今回の島原の旅は、島原市内にある、「松下ひふ科」の院長である、松下先生の主催で開催されました。
松下先生とは、私が、たびたび紹介しているヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」の発明家さんとの御縁によって、出会いました。
やはり、本物思考の方は、このペンダントに、辿り着きますね。
島原の旅は、だいたい下記のようなスケジュールでした。
7月20日(金)
長崎空港に昼過ぎに着きました。
タウリン(田浦)さんが迎えに来てくれました。
いくつかの神社をまわった後、夜は、島原の若き天才イタリアンのいる、「ぺシコ」という店で、松下先生とで2人で食事しました。
料理を食べていると、一つの名作の映画を観ているような気持になる、素晴らしい作品ばかりでした。
私は自分で、かなりのグルメだと思っていますが、今までに食べたことのなくらいの素敵な料理でした。
松下先生は愛の人で、ひたすら与えるという姿勢を、人生の中で続けている素晴らしい方でした。
この与えっぱなしの人は、アメリカで出会った、私のキネシオロジーの師匠、本間先生と出会って以来でした。
医療に関する姿勢も、このお二人には、共通するものがあり、久しぶりに本格志向のドクターに出会えて、嬉しかったです。
その後、タウリンさんのバー、「スーノ・ルーノ」に行き、3人でいろいろ語りました。
ここは、「ヒーリングパブ」でもあり、タウリンさんが、心が傷ついた人たちのカウンセリングをする場でもあるそうです。
21日(土)
午前中に2時間、島原市内にあり、地元で、「ゴットハンド」という呼ばれているという、宇土さんのお店に行きました。
「シャンティー」という名前です。
体験しましたが、素晴らしい技術でした。
今までに、いろいろなマッサージを体験しましたが、ピカイチでした。
それから、午後3時から、「松下ひふ科」の2階にあるセミナールームで、「地球文明」というタイトルで、セミナーを開催しました。
建物は、美術館かと思うほど、オシャレな外観で、しかも、最強の風水に基づいて建築されているそうで、待合室に入ったとたんに、元気になりました。
受付のスタッフの方々も、素敵な人ばかりで、とてもいい氣が建物内に充満していました。
この空間のエネルギーのせいなのか、セミナーでは、いつもとは違う内容も話しました。
夜は、「味遊」という居酒屋で懇親会をしました。
ここでも、いつもとは違う話をしました。
22日(日)
セミナーの参加者たちと、島原のパワースポットをまわりました。
23日(月)
松下先生とタウリンさんと私の3人で、島原半島のディープな旅をしました。
24日(火)
長崎空港までタウリンさんに、送っていただきました。
島原半島は、ご存知のように、「隠れキリシタン」の歴史で有名です。
今回の旅では、この悲しい歴史も、見てまわりました。
「本光寺」というお寺です。
昔、ここでも、激しい戦闘が行われた歴史があるそうです。
あとから番地を知って、驚きました。
「島原市本光寺町3380番地」と記載されているのです。
これは、「補陀落渡海」に関わった「天照派」と呼ばれているグループのシンボルナンバーである、「3」と「38」が組み合わさっていますね。
ここも、彼らの拠点だったみたいですね。
さらにネットで調べると、興味深い事実がわかりました。
あるサイトに、こう書かれていました。
瑞雲山本光寺は、三河国額田郡深溝村(現在の愛知県幸田町付近)にあったと伝えられています。
そして、三河地方を中心に、三十七ヶ寺の末寺を持っています。
つまり、本寺と37の末寺を合わせると、ここでも、「38」の数が出てくるのです。
やはり、「天照派」が関わっていますね。
この話は、旅行記の後半で詳しく書きますね。
旅のメンバーとの記念撮影です。
この寺の奥のほうには、お墓があるのですが、ここは、私には合わないエネルギーだったみたいで、早々と切り上げました。
他にも、これもネットで調べて、わかったのですが、このお寺では、1988年に、なんと、あの「混一疆理歴代国都之図」が発見されていたそうなのです。
旅行記の冒頭で紹介した、「邪馬台国」の話に出てきた、この地図です。
不思議な縁ですね。
この寺では、展示物の中にあった、この家紋にも目が留まりました。
どの家の家紋だったか、名前は忘れましたが、不思議な模様ですね。
「天照派」のシンボルマークである、「三つ巴」が九つで組み合わされています。
「出雲大社」の柱の構造とも似ていますね。
下記は、2000年に、出雲大社境内から発掘された、「宇豆柱(うづばしら)」と称される巨大な柱の設計図のようなものです。
出雲地方も、「天照派」と関わりの深い土地ですね。
この社殿ですね。
伝説の巨大な建造物は、いろいろな説があるのですが、「宇宙考古学」では、やはり、UFOの発着場だったのではないかと、言われています。
ここの階段の上には、実は元々は、お社はなくて、宇宙人たちのスペースシップが停泊して、この階段を、宇宙人たちが、人間の前に神々として、ハリウッドのレッドカーペットのように、優雅に下りてきたのではないかというのです。
それは、前回の記事で紹介した、「釜」の形のUFOだったかもしれません。
これは、出雲地方で出土した土器です。
下記の模様が、描かれていたそうです。
出雲の社殿ですね。
こうやって調べていくと、太古の時代において、「島原半島」は、「出雲地方」とも関わりが深かったようですね。
この日は、「原城」にも行きました。
最近、世界遺産に登録されたそうですね。
着きました。
これは、「地蔵尊塔」といわれている石碑だそうです。
島原の乱では、3万人以上のキリシタン・農民が命を落とし、原城一帯で後に多くの遺骨が出土されたそうです。
散乱していた遺骨を敵・味方の区別なく拾い集めて、その霊をなぐさめたのが、この「ホネカミ地蔵」とのことです。
16歳で島原の乱の総大将となった、天草四郎の墓碑だそうです。
大人気番組だった、「オーラの泉」の美輪明宏さんの前世が、天草四郎だったと言われていますね。
この十字架は、何かを伝えたがっているようにかんじました。
皆で、海を眺めながら、いろいろなことを考えている場面です。
島原城にも行きました。
天守閣からの眺めです。
陸側です。
海側です。
昔、長崎には、外国からの船が、たくさん寄港していたのですね。
これも、それらの船を表現した模型だと思います。
有名なフランシスコ・ザビエルですね。
天使の姿が、妙に気になりました。
これは、キリシタンの弾圧を表現した絵だそうです。
「聖母マリア(イナンナ)」と「キリスト」ですね。
「十字架」の模様が刻まれていますね。
これは、「河童の手」だそうです。
やはり、ここには昔、「レプティリアン(爬虫類人)」である「河童」が、たくさんいたのだと思います。
城内には、北村西望さんという彫刻家の作品が、 たくさん置かれていました。
長崎市内にある、「平和公園」を彫った方なのですね。
余談です。
去年、長崎市にある「平和公園」にも行きました。
「平和記念像」の前で、記念撮影しました。
「世界平和」の祈りを捧げた後に、「平和公園」の地図を、ふっと見たら驚きました!
