精神世界の鉄人

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超古代文明などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

いじめ

普段、出張が多いせいもあり、テレビはあまり見ません。

どうしても見たい番組がある時は予約録画して、時間のある時に、ゆっくり見ています。

たまに、なんとなく見る番組は、ニュース番組だけです。

ニュースでは、頻繁に、「いじめ」のことが、取り上げられ、有識者たちが、いろいろな議論をしたり、具体案を提示したりしていますね。


「いじめ」の話題は、テレビで見る度に、昔の自分の体験も思い出しながら、とても悲しい気持ちになります。

特に、ちょっと前にあった、「いじめ」の事件で、男の子が殴られて、目が黒くなっている写真は、自分自身の中学時代と重なり、なんともいえない気分になりました。

 

何回か書いたことがありますが、私自身も、中学1年生から2年生にかけて、この男の子のようないじめを、うけていました。

毎日が地獄で、本当に殺されるかと思っていました。

外国での戦争も悲惨ですが、日本でも、「いじめ」という戦争が、たくさんの場所で、行われているのです。

日本も局所的には戦場なのです。

f:id:tomaatlas:20190328111141j:plain

 

 

現在、「悪の根源」というテーマで、セミナーを始めましたが、世界情勢の中で、国と国との関係にも、「いじめ」の構造が関係しています。

大切なことだと思うので、もう一度、「いじめ」の話を書いてみましょう。

特に、現在、学校や職場などで、いじめで苦しんでいる若者、そして、その親御さんのために再掲載します。

 
日本においては、昔は、「学校」という場所は、一種の聖域のような扱いの場所で、学校の中での問題には、よっぽど殺人事件でもないかぎり、警察などが介入することは、なかったようです。

私のあやふやな記憶によると、30年以上くらい前に、どこかの県で、

「学校内の校内暴力が、あまりにも酷い」

ということで、その学校の校長先生が警察に通報して、警察官のグループが学校の中に入ったことがありました。

警察がこういうかんじで、学校内に入ったのは、日本では、その時が初めてだったそうです。

だから、警察が学校に堂々と入るというのは、比較的最近の出来事だということです。

これが、いいことなのか、悪いことなのかはわかりません。

 


参考までに、アメリカの「いじめ」の事情について書いてみましょう。
アメリカは、日本の社会と、いろいろ違うのですが、やはり、一番の違いは犯罪の多さです。

その中でも特に、拳銃の問題は大きいです。

 

アメリカでは、数十年くらい前に、全米を震撼させた、いじめによる事件がありました。

詳しいことは忘れましたが、9歳の男の子が、ずーっと同級生から、いじめを受けていて、苦しんでいたそうです。

ある日のこと、その男の子は、家にあった父親の拳銃を持ち出し、教室の中で授業中に、いじめっ子の前に、スタスタと歩み寄り、銃口を顔の前に突き出し、

「これでも、まだボクのことを馬鹿にするのか?」

こう言ったあと、引き金を引き、

バーン!

という銃声とともに、そのいじめっ子を射殺したのだそうです。

日本では、まだここまでの悲劇は起こっていませんね。

 


一般的には、アメリカ人はフレンドリーだと言われていて、確かにそういう面もあるのですが、アメリカに住んでいたころ、夜のガソリンスタンドなどでも、

「ハロー!」

と挨拶してくるのを見て、

「ああ、そうか! アメリカ人の挨拶の中には、私は、怪しい人間ではありませんよという、アピールも含まれているのだな。お互いに怖がっているんだな…」

と考え直しました。

彼らが、すぐに、

「エクスキューズミー」

という言葉を使うのも、同じ理由かもしれません。


アメリカでは、喧嘩自慢をする人は、日本に比べると、あまりいないそうです。

見知らぬ人間と、喧嘩など怖くてできないのです。

誰が拳銃を持っているか、わからないからです。

日本人が日本で、見知らぬ人と酔っ払って喧嘩ができるのは、拳銃があまり出回っていないせいだと思います。


日本の暴走族なども、アメリカでは、暴走行為はできないと思います。

アメリカで暴走行為などしたら、警察や住民から、すぐに射殺されます。(苦笑)
そういう観点から見た場合、日本人は、かなり社会に甘えていると思います。

 


「いじめ」の歴史ですが、これは、人類の歴史が始まってから、ずーと続いている問題のようです。

ただ近年、法律で世界で一番最初に、「いじめ禁止法」を制定したのは、スウェーデンで、これは、1994年に、政府が学校内で起こる全ての「いじめ」を禁止し、学校側に、いじめ防止を義務づけたものだそうです。

アメリカでは、1996年に、サウスカロライナ州で、学校内の「いじめ」を含めた暴力事件を、地元の警察(司法省)に報告することを義務づける、「学校犯罪報告法」が制定されるなど、すこしづつ、これを撲滅しようとする動きが広がっているようです。

アメリカは、「いじめ」にも、学校でも拳銃が使用されることが多く、日本よりも、その点は深刻な問題のようです。

 


アメリカの「いじめ対策」は、日本と違い、とてもユニークで、興味深いです。
まず、日本では、

「いじめは、加害者だけでなく、被害者にも責任がある」

と長い間考えられているのに対し、アメリカでは、「いじめ」を、「レイプ事件」と同等に扱っており、このような日本の考え方は、

「レイプされた被害者に、あなたの側にも責任があったのではないか?」

と聞くようなものとして考えられ、

「いじめは、あくまでも加害者が悪い」

ということを前提に、裁判などが行われているそうです。


ご存知のように、アメリカでは、

「自分の身は自分で守る」

という自主性の考え方が、強いのですが、いじめに関しては、日本のような、

「いじめられたら、いじめ返してやれ!」

という考え方は、いじめ専門家の間でも、あまりないそうです。


理由は、

「いじめは、最初からアンフェアな状況で行われるため、アメリカ人が大切にしている、フェアプレーの精神が当てはまらないから」

だそうです。

「いじめは、加害者と被害者の力の差がはっきりしていて、被害者は最初から加害者と闘うだけの力は備えていなく、もし備えていれば最初からいじめられない」

という理屈だそうです。

そのとおりだと思います。

 


アメリカの「いじめ対策プログラム」には、いろいろ考えさせらるものが多いです。

例えば、学校などでは、日本などでは、すぐに教師に問題の対策を迫りますが、アメリカでは、

「いじめの85%は、教室以外の場所で発生している」

と様々な調査から分析し、教師よりも、学内食堂(カフェテリア)のスタッフや体育館の管理人、学校内の警備員、学校近くの商店街の商店主、近所の主婦、老人などに、「いじめ」を目撃したら、

「すぐに、スクールカウンセラーに報告するように」

と学校側が指導しているそうです。

このあたりは、やはり進んでいると思います。

 

また被害者へのアドバイスにしても、アメリカは、

「いじめられたら、すぐにウォーク・アウェイ(立ち去る)するのがよい」

「からかわれても、すぐに怒ったり泣いたりせず、ユーモアなどで言い返しながら、さりげなく矛先をかわしてください。正面から向かってはダメです」

などと、日本とはすこし違った対応を教えるようです。

 
興味深いデータも、たくさんあり、あるアメリカの心理学者が、13歳の子供から、「6~12歳まで、いじめっ子だった」生徒を選び、調査すると、

「いじめっ子のテストステロン(男性ホルモン)の分泌量は、普通より少ない」

という研究データを発表しています。


これは、

「男性ホルモンの分泌量は、社会的な成功に比例する」

という仮説があり、一般に成功者というものは、これの分泌量が多いそうです。

この点から見た場合、「いじめっ子」というものは、実は自分達は、

「弱いものをいじめられる自分達は、学校の支配者だ」

と思っている場合が多いそうですが、科学的には、「敗北者」が、とても多いのだそうです。


この「いじめっ子」の追跡調査によると、3年後、16歳で彼らのほとんどが、地元のギャング集団に入ったそうなのですが、その中で彼らの攻撃性が、その集団で評価されるようになると、水を得た魚のように生き生きしてきて、男性ホルモンの分泌量が増えたそうです。

