徴ですね。

f:id:tomaatlas:20210127060318j:plain

 

「伊之助」は、「猪」の被り物をしていますが、これはもちろん、モデルは、「犬」ですね。

f:id:tomaatlas:20210127060329j:plain

 

チュン太郎」のモデルが、「キジ」なのだと思います。

脇役キャラで、登場しますね。

f:id:tomaatlas:20210127060356j:plain

 

そして、「カラス」も出てきますね。

もちろん、「八咫烏」であり、「アヌ王」でもあります。

f:id:tomaatlas:20210127060345j:plain

 

 

次回から、いよいよ、本格的な旅行記に突入します。

お楽しみに!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp