先日、東京都内の「上野公園」に行ってきました。
なんとなく、自然に集まったメンバーでの珍道中になりました。
広大な敷地ですね。
その日も、猛暑だったのですが、まずは、国立博物館で開催されている、「三国志展」を見学しました。
入口に、「関羽」の像がありました。
記念撮影しました。
ご存知のように、こうやって、片足立ちをしている神様は、下半身が蛇の神様です。
その神様の具体的な名前は、「宇賀神」であり、「エンキ」だということです。
日本では、「イザナギ」です。
だから、中国の英雄であり、とても尊敬されている「関羽」の正体は、これらの神々の系統だということです。
腹部には、「獅子(ライオン)」がいますね。
「エンリル」も、身体の内部に隠しているという意味だと思います。
この展示会は、ほとんどの作品が、撮影OKでした。
ほとんどの展示会は、写真撮影NGなのですが、ここは、大丈夫でした。
考えてみれば、現在は、もしも、本気で盗撮しようと思えば、超小型カメラなど、いくらでもあります。
だから、撮影されたくない作品だったら、最初から展示しなければいいのです。
展示した時点で、撮影される可能性は大きいと、考えるべきだともいます。
大好きなマンガ、「三国志」も、展示してありました。
子供の頃、横山光輝さんの「三国志」が、大好きでした。
私が、歴史が好きになったキッカケは、このマンガでした。
どのクラスにも、必ず一人くらいは、歴史が得意だったり、好きな子供がいると思いますが、例外なく、マンガやアニメなどの絵を通して、視覚的に学んだ子供ばかりだと思います。
教科書などの文字だけの媒体からは、頭に入らないのです。
絵とストーリーじゃないと、歴史は学べないと思います。
現在もいるかもしれませんが、昭和の時代には、一部の家庭では、
「マンガを読んだらバカになる!」
「テレビなど見たら、頭が悪くなる!」
こう言って、子供から、マンガやテレビを遠ざける親もいました。
これは、とてももったいないと思います。
「マンガやテレビがダメ」なのではなく、その中に、ダメな作品や番組が多いというだけの話です。
素晴らしいマンガ、それから、とても学べるテレビ番組も、少ないけどあります。
そういう作品や番組だけを厳選して、読んだり見たりすればいいのです。
関羽の持っていた槍だそうです。
これを見ると、やはり、巨人だったようです。
関羽です。
劉備玄徳の家に伝わる剣だそうです。
劉備の実家は、わりと北京市から近い所にあったのですね。
今回、この地図を見て、初めて知りました。
「三国志」の人形劇の人形ですね。
古代の時代、中国は、どんなかんじだったのか、想像すると楽しいです。
ここの展示品を眺めていると、どんどん、空想が膨らみました。
この時代の土偶などを見ると、宇宙人のような姿の作品も、たくさんありますね。
戦場で、空を弓矢が飛んでいる場面を、表現した空間もありました。
「世界樹」だと思われる作品もありました。
この樹を支えている下部です。
午前中に見学を終えて、その後、博物館の近くのレストランで、皆でランチしました。
食後のデザートです。
この菓子は、孔明の持っている扇だそうです。
レストランから出ると、入道雲のような雲が見えました。
先日、映画「天気の子」を観ていたので、なんともいえない気持ちになりました。
それから、「上野公園」を探索しました。
ご存知のように、最近のマイブームは、上空から眺めた地図を見て、その土地の深い意味を読み取ることです。
「上野公園」のマップがありました。
わかりましたか?
これを90度回転させると、本来の姿が、「地上絵」として、浮き上がってきます。
そうです。
この公園も、「春日大社」と同じように、「神様の横顔」が、その正体だったのです。
わかやすいように、また、赤ペンで補助線で描きました。
私には、この横顔の上には、「角」があるようにも見えるのです。
そうです!
その角は、「アイスラッガー」です。
我らの世代のヒーロー、「ウルトラセブン」です!(笑)
「上」という文字は、「かみ」とも読みます。
だから、「上野公園」とは、「神の公園」なのです。
そして、その神様の正体は、「ウルトラセブン」だったのです!(笑)
「ウルトラセブン」というのは、半分は冗談ですが、宇宙考古学的には、「セブン」の正体は、「一本角」があることから、シュメール文明の「ユニコーン」をシンボルにする、「エンキ」です。
そして、日本では、その具体的な神様の名前は、「イザナギ」です。
私たち日本人の始祖であり父親です。
さらに、日本の神社では、「一角獣」であり、狛犬の「吽」の方の神様ですね。
なんと、「令和」の時代の新天皇は、この「セブン」とお友達だったようです!(笑)
ちなみに、マヤ文明の時代にも、この「セブン」のような神様は、人々の前に現れていたようです。
そして、青森県八戸市にある是川縄文館には、「ウルトラセブン」のモデルだと思われる、縄文土偶も展示されています。
これは、数年前に行って、撮影した写真です。
背中には、穴が開いています。
映画「マトリックス」のように、パラレルワールドからやってきた、未来人やタイムトラベラーだったかもしれません。
大傑作なのは、「ウルトラセブン」の弟子だった、「ウルトラマンレオ」のモデルだと思われる土偶も、こちらの隣に、一緒に展示されているのです。
この存在も、同じ世界からやってきたと思います。
やっぱり、レオだよな~!(大笑)
地図を細かく見ていくと、面白いことに気が付きます。
その姿ですが、まず、「上野東照宮」のあたりが、「目」になります。
それから、「不忍池」が、「口」になります。
「東京国立博物館」は、なんと、「脳」にあたります。
だから、あれだけ、世界中の貴重な資料が、集まってくるのですね。
面白いのは、「上野公園」の中には、「穴稲荷」という所があります。
そこに、「お穴様」と呼ばれる穴があるのですが、ちょうど、この神様の横顔の「鼻」に相当する場所にあるのです。
だから、「お穴様」の正体は、「鼻の穴」だったのです。(笑)
他にも、「セブンの目」にあたる所の近くには、「上野大仏」という大仏もあります。
この建物も、もしかしたら、「角」を表現しているのかもしれません。
祀られているのが、「頭部」だけというのは、「頭部の地上絵」だという意味だと思います。
大仏の頭部が入っている建物も、「プロビデンスの目」で、「エンキ」の意味ですね。
そして、額にある「ホクロ」のようなもの、専門的には「白毫(びゃくごう)」というそうですが、これは、「セブン」のビーム光線が発射される部分を、表現しているのかもしれません。
いや~、楽しいですね~!
神社や公園などのパワースポットは、こうやって、宇宙的な視点、つまり、航空写真を眺めるような目で見ると、また面白い気づきがあるものなのです。
私たちの一行は、上野公園の探索の最後に、「上野東照宮」に立ち寄りました。
ここは、「上野公園の地上絵」の中では、最重要地である、「ウルトラセブンの目」に当たる所です。
拝殿の前で、記念撮影しました。
金色が、眩しく光り輝いていました。
さすが、「ウルトラセブンの目」ですね~!(笑)
500円を支払えば、本殿の近くまで入ることができます。
そこには、御神木もありました。
皆で、記念撮影しました。
「三ツ星」のマークがありました。
本殿の前でも記念撮影しました。
扉には、「船の舵」のマークがありました。
「八芒星」でもあり、「イナンナ」のマークですね。
「聖母マリア」でもあり、「イザナミ」でもあります。
「イナンナ」のヘルメットの形ですね。
「アヌンナキ」のシンボルでもあります。
映画「スターウォーズ」では、「ダースベイダー」のヘルメットの形が、これでしたね。
いつも書いているように、拝殿や本殿に対して、90度の位置に、本当の御神体があることが多いのですが、この日は、そのことを、なぜか忘れていました。
しかし、後から、思い出したことがありました。
私たちが、いきなり、本殿に入ろうとしたら、その場にいた、掃除のオジサンが、なぜか、急に呼び止めて、小さな摂社を指さしたのです。
そして、
「ここは、凄い大切な所です!」
と言ったのです。
詳しい話は知りませんが、なんでも、そのオジサンは、昔、この摂社に助けてもらったことがあるとのことでした。
「栄誉権現社」と書かれています。
四国八百八狸の総帥だそうです。
御神体は、狐ではなく狸で、その名前は、「御狸様」だそうです。
だいたい、こういう神社の場合、本当の神様は、カムフラージュされています。
私は、この姿を見て、すぐにわかりました。
一般的には、狸が上を見上げている姿だと説明されています。
尖がっている部分は、鼻だそうです。
しかし、それは違います。
このブログ記事をここまで読んだ方は、すぐにわかったと思います。
この神様は、一本角の神様であり、「一角獣(ユニコーン)」であり、「エンキ」です。
そして、我らがヒーロー、「ウルトラセブン」です!(笑)
いや~、こんなに、「上野公園」を楽しんだのは、私たちが初めてだと思います。
まるで、宇宙考古学のユニバーサルスタジオのような場所が、「上野公園」だったのです。
「地上絵」、楽しいでしょう!
もう一度、その姿をまとめますね。
「上野公園」=「エンキ」=「ユニコーン(一角獣)」=「狛犬(吽)」=「イザナギ」=「ウルトラセブン」
こうなります。
私たちは、この後、「皇居」にも行きました。
ここにも、凄い秘密が隠れていました。
次回は、「皇居の秘密」です。
お楽しみに!
☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も発売中です。
ぜひ読んでみたください!
☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☆ランキングにも、参加しています。
記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。
☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。
不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm
☆フェイスブックもやっています。
☆インスタグラムもやっています。
☆ツイッターもやっています。
☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。
http://triplehimawari.ocnk.net
☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。
>