つまり、「いじめっ子」のほとんどは、学校では、「敗北者」なのですが、ギャング集団の中では、科学的に「成功者」になれたそうです。

 

ノルウェーのダン・オルウェーズ博士が行った調査によると、小学生から中学生時代に、「いじめっ子」だった生徒の約60%が、24歳までに何らかの犯罪を1回は犯して、有罪になっているそうです。

普通の生徒よりも、4倍の確率だそうです。

これはもはや、「教育問題」ではなく、「国家の大問題」です。

 
いじめっ子の矯正は、可能らしいのですが、なるべく早い時期に、できれば、4~5歳までに、やっておいたほうがいいそうです。

本当のいじめっ子というものは少なく、ほとんどのいじめっ子は、学校の友達を、いじめても、自分の弟などが、いじめられていると、自分の弟は助けるという「やさしさ」も、同時にもっている場合が多いそうです。

アメリカでは昔から、他にも学校の授業で、「ロールプレイ(役割演劇)」などで、様々な角度から、生徒に「いじめ問題」を考えさせたり、学校内で、生徒の中から、「調停員」を選び、生徒同士で「いじめ」などの問題解決をする、「コンフリクト・レゾル―ション」などが、全米の2000校以上で行われているそうです。

 


日本においては、社会的な解決方法は、義務教育の見直しかもしれません。
義務教育というシステムは、国家が、親に子供を、学校に行かせる義務があると、強要しているのですが、子供たちに強要しているわではありません。

子供たちには、学校に行く義務はないみたいです。

さらに、この義務教育制度ができたのは、戦争中で戦争のための兵隊を養成するのも、目的の一つだったようです。

現在では、それほど必要なものではないと思います。

もしくは、義務教育の期間を、現在の中学3年生までではなく、小学4年生くらいまでに引き下げて、それ以上学びたい生徒は、自主的に自分で、高等教育を受けるようにするという、選択の幅を大きくするというのも、解決策の一つかもしれません。

 
あるコメンテーターが、テレビで話していたのですが、クラスというのはただ単に、同じ地域の子供たちが、同じ年齢だったというだけで、集められた集団だそうです。


つまり、山手線に乗ったら、たまたま同じ車両に乗り合わせた、同じ車両の集団のようなものだそうです。

だから、その集団のグループ全員と理解しあったり、仲好くなることは不可能なのです。

これを、クラスの担任の先生が、

「みんな仲好くしなさい!」

などと説教するから、それを守ろうして、生徒たちが苦しくなるのです。

意地悪な生徒だったら、

「そんなこと言っている先生は、職員室の先生方全員と、仲好くやってるんですか?」

と、ツッコミを入れると思います。(笑)

 


いじめられている子どもたちに、私たちが、一人の大人として言ってあげられる一言は、ただ一つ、

「学校なんて、行かなくてもいいんだよ」

この一言だけで、いいと思います。

これだけで、子供たちはだいぶ楽になると思います。

 

 

深い内容の記事なので、シェアさせていただきます。

「上手にうそをついて」という題で、漫画家の西原理恵子さんが書かれたものです。

下記、コピーです。↓

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「上手にうそをついて ~いじめられている君へ~」

 