見てください!
わかりませんか?
ここだけ、拡大しますね。
そうです。
公園の形そのものが、「原爆」になっているのです。
これに気がついて、衝撃を受けました。
写真は、原子爆弾の「リトルボーイ」です。
あとで、友人たちに話したら、皆、驚いていました。
地元、長崎の人たちも、気がつかなかったそうです。
ここが爆心地です。
この場所は緑が多く、しかも、その緑が「♡(ハート)」の形で、そこをとり囲んでいます。
日本人は、素晴らしいです。
これだけ酷いことをされても、復讐という選択を選ばなかったのです。
この行為を「愛」で包み込もうとしている姿勢が、この「爆心地」の地図から、伝わってきました。
複雑な思いも、もちろんありますが、素直に感動しました。
有名な「一本柱鳥居」です。
原爆の爆風で、こうなったそうです。
この時、長崎市では、どうしても行きたいエリアがあったので、そこにも行きました。
まずは、ここです。
「大浦天主堂」です。
「妙行寺」です。
「大浦諏訪神社」です。
この三か所の意味が、わかりましたか?
「大浦天主堂」-「妙行寺」-「大浦諏訪神社」
つまり、
「教会」-「寺」-「神社」
言い換えると、
「キリスト教」-「仏教」-「神道」
ここの狭いエリアには、三つの異なった宗教が、仲よく共存しているのです。
立て札にも、書かれていました。
このエリアのことを、「祈りの三角ゾーン」というそうです。
素晴らしいですねー
中近東などでは、未だに、
「ユダヤ教」ー「キリスト教」-「イスラム教」
この三つが、憎しみ合って、戦争をしている状態です。
世界中でも、この長崎市のように、三つの異なった価値観が、仲良くしている所は、珍しいと思います。
以前、どこかで誰かかが、呟いていました。
「俺は、右翼でもないし、左翼でもない。仲よくだ!」
こういう「仲よく(中翼)」の精神が、世界を平和にしていくんですよね。(笑)
ここから、「宗教戦争」が、すこしづつ無くなっていったらいいですね。
「世界平和」
この人類の長年の夢は、やはり、「日本」から始まると思います。
特に、被爆地である、「長崎」や「広島」、それから、激戦地だった、「沖縄」など、こういうところから、「平和の光」は広がっていくと思います。
今回の島原半島の旅で、特にそれをかんじました。
島原半島をドライブ中に、突然、不思議な雲が出現しました。
一瞬だけ、長崎県に、また原爆が落とされて、「きのこ雲」が出たのかと思いました。
すると、その横から、「亀の神様」の形の雲が出現して、その「キノコ雲」を食べるような動きをしました。
私には、この雲は、「亀の神様」をシンボルにしている「エンキ&イナンナ」のグループが、
「私たちが、もう絶対に核戦争は許しませんから、安心してください」
と、人間にメッセージを伝えているように感じました。
「島原半島ワクワクツアー」、まだまだ続きます。
次回も、お楽しみに!
☆島原半島の旅で、お世話になったところです。
〇松下先生のブログです。(私の記事です)
https://89343703.at.webry.info/201807/article_2.html
〇「松下ひふ科」のサイトです。
〇タウリンさんのバー、「スーノルーノ」です。
https://www.facebook.com/Sunoluno-スーノルーノ-359048364611591/
〇宇土さんのお店、「シャンティー」です。
〇超美味しいイタリアンのお店、「ペシコ」です。
〇「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。
http://triplehimawari.ocnk.net/
☆ランキングにも、参加しています。
記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。
不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
2001年6月から、アメリカで書き始めたものです。
ぜひ、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm
☆メインサイトです。
http://www.tomaatlas.com
☆フェイスブックもやっています。
☆インスタグラムもやっています。
☆ツイッターもやっています。
☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も、絶賛発売中です。
ぜひ読んでみたください!
http://www.tomaatlas.com/magicalearth.htm
☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。
http://triplehimawari.ocnk.net/