アカシックレコード
前回の続きのような内容になります。
今でも、ぼんやりと覚えているのですが、私が0歳ぐらいの頃、よく幽体離脱をしていました。
「この体験を忘れないように、記録に残しておこう」
と思い、私の意識を肉体から離し、母親の肉体に入り込み、自分のハイハイをしている姿を、写真に撮ったことがあります。
今でもその写真は、実家のアルバムの中にあります。
その後も、2~4歳の頃、よく現在の私のような「大人の意識」が入ることがあり、その時は記念に写真を撮影しました。
その時のポーズは、必ず、「考える人」のポーズでした。
私は、4歳ぐらいで、今と同じような考え方ができるようになったのですが、自分ではそれが、普通だと思っていました。
ただ語彙が少ないので、言葉で表現はできなかったのですが、とても大人びた部分をもつ子供でした。
同時に、子供の部分も合わせもっていたので、とても不安定でアンバランスな人格でした。
だから、今でも子供時代のことは、よく覚えています。
小学校に入学して、自分が他の子供達とは、少し違うようだと感じましたが、なるべくそのことを、先生などに悟られないように、子供らしく振舞いました。
そしてたまに、自分のような子供に会うと、とても嬉しくなりました。
このブログを読んでいる読者の人たちは、私と同じような子供時代を経験した人も、多いと思います。(笑)
「幽体離脱」は、年齢を重ねるごとに、できなくなりました。
そして、子供の頃、リアルに感じていた夢も、だんだん、ただの夢としか認識できなくなりました。
12歳になるまでは眠ってから、夢を見るのがとても楽しく、また怖いことでも、ありました。
よく夢の中で、アニメや漫画の主人公たちと遊んだりしました。
とても楽しかった覚えがあります。
ただし、恐怖心も感じており、いつも寝る前に両親や姉や妹たちに、
「自分はこれから寝ます。もしかしたら、夢の世界から、帰ってこれなくなるかもしれないけど、もしまた明日の朝、この世界で会えたら、おはようと挨拶しましょう!」
こう挨拶して眠っていました。
変な子供でしたね。(笑)
「幽霊」についても、ずーと子供の頃から、恐怖心をもっていました。
特に小学校5年生の頃に、家族で沖縄の中城城跡公園に行った時、心霊写真が、カラー写真でバッチリ撮影された経験があり、以来、特に怖くなりました。
まあ、恐怖心は、好奇心と表裏一体なので、今考えると、それがキッカケで、つのだじろう先生の、「恐怖新聞」や「うしろの百太郎」などの漫画を読み、それが現在の「精神世界」の理解にも繋がっているので、よかったと思っています。
「時間」について、考えてみましょう。
「どうして、時間が存在しているのか? 誰が、どういう目的で創ったのか?」
とても難しい問題ですが、少し考えてみましょう。
これは、大昔から、哲学者たちが挑戦してきた問題ですが、なかなか解決していません。
現在でも、万人が納得するような結論は、なかなかないようです。
昔読んだ、「エクトン」というチャネリングの本の中で、エクトンという宇宙存在が、面白いことを言っていました。
記憶が定かでないのですが、だいたいこういう内容だったと思います。
「時間というものは、私たちの魂を成長させるために、私たちが創りだしたルールであり、道具です。例えば、もし時間がなければ、様々な体験を一瞬の間に、体験しなくてはいけなくなります。恋愛、病気、学問、スポーツ、事故、仕事、食事、これらを同時に、一度にやってしまおうとすると大変です。それよりは、時間という流れの中で、これらの体験を一つずつ、じっくりと噛みしめながら、味わったほうが、魂により深く、これらの体験が刻み込まれ、成長できるのです」
たしかに、「中華料理」、「フランス料理」、「イタリア料理」、「日本料理」を、同時に食べると、味が、わからなくなり、混乱しますね。
それよりは分けて、食べたほうが、それぞれを楽しめます。
だいたい、こんな感じなのではないでしょうか?
「生まれ変わり」というのも、これが目的だと思います。
つまり、
「どうして、人は生まれ変わるのか?」
という究極の問いの答が、このあたりにあると思うのです。
例えば、現代の人間は、ほとんどの人が、80~90年ぐらいしか生きられません。
でも、このような短い時間で、様々なことを経験することは不可能です。
王様にならないと、王様の気持ちはわかりません。
乞食にならないと、乞食の気持ちはわかりません。
男性にならないと、男性の気持ちは、わからないし、女性にならないと、女性の気持ちは、わからないのです。
また、白人に生まれないと、白人の気持ちは、わからないし、黒人に生まれないと、黒人の気持ちは、わかりません。
全ての人間の気持ちを、さまざまな角度から、さまざまな立場で経験することによって、魂を磨こうと、決めたルールが、この「生まれ変わり」というものではないかと、私は考えています。
時間が流れるのは、私たちが、ひとつひとつの体験を、じっくり味わって、噛み締めるために、流れているのかもしれません。
宇宙存在、バシャールは、「死というものは、ある部屋から、別の部屋に移動するようなものだ」と言っていますね。
私には、面白い友人や知人が多いので、面白い話を山ほど知っています。
1991年から、霊的な探求をはじめて、いろいろな本を読んだりしました。
その中で出会った言葉が、「アカシックレコード」というものでした。
これは、いろいいろな定義があるのですが、簡単に言うと、
「宇宙には、宇宙の始まりから終わりまで、全てを記録した図書館のような場所があり、そこから、いろいろな情報や記録を取り出すことも可能である。自分の過去や未来も、もちろん、前世や来世も取り出せる」
ということです。
これを知ってから、自分の頭の中で、「輪廻転生」という現象について、ある程度納得いく答えが得られました。
つまり、素朴な疑問、
「地球の人口は増え続けている。ということは、皆が転生していると考えると、勘定が合わなくなる。いったい、人は何回転生して、魂はどういうふうに、別の肉体に宿っているのだろうか?」
ということでした。
これは、実は、かなり3次元的な人間の解釈で、実際には、もっと複雑らしいということが、わかってきたのです。
「生まれ変わり」という言葉を聞くと、ほとんどの人が、イメージするのは、
「自分が死ぬ」→「肉体から霊体が抜け出す」→「死後の世界に行く」→「そこで来世が決まる」→「前世の記憶を忘れる」→「再び別の肉体に宿る」
という流れだと、思います。
これも正しいと思うのですが、他にも、たくさんのパターンがあるようなのです。
言葉で説明するのは、難しいのですが、無理やり簡単にして説明しますね。
こういうイメージです。
「自分が死ぬ」→「肉体から霊体が抜け出す」→「死後の世界に行く」→「全てが一体になった意識と融合する」→「その意識が全ての人の記憶に浸透する」
「全てが一体になった意識と融合する」という部分が、いわゆる、「宇宙意識」や「ワンネス」、そして、「アカシックレコード」と言われている世界ですね。
「前世の記憶」というものは、実際に、前世に生きていた人の記憶が蘇るということも、あるのですが、
「アカシックレコードから、情報を引き出してくる」
というベクトルも、あるようなのです。
他にも、死者の霊が憑依して、あたかも、自分の記憶であったかのように、その憑依した人に、自分の記憶を思いだせるというベクトルや守護霊や指導霊が、必要に応じて、過去に生きていた人の記憶と繋げるというようなことも、やるようです。
他にも、たくさんのパターンがあるみたいなのですが、「アカシックレコード」からの前世の記憶について、書いてみますね。
「アカシックレコード」には、今までに地球で生きた人の記憶も、全部、保管されているようです。
人間以外の動物や植物、鉱物の記憶も、保管されているようです。
さらに、地球以外の生命体の記憶も、保管されているようです。
もっと拡大して、未来の生命体の記憶や別次元の世界のことも、全部、保管されているようなのです。
時間や空間に束縛されない、広大無辺の無限の世界ですね。
このベクトルで、「輪廻転生」という現象を考えると、かなり理解できます。
わかりやすい例を、あげてみましょう。
たとえば、「クレオパトラ」という女王が、昔、エジプトにいたらしいのですが、この「クレオパトラ」という人物が死んだ後、死後の世界に行き、その記憶が、アカシックレコードに貯蔵されます。
すると、インターネットの世界を、イメージしていただくとわかりやすいのですが、「クレオパトラ」という人物の記憶が、全部、個人のブログのように、アカシックレコードに、残っているわけです。
個人の脳がパソコンだとすると、「クレオパトラ」のブログ(記憶)は、特定の誰かだけが、読めるわけではなく、適切なパソコンとサーバーがあれば、誰でもアクセスできるわけです。
もちろん、複数の人が、同時に同じブログ(記憶)を読むことができます。
こう考えると、今までの精神世界でいう、
「誰が、本物のクレオパトラの生まれ変わりか?」
といような議論は、あまり意味がないということになります。
つまり、
「誰でも、その気になれば、クレオパトラの前世の記憶を、思い出すことができる。全ての人が、クレオパトラの来世になる可能性がある」
ということです。
もっと簡単に言うと、「前世の記憶」というのは、
「前世の記憶だと思える、アカシックレコードの中の個人情報」
だという表現をしても、いいと思います。
さらに、ユニークな表現をさせていただくと、ブログでも、人気のあるブログと人気のないブログがありますが、いわゆる、「キリスト」や「釈迦」や「ナポレオン」、「クレオパトラ」、「徳川家康」、「豊臣秀吉」、「エジソン」などの有名人は人気ブログです。
だから、たくさんの人が、同時にアクセスできるのです。
「有名人が、自分の前世だった」
という人が多いのは、こういうことなのです。
逆に、名もなき農民な奴隷だった人などは、人気のないブログなので、あまり、アクセスできる人はいないのです。
その気になれば、誰でも、「キリスト」や「釈迦」などの記憶に、アクセスできるので、これも、
「全ての人が、キリストや釈迦の生まれ変わりである」
と言っても、いっこうに、かまわないわけです。
「私は、釈迦の生まれ変わりだ」
という人がいたら、
「そうですか。あなたもそうなんですか? それは、素晴らしいですね。私も、そうですよ。これを縁に、これからも、仲良くしましょう」
と言って、ニッコリ笑って、握手すればいいのです。(笑)
全ての前世の記憶が、本物だということです。
偽物の記憶など、ないということですね。
「記憶」というよりも、「情報」という単語を使ったほうが、適切なのかもしれません。
私は、この考え方を知ってから、精神世界の業界で、人と喧嘩をしたり、言い争うことが、ほとんどなくなりました。
「全の考えが正しい」
私が、精神世界について考えるときは、これを原点にして考えるのです。
もっと掘り下げて、考えてみましょう。
たとえば、「クレオパトラ」という人物が、生きていた頃の「情報」が、アカシックレコードにあると思うのですが、これを正確に、100%取り出し、繋がれる人は、あまりいないと思います。
たとえば、100%の情報と繋がるということは、どういうことかというと、100%繋がったら、クレオパトラが生きていた頃のエジプトの言葉で、しゃべれなければいけません。
それから、
「何を食べていたのか?」
「誰と、どいう会話をしたのか?」
ということを、正確に話せなくてはいけないということです。
もし、それが、できる人がいたら、その人は、クレオパトラの記憶と、100%繋がったと言えます。
つまり、
「100%、その人は、クレオパトラの生まれ変わりの人である」
ということですね。
そうでなく、
「なんとなく、クレオパトラだったような気がする…」
「霊能者に霊視してもらったら、前世が、クレオパトラだと言われた。本当かな…?」
というような場合は、100%の生まれ変わりではないということです。
ただ、偽物でも、間違っているわけでもありません。
誰でも、クレオパトラの記憶は持っているからです。
0%の人はいないのです。
誰でも、0.000001%くらいは、クレオパトラと繋がっているからです。
「なんとなく、クレオパトラだったような気がする…」
という人は、おそらく、5%~20%くらいは、クレオパトラの情報と繋がっているでしょう。
また、クレオパトラの生涯に、とても興味があり、その映画などを観たら、感情が揺さぶられ、涙が出てくる場合は、70%~90%くらい繋がっているかもしれません。
多くの人が、有名人の前世を語って、笑われたりする場合は、それが、その人の器に、合っていないことが、多いからだと思います。
たとえば、
「俺、前世を霊能者に見てもらったら、フランスのナポレオンだったって、言われたんだぜ。凄いだろう!」
と、ニートの20代の若者が自慢しても、周囲の人は、
「ふーん… でっ? それが、どうしたの?」
と馬鹿にされるのが、オチだと思います。
フランス語も喋れず、世の中に対して、特に何もしていない人が、そう言っても、説得力もないし、漫才ネタにしかならないのです。
それが、逆に、フランスの大統領などが、
「俺、前世を霊能者に見てもらったら、フランスのナポレオンだったって、言われたんだぜ。凄いだろう」
と同じ感想を、述べると、
「そうなんですか! もしかしたら、そうかもしれませんね!」
と言われるかもしれません。
あたりまえのことですが、
「前世で、何をやっていたか?」
よりも、
「現在、何をやっているのか?」
が、大事だということですね。
昔、「オーラの泉」の美輪明宏さんなどが、
「私は前世で、天草四郎でした」
と言っていましたが、馬鹿にされませんでした。
それは、美輪さんが、当時の天草四郎よりも、今生で、立派に世の中に貢献して、たくさんの人を幸せにしているからです。
皆さんは、前世を、友人たちに、語った時に、
「ふーん… でっ? それが、どうしたの?」
と言われたいですか?
それとも、
「そうなんですか! もしかしたら、そうかもしれませんね!」
と言われたいですか?
それは、皆さんの毎日の生き方が、決めるということです。(笑)
「アカシックレコード」の情報から、自由自在に情報を取り出し、自分の才能や能力を、開花させる人のことを、「天才」と呼びます。
逆に、情報のほうが、自分の意識に関わらず、勝手に、ごちゃごちゃに混ざって送られてきて、支離滅裂になる人を、「精神病」というという解釈があるのですが、ある天才の話を紹介しましょう。
15年くらい前に、東京の自由が丘で、ある霊能者の方と、お茶を飲みながら、おしゃべりしたときに聴いた話です。
「宮本武蔵の生まれ変わりの人、私、知っているんですよ」
というから、どういうことなのか、聴いてみたのですが、昔、長野県に、武蔵の記憶を、100%持っている60代の男性がいたそうです。
実際に、その霊能者が霊視しても、「宮本武蔵」が見えたそうです。
今は、どうされているのか、知りませんが、当時は、職業が陶芸家で、山の中で、一人で仕事をされていたそうです。
ただ生まれてから、一度も剣道などは、やったことがなかったそうです。
そもそも、剣道に興味がなかったそうです。
ただ、その霊能者が、いろいろ話を聴くと、当時の記憶を正確にもっていたので、
「この人は、100%、武蔵の生まれ変わりだ」
と確信したそうです。
「これは、面白い!」
と思って好奇心から、わざわざ高知県から、当時の剣道日本一の達人を長野県に呼び、道場で剣道の試合をさせたそうです。
試合が始まったら、なんとその剣道日本一の人は、一歩も動けずに、
バシッ! バシッ!
と武蔵の生まれ変わりの男性から、面や胴を打たれたそうです。
竹刀が速すぎて、見えなかったそうです。
剣道日本一が、まったく、歯が立たなかったそうなのです。
「こういうことも、あるんだな…」
とその霊能者さんは、感動して、その試合を観戦していたそうです。
今、格闘技のマンガで、「刃牙道」という作品がありますが、その内容が、こういう話なので、ビックリしました。
作者の方も、この方を、知っていたのかな?
宮本武蔵です。
「アカシックレコード」にアクセスすると、いろいろな情報がわかるみたいです。
また高次元から見ると、過去も現在も未来も、同時に存在しているように見えるそうです。
まだまだ、研究が始まったばかりなので、未知の部分も大きいのですが、「魂」とか「潜在意識」、「集合無意識」というような昔からある単語も、似たようなものだと思います。
あと、「アカシックレコード」というと、なんとなく、カチッとして固定的なイメージを、もってしまいがちですが、実際には、もっとぼやっーとしていて、気体のような、いくらでも変わってしまうような柔軟性のある世界だと、思っていたほうがいいみたいです。
☆ランキングにも、参加しています。
記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。
不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
2001年6月から、アメリカで書き始めたものです。
ぜひ、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm
☆メインサイトです。
http://www.tomaatlas.com
☆フェイスブックもやっています。
☆インスタグラムもやっています。
☆ツイッターもやっています。
☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も、絶賛発売中です。
ぜひ読んでみたください!
http://www.tomaatlas.com/magicalearth.htm
☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。
http://triplehimawari.ocnk.net/