うそをついてください。

まず仮病を使おう。

そして学校に行かない勇気を持とう。

親に「頭が痛い」とでも言って欠席すればいい。

うそは、あなたを守る大事な魔法。

人を傷つけたり盗んだりするのでなければ、うそって大事よ。

これからも、上手にうそついて生きていけばいいんだよ。

亡くなった夫は、戦場カメラマンでした。

戦場で銃を突きつけられたことが何度もあったけど、一番怖かったのは、少年兵だって。

大人は残酷な兵士にもなるけど、家に帰ったらやさしいお父さんにもなる。

愛することや大事なものを知ってるから。

でも、少年兵は物事の重大さが分からず、簡単に人を殺しちゃうんだって。

生前にそう言っていました。

子どもってそういう生き物。

「子どもなのになぜ?」って思うかもしれないけど、戦場の理屈だと、そうなんだって。

いくら紛争地帯でも、年間3万人も死ぬことはそんなにありません。

でも、日本ではそれくらいの人々が自殺しています。

そう、この国は形を変えた戦場なんです。

戦場では子どもも人を殺します。

しかも、時には大人より残酷になる。

学校は、いじめられてつらい思いをしてまで行くようなところじゃない。

長い夏休みだと思って、欠席してください。

そして、16歳まで生き延びてください。

高校生になれば、通信制高校やフリースクール、いわゆる大検など選択肢が広がります。

何よりもアルバイトができる。

お金をもらいながら、社会人にふさわしい訓練を受けられます。

お金を稼ぐということは自由を手に入れるということ。

その先に「ああ、生きててよかった」と思える社会が必ず待っています。

 

(西原理恵=漫画家)

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 


この文章から、深い愛情を感じます。
たしかに、戦場では、少年兵が、一番怖いみたいですね。

自分の体験からも、大人になってからのいじめよりも、子供の頃のいじめが、残酷だったと思います。

子供って、物事を知らないから、いくらでも残酷になれるみたいです。

f:id:tomaatlas:20190329101113j:plain

 


昔は、子供同士の喧嘩に、親が出ると、

「子供の喧嘩に、親が出たー!」

とバカにされたものですが、最近の子供同士の喧嘩の場合、状況によっては、

「子供の喧嘩に、親は出なくてはいけない」

ということも、多くなってくるかもしれません。

自分の子供を守れるのは、親だけなのです。

 

大学時代、ある心理学の教授と、「いじめ」について、いろいろと話した時に、その教授は、
「いじめは、自分を強くするために、自分で選んで設定した魂の試練のようなものかもしれない…」
と言っていました。
もしかしたら、そうかもしれませんが、それにしては厳しすぎる試練です。
これからの時代には、ここまで過酷な試練は、もう必要なくなってくると思います。

 

 


☆私自身のいじめ体験などを書いた過去の記事です。

まだ読んでいない方、ぜひ読んでみてください。


「いじめ編」

http://www.tomaatlas.com/ijime.htm

 

 

 

 

☆私の著書、「地球を創った魔法使いたち」も、絶賛発売中です。
ぜひ読んでみたください!

tomaatlas.hateblo.jp

 

 

 

☆記事の感想などは、下記のアドレスに、お気軽にメールくださいね。(お手数ですが、メルアドは、コピーして貼り付けてください)
toma_atlas@yahoo.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

☆ランキングにも、参加しています。

記事が面白かったら、応援クリックもお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 


にほんブログ村

 

☆下記が、私のメインサイトの「精神世界の鉄人」のエッセイ集です。

不思議な体験談や精神世界の探求が、たくさん書いてあります。
現在は、ほとんど更新していませんが、遊びにいってみてくださいね。
http://www.tomaatlas.com/library.htm

 

 ☆フェイスブックもやっています。

www.facebook.com

 

☆インスタグラムもやっています。

www.instagram.com

 

 ☆ツイッターもやっています。

twitter.com

 

☆私が自信をもってオススメする、ヒーリンググッズの王様、「不思議なペンダント・アセンション」のサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net

 

☆個人セッションも再開しました。

こちらも、ぜひ体験してみてくださいね。

tomaatlas.hateblo.jp