精神世界の鉄人

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超古代文明などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

鬼退治ツアー 4 大江山

去年の12月23日(水)、京都府の大江山に向かいました。

ここに、鬼伝説が沢山残っていたからです。

 

何度も書いているように、地球の歴史において、世界中で何度も、

「人類」 VS 「悪魔」

という構図の戦争が繰り広げられてきました。

現在も、その真っ最中です。

おそらく、今回が、最終決戦だと思います。

 

日本の場合、古代から、「悪魔」の呼び名は、「鬼」でした。

そして、日本においても、記録に残っているだけでも、沢山あります。

具体的に、「鬼との戦い」と記してある記録だけでも、3回あります。

いずれも、現在の京都府であり、「大江山」という土地が中心になっている戦いです。

 

その3回とは、シンプルに説明すると、それぞれは、こういう戦いです。

 

1.日子座王伝説

「古事記」や「丹後風土記残缺」(8世紀)に収められた、大江山に伝わる、もっとも古い伝説みたいです。

当時、現在の青葉山(舞鶴市〜福井県高浜町)に、「陸耳御笠(くがみみのみかさ)」という土蜘蛛がおり、人々を苦しめていたそうです。

崇神天皇の弟であった、「日子坐王(ひこいますのきみ)」は、土蜘蛛討伐の勅命を受けて、由良川筋で激しく闘ったそうです。

日子坐王率いる軍勢にひるんだ土蜘蛛は、与謝の大山(大江山)に逃げ込んだと伝わっているようです。

 

2.麻呂子親王伝説

聖徳太子の弟にあたる、「麻呂子親王(まろこしんのう)」の鬼退治の伝説だそうです。

この方は別名を、「当麻皇子」と名乗っていたそうです。

私と何か、関係あるのかな?

奈良県の「当麻寺」の建造にも関わっていたそうです。

ある時、

「大江山の古名・三上ヶ嶽に巣食う悪鬼、英胡・軽足・土熊を討伐せよ!」

こういう勅命を受けた麻呂子親王は、兵を率いて向かう道中、死んだ馬が生き返ったり、頭に明鏡をつけた白犬を献上されるなど、神仏の加護を受けて進んだそうです。

そして、鬼の洞窟にたどり着き、鬼たちを退治するが、土熊を見失ってしまったそうです。

しかしすぐに、犬の明鏡に照らして居場所を突き止め、岸壁に封じ込めたという伝説が残っています。

 

3.酒呑童子伝説

こちらは、有名ですね。

平安時代、安倍晴明が占いで、

「西山に妖鬼住み、王法を倒そうとしている」

こういうメッセージを受け取ったそうです。

その妖鬼こそ、邪法を学んで賊の頭領となり、大江山に立てこもった酒呑童子だったそうです。

すぐに、「鬼滅の刃」に出てくる、「鬼殺隊」にあたる、討伐隊が結成されたそうです。

源頼光、坂田公時、渡辺綱らの6名は、山伏の姿に変装して、住吉・八幡・熊野の神々の案内を受けながら大江山を目指し、酒呑童子の屋敷へと到着したそうです。

頼光らの姿を見て、修験者だと思った酒呑童子は、屋敷で酒宴を催して歓待したそうです。

神からもらった酒で、鬼たちを酔い潰し眠らせた討伐隊は、鬼たちを討ち、頼光は名刀「鬼切丸」で酒呑童子の首を切り落としたそうです。

 

今回は、1番目の「日子座王伝説」については、調査しませんでした。

2番目の「麻呂子親王伝説」、それから、3番目の「酒呑童子伝説」だけを調べました。

 

「麻呂子親王伝説」においては、この時の「鬼退治」のリーダーである、「麻呂子親王」が、京都府の京丹後市にある、「竹野神社」の境内に祭られています。

f:id:tomaatlas:20201217202743p:plain

 

「斎宮神社」という名前の摂社として、本殿の横に建てられています。

ここには数年前に、2回も調査に行きました。

f:id:tomaatlas:20201217202803p:plain

 

この摂社の祭神は、聖徳太子の弟である、「麻呂子親王」です。

f:id:tomaatlas:20201217202839p:plain

 

今、その時の写真を見返してみて、驚嘆しました!

「オオッ!!」

思わず、大声を上げたほどです。

神社の名前の書かれた板を見てください。

f:id:tomaatlas:20201217202937p:plain

 

わかりましたか?

そうです。

「斎」という文字は、「青鬼」の顔の象形文字になっていたのです。

「一本角」と「両目」、それから、「口」が描かれていますね。

凄いですね~!

f:id:tomaatlas:20210127115611p:plain

 

「斎」という文字が、「青色(青色)」で、「宮」という文字が、「茶色(赤色)」になっているのが、意味深ですね。

このことから、「鬼退治」は、「赤鬼」と「青鬼」、つまり、「エンリル」と「エンキ」、この二人の兄弟の演劇であった可能性が大きいと思います。

 

つまり、「麻呂子親王」の正体は、「青鬼(エンキ)」であり、人間の姿に変身して、「良い人」として、「鬼退治」に向かったということです。

そして、この時は、敵側の「赤鬼(エンリル)」が、「悪い人」として、成敗される役割だったということです。

この演劇を、人間たちに見せて、いろいろな気づきや学びを与える、教育プログラムのようなものだったかもしれません。

そして、その後も、何度も役割を入れ替えながら、いろいろな劇を演じていたのかもしれません。

 

ある時に、その演劇であり、八百長プロレスのようなものだということに気が付いた人が、伝説として書き記し、後に絵本になって登場したのが、「泣いた赤鬼」という物語だったのかもしれません。

ここでは、今度は、「赤鬼」が「良い人」の役で、「青鬼」が「悪い人」の役になっていますね。

f:id:tomaatlas:20210127061746p:plain

 

考えてみたら、

「人間」 VS 「鬼」

これでは、体力的に勝負になりません。

小学生と高校生では、喧嘩にならないのと同じです。

だから、実際には、

「人間に化けた鬼」 VS 「鬼」

こういう戦いだったのかもしれません。

「覆面のレスラー」 VS 「素顔のレスラー」

こういう例えもできますね。

 

 

今回は、3番目の「酒呑童子伝説」が、調査のメインでした。

 「日本の鬼の交流博物館」にも立ち寄りました。

そこに向かう途中で、皆で地図を眺めている場面です。

f:id:tomaatlas:20201231184753j:plain

 

着きました。

場所は、京都府福知山市大江町仏性寺です。

ここは、2回目ですが、今回は、自分の意識が変わっているので、前回とは違う視点で、楽しむことができました。

 

道路沿いには、赤鬼や青鬼がいました。

f:id:tomaatlas:20201231175539j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231175507j:plain

 

集まった参加者の皆さんと、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231175724j:plain

 

ちなみに、「酒呑童子伝説」の話を要約すると、だいたい、こんなかんじです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

時は平安朝、一条天皇の頃。

西暦1000年前後、京の都は、栄えていましたが、それは、ほんの一握りの貴族たちの繁栄であり、世の中は乱れに乱れ、民衆は社会不安に、おののいていました。

そんな世の中で、酒呑童子は王権に叛き、京の都から、姫君たちを次々にさらっていたのです。
姫君たちを奪い返し、酒呑童子を退治するため、大江山へ差し向けられたのが、源頼光を頭に、藤原保昌、坂田公時、渡辺綱、ト部季武、碓井貞光ら6名です。

これが、日本史に残る、3番目目の「鬼退治」になりました。

頼光ら一行は、山伏姿に身をやつし、道中、翁に化けた、「住吉」・「八幡」・「熊野」の神々から「神便鬼毒酒」を与えられて、道案内をしてもらい、鬼退治の秘策も、教えてもらいます。

そして、途中、川のほとりで、血のついた着物を洗う姫君に出会います。

一行は、姫君より、鬼の住処を詳しく聞き、酒呑童子の屋敷にたどり着きました。
酒呑童子は、頼光一行を、血の酒と人肉で、手厚く歓待しますが、頼光たちは例の酒を、童子と手下の鬼たちに飲ませて酔い潰し、童子を返り討ち、手下の鬼共も、討ち果たします。

そして、捕らえられている姫君たちを救い出し、頼光たち一行は、都へ上がりました。
討ち取られた酒呑童子の首は、王権に叛いたものの見せしめとして、川原にさらすため、都に持ち帰られますが、途中、丹波、山城の国境にある老の坂で、急に重くなって持ち上がらなくなり、そこで葬られたといわれています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

以上は、学問の世界では、あくまでも、「伝説」や「言い伝え」として、史実としては、認められていないようです。

表の歴史では、源頼光なども、実際には活躍してなかったことになっているようです。

これは、不思議です。

裏の歴史、つまり、「鬼退治」の伝説では、これほど細かい詳細で、この事件のあらましが、書かれているのに、史実ではないとは、どういうことでしょうか?

考えられる可能性は、どちらかが、作り話だということです。

私は、裏の歴史である、「鬼退治」のほうが、真実だと考えています。

もしくは、当時、二つの世界が、パラレルワールドとして、存在していて、どちらも真実だった可能性もあります。

 

ちなみに、私は、文中の話、

「翁に化けた、住吉・八幡・熊野の神々」

という3人の神様が、とても気になりました。

 

あとは、オマケの話ですが、この時の「鬼退治」のメンバーに、「坂田公時」がいますね。

この人物は、別名、「金太郎」です。

そうです。

熊に跨って、鉞をかついでいた男です。

この鉞も、「リンカーン」の映画に出てきたように、「鬼を狩るため」の鉞だったかもしれませんね。

 

山伏の姿の「鬼退治」のメンバーの人形も、近くにありました。

f:id:tomaatlas:20201231175648j:plain

 

館内には、たくさんの「鬼」のお面などが、展示してありました。

f:id:tomaatlas:20201231175924j:plain

 

そして、「鬼退治」の絵巻も、展示してありました。

ここにあるのは、コピーしたもので、本物は、この近くにある寺、「清園寺」にあるそうです。

f:id:tomaatlas:20201231184604p:plain

 

凄く興味深いです。

f:id:tomaatlas:20201231180156j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180225j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180259j:plain

 

「酒呑童子」のお面です。

f:id:tomaatlas:20201231175845j:plain

 

海外にも、「鬼(悪魔)」はいますね。

だとしたら、全ての鬼を、日本だけの歴史と結びつけることには、無理があります。

やはり、地球全体の歴史に深く関わっている、二人の兄弟、「エンリル」と「エンキ」まで遡らないと、解けないテーマかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231180814j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180852j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180924j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231180953j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181023j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181108j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181144j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181218j:plain

 

f:id:tomaatlas:20201231181259j:plain


こういう展示がありました。

これこそが、「鬼」の正体だと思います。

f:id:tomaatlas:20201231181534j:plain

 

二人の鬼が、宇宙から地球を眺めていますね。

「エンリル」と「エンキ」の意味だと思います。

これを描いた人、凄いですね~!

f:id:tomaatlas:20201231181603j:plain


実は、この博物館の近くに、「酒呑童子」たちの住処があったそうなのです。

皆で行こうと思っていたのですが、雪道に覆われて、歩けないようなので、次回行くことにしました。

f:id:tomaatlas:20201231183928j:plain

 


「鬼退治」のリーダーだった、源頼光が腰かけたと言われている場所にも、行ってきました。

山道を歩いているところです。

f:id:tomaatlas:20201231183512j:plain

 

着きました。

ここでも、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231181822j:plain


デカイ岩ですね。

「酒呑童子」の身長が、3メートルくらいだったそうですが、鬼退治のリーダー、「源頼光」も、同じくらいの身長であり、巨人だったかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231184116j:plain


鬼の足跡もありました。

やはり、3メートル以上はあったと思います。

f:id:tomaatlas:20201231184047j:plain

 

私の足と比べてみてください。

f:id:tomaatlas:20201231184026j:plain


皆で、探索している場面です。

f:id:tomaatlas:20201231181922j:plain

 

いろいろな話で、盛り上がっています。

f:id:tomaatlas:20201231182009j:plain

 


ここからは、ちょっと距離がありますが、「鬼退治」に向かった、源頼光たちが持っていったと言われている酒は、この神社からだったとも言われているそうです。

ここにも、立ち寄りました。

場所は、京都市西京区です。

「樫原三ノ宮神社」という神社です。

 

その境内にある、「三宮天満宮」でも、皆で参拝しました。

f:id:tomaatlas:20201231183622j:plain

 

伝承によると、前述したように、「酒呑童子」を退治した源頼光が、この地にあったという祠に供えてあった神酒を飲んで、一気に酔いつぶれたことがあったそうです。

そこである日、思いついたのが、酒を呑むのが大好きな「酒呑童子」に、この神酒を呑ませて、酔いつぶれたところを退治しようと思いつき、その作戦が成功したのだそうです。

 

境内の祠です。

そういえば、「薬」という文字は、「楽」という文字が入っていますね。

意味深ですね。

f:id:tomaatlas:20201231174534j:plain

 

天井には、「鬼」の絵がありました。

f:id:tomaatlas:20201231174600j:plain

 

ここは、「酒呑童子」の首が埋められているという首塚です。

同じく、京都市西京区です。

 

鳥居の前で記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231174759j:plain

 

なぜか、友人の中井さんが、車の中から、剣を持ってきたので、皆で、それを持って遊びました。

f:id:tomaatlas:20201231184724p:plain

 

「鬼滅の刃」ですね~!

f:id:tomaatlas:20201231184651p:plain

 

いくぞ!

f:id:tomaatlas:20201231174912j:plain

 

エイヤ~!!

f:id:tomaatlas:20201231174939j:plain

 

記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20201231175420j:plain

 

「酒呑童子」の首塚の前で、ポーズを決めてみました!

f:id:tomaatlas:20201231175345j:plain

 

場所は、とてもわかりにくい所にありました。

あまり、多くの人に来てもらいたくないのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20201231183735j:plain

 

「首塚」という不吉な名前ですが、実際には、とてもいい氣が充満していました。

f:id:tomaatlas:20201231183703j:plain

 

私たち一行は、この後も、大江山を探索しました。

そして、本物の「鬼退治の絵巻」がある、「清園寺」に向かいました。

そこには、凄い秘密が隠れていました。

 

次回に続きます。

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp