精神世界の鉄人

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超古代文明などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

日本バイブルツアー 5 松尾神社

ここから先は、ジェットコースターに乗るかんじになるので、シートベルトの着用をお願いします。(笑)

 

もう一度、今までの話を短くまとめます。

聖書の中に、「過越の祭り」の話があります。
これは、古代にエジプトで、イスラエル人達が奴隷になっていた頃、神様が、モーセを使って、助け出します。
その時に、エジプトに、十の厄災を起こします。
最後の十番目は、全ての家の初子を殺すというものでした。

しかし神様は、イスラエルの人達だけは助けました。
神様は、その日の夜に、家の門に羊の血を塗っておけば、その家の子供は殺さないと約束しました。
それから、その夜は、「マッツオ」という乾いたパンを、食べるようにも指示しました。
その指示を守ったイスラエル人達は、助かったという話です。

 

どうやら、この「マッツオ」というパンが、日本の「餅」にあたるようです。
ユダヤの正月は、旧暦でやるそうですが、4月の初旬と9月の初旬の二回で、この時に、1週間は、「マッツオ」だけを食べたりするそうです。

f:id:tomaatlas:20191123012102j:plain


これは、日本では新学期になります。
「マッツオ」は、日本では、「松」になり、正月の1週間は、「松の内」と言います。

「過越しの祭」の始まりは、旧暦なので、毎年違うのですが、4月2日前後が多いそうです。

そして、京都の「松尾大社」の例祭が、この日なのです。

 

どうやら、京都の「松尾大社」が、その拠点みたいです。
奈良の「松尾寺」もそうです。
全国の「松尾神社」も、その支店です。
「マッツオ」=「松尾」
これが、裏の古代史の凄い秘密なのです。

もう、マッツアオ(真っ青)ですね~!(笑)

f:id:tomaatlas:20191123012050j:plain

 

ちなみに、「松尾大社」の主祭神である、「大山咋神」の「咋」という文字は、

「舌鼓を打って食べる」

という意味だそうです。

つまり、

「生贄の儀式をする神様」

という意味なのです。

まさに、「過越しの祭」の神ですね。

 

 

これを知った私は、さっそく、その調査に向かいました。

最初は、横浜市内にある、「松尾神社」に行きました。

場所は、横浜市戸塚区上矢部町です。

 

着きました。

f:id:tomaatlas:20191124200756j:plain

 

鳥居の近くに、ミカンがありました。

f:id:tomaatlas:20191124200826j:plain

 

「ミカングループ」である、「天照派」ですね。

f:id:tomaatlas:20191124200847j:plain

 

門の前です。

f:id:tomaatlas:20191124200925j:plain

 

その横に、小さな祠がありました。

f:id:tomaatlas:20191124200954j:plain

 

なんと、「松尾芭蕉」の像が置かれていました。

そういえば、松尾芭蕉も、「松尾」の文字が入っていますね。

これについては、別の機会に書こうと思います。

f:id:tomaatlas:20191124201015j:plain

 

拝殿の前で、記念撮影しました。

f:id:tomaatlas:20191124201050j:plain

 

拝殿の前の柱を見て、驚愕しました。

一緒に行った友人たちと、

「うわ~~~!!!」

と大声を張り上げました。

 

見てください。

f:id:tomaatlas:20191124201251j:plain

 

ちゃんと、赤いペンキが塗られていたのです!

f:id:tomaatlas:20191124201315j:plain

 

f:id:tomaatlas:20191124201415j:plain

 

もちろん、この神社も、横浜大空襲の被害を免れています。
現代においても、「過越し」は、確実に行われているのです。

f:id:tomaatlas:20191124201337j:plain

 

驚きの中で、写真を撮りました。

f:id:tomaatlas:20191124201356j:plain

 

それから、しばらくして、今度は、千代田区の「松尾神社」に向かいました。

ここには、2回も調査に行きました。

このあたりは、空襲の被害を受けていないので、古い民家などが残っています。

f:id:tomaatlas:20191124214211j:plain

 

地図を見ると、JR神田駅から、400~500メートルほど、小さな道が、まっすぐ、「松尾神社」まで続いています。

おそらく、古代において、ここに巨大な神社があり、この道は、参道だったと推測できます。

下のほうにある、「松本家住宅主家」と書かれたあたりに、「松尾神社」があります。

f:id:tomaatlas:20191124214859j:plain

 

駅から、真っ直ぐの道を歩いていきました。

f:id:tomaatlas:20191124214831j:plain

 

途中に、「まないた」という名前の店がありました。

「過越しの祭」では、生贄を、まな板の上で料理します。

これは、偶然かな?

f:id:tomaatlas:20191206204210j:plain

 

見えてきました。

f:id:tomaatlas:20191124214746j:plain

 

着きました。

ここも、東京大空襲で無傷だった所です。

空襲でも、焼かれなかった木が残っているのが、印象的でした。

f:id:tomaatlas:20191206204238j:plain

 

石に刻まれた文字の中に、ベッタリと、「赤いペンキ」が塗られていました。

f:id:tomaatlas:20191124214335j:plain

 

明らかに、子羊の地を塗った、「過越し」の意味ですね。

f:id:tomaatlas:20191124214402j:plain

 

厳重なバリケードで囲まれています。

この「囲い」が、御神体なのです。

f:id:tomaatlas:20191124214441j:plain

 

f:id:tomaatlas:20191124214632j:plain

 

これは、私の推測ですが、東京大空襲の時に、このあたりにも、ガソリンをまいたりした、工作員がいたのだと思います。

人間なのか、宇宙人たちのエージェントだったのか、それは、わかりません。

そして、作業が終わったと同時に、逃げる時間の無い彼らは、この中に、避難しなのかもしれません。

宇宙人たちによる、何らかのスーパーテクノロジーで、周囲が火の海になっても、この小さな神社の中だけ無事な空間だったのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20191124214426j:plain

 

ちょうど、一人の大人が、うずくまって入れるようなスペースですね。

もしくは、何らかの呪文を唱えたら、どこかに、タイムトラベルやテレポーテーションして、時空を超えて、逃げることができたのかもしれません。

f:id:tomaatlas:20191124214550j:plain

 

「囲い」というのは、もちろん、中にいる囚人などの収容者を、逃がさないようにする目的もあるのですが、同時に、外にいる外敵から、身の安全を守る目的もあるのです。

 

たとえば、敵の組長を射殺したヤクザは、逃げ回っても、一生、敵対する組員に、命を狙われます。

そういう時に、一番安全なのは、刑務所なのです。

だから、ヤクザの中には、自首してくる者も多いのです。

 

第二次世界大戦中、ナチスの「アウシュヴィッツ」も、ユダヤ人たちを虐殺したりする目的もあったと思いますが、これも同時に、彼らを保護する目的もあったと言われています。

ユダヤ人を、ヨーロッパの戦火から守っていたというのです。

たしかに、どの戦場でも、収容所には空襲や爆撃はしませんね。

 

ネットで調べると、「アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所」のあった街、「オシフィエンチム市(ドイツ語名:アウシュヴィッツ」の紋章は、屋根に、「赤いペンキ」が塗られています。

メルヘンチックな城のような屋根ですね。

f:id:tomaatlas:20191210224747p:plain

 

「ホロコースト」という単語も、「過ぎ越しの祭りの羊の丸焼き」の意味みたいです。
「ジェノサイド」ではなく、「ホロコースト」という単語に深い意味がありそうですね。

友人の新井さんが発見したのですが、この「松尾神社」の隣に、ホテル&カフェがあるのですが、そのホテルの名前が「kakoi」だったのです!

これには、ビックリしました~!

f:id:tomaatlas:20191210224313p:plain

 

このホテルです。

ロゴマークが、「囲」ですね!

f:id:tomaatlas:20191206204332j:plain

 

さらに、そのホテルの隣は、有名な「アース製薬」という会社でした。

f:id:tomaatlas:20191206204405j:plain

 

この会社のロゴマークも、「囲」のようなデザインでした。

f:id:tomaatlas:20191210224426j:plain

 

これは、友人のひろこさんの発見ですが、昭和の時代に、大ヒットした商品、「ごきぶりホイホイ」は、屋根が、「赤いペンキ」で塗られた家になっています。

窓にも、「格子」がありますね。

これって、偶然かな?

まあ、偶然ということにしておきましょう。(笑) 

f:id:tomaatlas:20191206214623j:plain

 

いや~、面白いシンクロの嵐ですね~!

これは、なんと表現していいのか、わかりませんが、面白い繋がりです。

 

 

「過ぎ越しの祭」では、「マッツァオ」と「苦い草」を、一緒に食べるそうです。
日本でも、お雑煮の中に、「餅」と「ヨモギ」などの草を入れますね。
また、「餅」と「七草」を一緒に食べたりしますね。
沖縄でも、「ジューシー」という料理があります。

f:id:tomaatlas:20191124224146j:plain

 

f:id:tomaatlas:20191124224026j:plain

 

松尾大社の社紋、「二葉葵」は、「ヨモギ」の意味もあるかもしれません。

f:id:tomaatlas:20191124224016j:plain


ちなみに、このヨモギの葉の裏の綿毛を使ったものが、「お灸をすえる」の「お灸」の原料みたいです。

f:id:tomaatlas:20191124224038p:plain

 

あと、「チェルノブイリ」という言葉の意味は、「苦ヨモギ」という説もあります。
聖書のヨハネの黙示録に出てくる破壊の星の名前も、「苦ヨモギ」というそうです。
面白いですね〜

f:id:tomaatlas:20191124224058p:plain

 

またまた、新井さんの発見です。

 

「かごめかごめの唄」と「戦争」に関係があるというのです。

以下は、そのまま新井さんのフェイスブックの投稿を、コピーしたものです。


太平洋戦争時にあった、防空法とは、空襲で着弾したら消さなければならず、逃げずに消火することが義務づけられていた法律でした。
焼夷弾は、水をかけても消えず、燃料が無くなるまで数時間燃え続けるものなのにです。

防空壕も、始めは家の庭に作るように言われていましたが、戦争末期には床下に作るように奨励されたそうです。
まさに、意図的に人を集め、囲い、そこに火を付けた・・・そんな印象を受けます。
関東大震災でも墨田区横網町に避難してきた人々が、台風の風で強まった火によって犠牲になったことと重なります。

かごめ唄ですが、いろいろな解釈がありますが、音をヘブライ語にすると、
「囲み、火を付けた」
という意味が含まれているようです。

以下歌詞と訳です。


かごめ かごめ(何を囲む?誰が囲まれているのか?)
かごのなかのとりは(守護され封印され、安置して閉ざされたものを取り出せ)
いついつでやる(そして火をつけろ、燃やせ、社を根絶せよ)
よあけのばんに(造られたお守りの岩のご利益もなく/水際にお守りの岩を造り)
つるとかめがすべった
うしろのしょうめんだあれ(焼かれた荒れ地は見捨てられた/無人の地に水を引いて支配せよ)


後半のフレーズは2通りのフレーズがあることが興味深いです。
神社をヘブライ読みするとまだまだ隠された謎がありそうです。

 

いや~、この話も、とても興味深いですね~!

 

 

別の日に、文京区にある、「白山神社」の摂社である「松尾神社」に行ってきました。

入口の鳥居です。

f:id:tomaatlas:20191124221020j:plain

 

ユニークな門ですね。

f:id:tomaatlas:20191124221036j:plain

 

 白山神社の拝殿です。

この建物の90度の角度に、「松尾神社」があります。

f:id:tomaatlas:20191124221108j:plain

 

着きました。

拝殿を正面から、撮影しました。

f:id:tomaatlas:20191124221708j:plain

 
ここも、空襲の被害は、あまり受けてなく、ほとんど無傷だったと思います。

f:id:tomaatlas:20191124221141j:plain

 

とても綺麗な青い色の塀ですね。
これは、陶器だと思いますが、神社の塀に、こんな色は、初めて見ました。
まるで、「青い色のペンキ」を、ベターと塗ったように見えますね。

f:id:tomaatlas:20191124221210j:plain

 

f:id:tomaatlas:20191124221642j:plain

 

f:id:tomaatlas:20191124221305j:plain

 

 扉が、しっかりと閉ざされていました。

f:id:tomaatlas:20191124221402j:plain

 

 拝殿の90度の角度には、「お酒」がありました。

これも、隠された意味は、「大酒=大避」だと思います。

つまり、

「災害を大きく避けることができた神社」

という意味です。

f:id:tomaatlas:20191124221330j:plain

 

この社紋には、いろいろな意味が含まれていると思います。

f:id:tomaatlas:20191124221440j:plain

 

拝殿の中には、特に何もありません。

「何も無い」というのにも、深い意味がありそうですね。

f:id:tomaatlas:20191124221500j:plain

 

 

 次回に続きます!

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」の1巻~2巻も発売中です。
ぜひ読んでみたください。

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp